• ベストアンサー

だれでもできる完璧な歯の磨きかたというのはあるので

amagurichanの回答

回答No.1

歯科衛生士です 患者さんの中で完璧な方、いなくはないです でも、今まで見せてもらってきた中に二人くらいでしょうか? (歯科衛生士歴は16年ほどです) 電動ブラシはいろいろいいものも出ていますが、まずは正しい位置に当てられなければ効果は出にくいかもしれません 怪我や障害で手が不自由な方などおススメしたいケースもありますが、通常の場合は興味で購入してみても使わなくなるケースがたくさんあります 歯ブラシの当て方ですが、効率のいい当て方をすると短時間でよく磨くことができますが 文字での説明は難しいです(・_・`) でも、指導の結果よく磨けるようになった方は大勢いらっしゃいました 歯石は残っていると歯磨きの効果は出ないこともありますので、その場合歯石除去が必要だと思います 4ミリ以上のポケットは歯磨きで改善できるのか? ポケットが深い原因は何なのか? その原因を取り除くのは歯科医なのか自分なのか?確認してみてください

関連するQ&A

  • 歯周病治療で教えてください

    歯周病治療で教えてください。 現在、既に3年近く通う歯科があるのですが、最初の1年近くはちっちゃな虫歯治療しながら歯石を取り、2年目は歯肉の付け直しと言い、歯肉を切開し、歯の下の方に付け直しながら歯磨き治療です。3年目になるとレントゲン取りながら歯磨き指導なのです。レントゲンの写真の結果は直ぐには教えてくれずいつも「次回来たとき解説します」と言いつつ、一度も聞いたことありません。 歯肉の検診結果は悪くないので、歯科に通う頻度が落ちると、レントゲン撮影かそこで治療したかぶせた金属歯を付け直しながら、歯肉チェックなのです。 どうみても患者をつなぎとめるための、レントゲン撮影と治療した歯の再治療に思えるのですが、そういうものなのでしょうか?専門家の方、実情を教えて頂けませんか? あと普通、歯周病治療はどういう風に行なうのですか?以前TVで見た歯医者は、歯周ポケットを清掃後消毒液で消毒して終わりでした。歯磨きのブラッシングで歯周ポケットに溜まる病巣を掻き出させるのは判らないわけでもないのですが、少し不信感が募ってきましたので、よろしくお願い致します。

  • 歯糞(歯垢)がすぐ付く

    歯にプラーク(?)、俗に言う「歯糞」とか「歯垢」という歯の表面に付着する乳白色柔らかいの付着物がすぐ付きます。 (歯石ではありません。) 今朝も、歯磨き後に舌で歯の表面がツルツルしたのを確認し、外出してその間に飲食をしていないにもかかわらず殆どの歯の表面に付着していました。 歯磨きから、わずか2~3時間程度のことだと思います。 そこで、 ・何故そうなるのか? ・どうしたら予防できるのか? を知りたく、こちらに伺いました。 できれば、歯科医、歯科衛生士、同じ経験を持つ方からのコメントをいただきたくお願い申し上げます。

  • 歯周病の治療をきちんとしてくれる歯医者さん

    中野区内で歯周病の治療をきちんとしてくれる歯医者さんをご存知の方、いませんか? いま通っている歯医者は、単純な歯石除去しかしてくれず、まったく痛みがひきません。 最初の診断では、ひととおりの歯石除去がおわったあと、1ヶ月に1度、歯石除去に通えばよいとのことだったのに、いまでは2週間に1度も歯石除去に通っている始末です。 歯周ポケットの深さを測ってもらったこともないですし、他の治療法についての説明もありません。 骨まで達しているかなり重度の歯周病のようなのですが、、、 もちろん歯磨き、デンタルリンス、歯間ブラシ等、自分で出来る限りのことはしています。 重度の歯周病って、もう治療法はないのでしょうか?

  • 歯周病と言われました

    歯が痛くて歯医者に行ったら、虫歯と歯周病だねと言われました。とりあえず虫歯治療は後回しにして先に歯周病を治療しましょうと言われましたが、レントゲンも撮らず歯周ポケットの深さなど調べず、三回通院してますが歯間の歯石除去を数本しただけで、あとはブラッシング指導。……なぜ歯周ポケットの歯石除去はしないのですか? ポケットに歯石たくさんあるね~みたいなことを言われてますし、じゃあ早く取ってよと思います。歯周病で調べたら、麻酔してポケットの歯石を何回かに分けて取ると書いてましたが、先生に麻酔して取らないんですか?と聞くと、麻酔は使わないと言ってました。じゃあどうやってポケットの歯石を取るのか疑問に思い、ちょっと聞いてみたら……ブラッシングしてれば歯茎が下がってくるからそしたらポケットの歯石が取れやすくなると言います………… そんなんで歯周病が進行しませんか?そもそもなぜレントゲン撮らないのか不思議です。 どこの歯医者もこんなんでしょうか? 因みに、前歯二本が少し動揺してるから治療しないと抜けるよ。と言われ、じゃあ早く歯石取ってよと内心思いましたが、もし抜けたらどうするか聞いてみました……入れ歯と答えたので、前歯ですよ?ブリッジじゃないんですか?と返したら、ブリッジは両隣の歯を削って神経取るからね、生きた歯を殺すことになるから入れ歯を薦めるとのこと………………これ本当ですか?神経取るんですか?

  • 歯医者での治療

    歯茎の歯に近い部分が赤くなってもり上がるように腫れていますが、歯磨きで出血、痛みなどはないです。知り合いの歯科衛生士さんに話をしたら、出血がないなら、おそらく軽度の歯肉炎といわれました。歯医者に行くとなるとどの程度期間のかかる治療なんでしょうか?歯石をとる程度で様子をみる感じでしょうか?

  • 歯周病治し方

    私、歯周病です。 重度の糸切り歯が歯周ポケット4まで入ります。 歯肉から出血する事もあります。 歯肉が少し腫れぎみです。 このような場合どのように治療すればいいのでしょうか? またどのぐらいに期間で完治という事になるでしょうか? また歯科に通う以外で自分でセルフで出来る歯周病対策などあればお教え下さい。 やはり歯磨き粉はシュミテクトの歯周病ケアを使うべきでしょうか? それだけでもかなりの歯周病対策の効果が見込めるでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 歯周病について

    先日、歯のかぶせが欠けてから歯医者通いをしていて、歯石をとってもらいブラッシング指導をされました。 歯石がたまったままだと歯周病になる話や、歯磨きの際、血が出ませんか?などの質問をされました。 恥ずかしい話、今まで、きちんと歯磨きをしていなく、たまに夜磨かない日もあり、後悔しています。 受診の際、歯周病とは言われませんでしたが、若干なりかけているのではと思います。現在自覚症状としては、冷たいものがしみる、歯磨きの際、時々血が出るなどです。歯周ポケットの測定は、お願いしたらしてもらえますか?また、歯周病と言われなかったので、まだ歯周病ではないのですか?歯肉炎とは言われた気がします。

  • 歯周病治療として今歯科にかかり歯石を除去しています。

    歯周病治療として今歯科にかかり歯石を除去しています。 ポケットは、大きいところで7mm程あります、出血は少しは減りましたが続いています。 歯科からの指導として、家では歯間ブラシ(手動)を「しっかりして下さい」と 歯間磨きの指導もあります、慣れていない事もあり 難しく 根気もいります  電動歯ブラシ 磨き粉等数多くありますが 好転が期待できる方法をお教え下さい

  • 歯周病がなかなか治らない

    歯茎が腫れ出血があり1ヵ月前に上の歯を歯医者で掃除して数日前に下も掃除しました。歯磨きもしてますが 腫れがなかなか引きません。歯医者では 1軒目では歯周病と言われ 2軒目では歯肉炎から歯周病になるあたりでそれほど酷くないと言われました。腫れてるのが酷いのは特に上の前歯周辺なので目立つし 歯肉の炎症のせいか?なぜか目も疲れたような痛みが出ます。現在仕事していないので疲れてないはずなのに すごく疲れます。歯周病、歯肉炎て どのくらいで治るのでしょうか。炭酸ガスレーザーというのを聞いたことあるのですが 歯肉に効くでしょうか。ポケットの深さ測るにも痛いし早く治したいです。

  • 歯周病で膿み。ブラッシングについて。

    歯周病で膿が出て悩んでいます。 1ヶ月様子を見ても改善されないので、ジスロマックを3日分もらい、今飲んでる最中です。 歯科医院でブラッシングを頑張るように言われていますが、 食後1時間フロスや歯間ブラシを使って磨いても歯茎が引き締まりません。 歯周ポケットにも毛先の細いハブラシを入れて頑張っているのですが、 歯周ポケットの深いところには届かないので部分ブラシを使っているのですが・・・ 歯肉の下のプラークを取らないと引き閉まらないということでしょうか? それを勧められないのは、歯茎下がりがかなりあるからでしょうか? よろしくお願いします。