• 締切済み

学校について

Lyaの回答

  • Lya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私も生徒会のものですが、一生徒としての意見を書きます。 1…ほぼないです。強いて言えば、校舎が古い、グランドが汚い(ぼこぼこ)などでしょうかW 2…簡単に言いますと「尊敬できる(憧れる)会長」だと思います。 「おぉ、この会長はすごい! この学校のことをしっかり考えてくれている。だったら私(俺)も協力しよう!!」と思える会長でしたら、生徒は率先してついていくと思います。 会長が一人でいくら足掻いても学校は変わりません。学校を変えるには生徒一人一人が会長に協力しよう! ついていこう!と思わないといけないと私は思います。 3…いじめ問題に関してを生徒会が中心となり行動を起こすことです。 いくら先生方が行動を起こしても、生徒自身が気付き、行動を起こさなくては意味がないのですから、生徒代表の生徒会がまず行動を起こしてほしい…と思ったので私はそれを公約としました。

関連するQ&A

  • 学校内での恋人との付き合い方

    学校内での恋人との付き合い方 2ヶ月ほど前に初めて付き合い始めた、中3男子です。 最近になって、彼女との学校内での接し方がよく分からなくなってしまいました。 付き合い始めて、約1ヶ月は恥ずかしさもあり、学校内ではあまり、付き合っていると思わせるようなことはしませんでした。 そして、夏休みに入り、二人きりで数回会いました。二人のときは恥ずかしさや緊張はあまり感じられず、自分としては充実した時間が過ごせました。 しかし、夏休み終盤になり、文化祭の合唱コンクールに向けての練習が始まり、「今日もいい事、あるといいな」と思いつつ、参加するわけですが、お互い距離をおいてしまいます。 クラスメイトがいる、気恥ずかしさだと思います。そして異様に緊張します。思い切って話しかけても、そっけないです。相手もですが、自分も彼女から見たら素っ気無いと思います。 例えば、次の日に二人で会う約束をするときも、二人で約束するときは「明日は~だね」とか「明日は~しようね」とかいろんな話をするのに、学校では周りに二人の話を聞いている人がいるわけでもないのに、待ち合わせの時間と場所を言って「これで大丈夫?」と僕が尋ねておしまい。。 付き合い始めの頃、祭りに行って手を繋いだりしたのですが、翌日、学校で同級生には「会長!会長!ねぇ、会長って付き合ってんの?」と連呼され、下級生の中では「会長が手を繋いでた」の噂・・・。中には「生徒会同士でお似合いジャン!」とか「優秀な二人でいいね」とか... そうです。僕は生徒会会長。彼女は同じく生徒会役員。 会長の仕事として挨拶や呼びかけをしますので、僕の名は嫌でも学校中に広がっています。 ですので、学校中に付き合っている噂も広がり、かなり冷やかされると言うか、からかわれて、良い思いはしませんでした。 恐らく、彼女もいい気はしなかったと思います。 そう言うこともあり、派手にしたくないと言う思いは多少なりともあります。 でも、なんか悲しいです。一番よく会う、学校で素っ気無いのはお互い、つらいと思います。 派手にしたくない。けどもっと一緒にいたい。矛盾していますが、僕では整理がつきません。 どんな回答でも結構です。厳しい回答でも全然大丈夫です。 臆病な私を何とかしてください。 長文、乱文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • どんな学校にしたらいいかわからない

    私、生徒会副会長になるんですが、どんな学校にしたいか聞かれてでも言えませんでした。 どんな学校にしたいって聞かれたらなんて言えばいいですか? 例お願いします。

  • 最近の小学校って児童会って無いですか?

    市の子ども会の役員をボランティアでやっています。 先日、小学校区の集まりに説明役として参加しました。 そこで子ども会の説明をする時に児童会を例えに上げました。 現在48歳なんですが、 私が子供の頃は小学校で児童会があって児童会会長などを選挙で決めていました。 そしたら、最近は・・・って言うか、 若い親御さんには児童会って言うのが経験無いって言うじゃありませんか・・・ 中学校では今でも生徒会ってあるよ!って言うけど・・・ 今は、児童会って無いのですか? アンケートっぽい質問ですけど・・・

  • ○○小学校校庭 という書き方

    学校のお知らせ作成中です 祭りの開催場所の記載で 校庭でやるのですが・・ 場所 ○○小学校校庭 という書き方でおかしくないですか?(校が続く事) 生徒会会長 はどうなんでしょう?(生徒会長が正解ですか?) 教えて下さい お願いいたします

  • 生徒会 演説  緊急

    この演説は大丈夫ですか(汗                   みなさんこんにちは。 今回 副会長に立候補しました●年○組の○○○です。 緊張しており、お聞き苦しいかと思いますが、最後まで聞いてもらえると嬉しいです まず 私がなぜ副会長に立候補したのかについて、話させてもらおうと思います。 私は生徒会に強い憧れがありました。 なぜなら、みんなをまとめ、リードする、そして、○○中をよりよい学校にしようと、一生懸命活動する 生徒会の先輩方がかっこよく見えたからです。 それに、自分が生徒会に入ることで、大好きな○○中の少しでも役に立てればいいなと思い、 今回立候補しました。 次に、私の公約について話します。 私が考えているのは、 アンケート調査の実施です。○○中にはいいところがたくさんあります。 ですが、改善すべきところもあると思います。 ○○の改善点を知っているのは、先生方、そして、なにより みなさん生徒だと思っています。 なので、まず、みなさん生徒にアンケートをとることで改善点を見つけ、解決していくのが目的です。 他に、行事ごと、例えば、○○祭 先日行われました 長距離走駅伝大会のアンケートをとり、 みなさんの意見を参考にしながら、強く思い出に残る行事にしていければいいなと思っています。 私は、みなさんの意見を尊重したいです。例えば、クラス対抗で球技大会がしたい!だとか、 昼休みにレクリェーションをしたい、生徒会主催でこんな行事がしたい!とか、みなさんが思っていることはたくさんあると思います。  私も、楽しい行事はしたいので、みなさんにはどんどん意見を出してもらい、副会長になったら実行していきたいと思います。  私は、みなさん生徒からも、地域の方からも愛される○○中になれば良いなと思ってます。 最後まで、聞いてもらいありがとうございました。 精一杯 ベストを尽くすので どうぞ よろしくお願いします。

  • 中学校生徒会選挙について(8月22日)

    私は今度、中学校の生徒会長選挙に出ることになりました。 出るのは、私ともう一人の女子が二年、 一年生もでますが、一年生の間は副会長までしかなれないらしいです。 私は昨年度は副会長、もう一人の子は書記をやりました。 演説を、5分以内でやるのですが、 下のような感じでやろうと思っています。 少し短いように感じるのですが、改善したほうがいいところ、アドバイス等がありましたら、 お願いします。(細かいところでも結構です) みなさん、こんにちは。 生徒会長選挙に立候補しました、2年A組の○○と申します。 私は、昨年度生徒会の役員をつとめさせていただきました。 まだまだ半人前の私は、会長はもちろん、生徒会執行部をはじめとするみなさんに、たくさん助けていただきました。 実を言うと、立候補することは少しだけ悩みました。(私なんかに会長という役が務まるのか?)と。 しかし、そんな私の背中を押してくれたのは、いつもわたしを支えてくれる、この○○中のみなさんに何か恩返しをしたい、役にたちたいというおもいでした。 また、昨年度までこの学校のみなさんが引き継いでこられた伝統を守り、このすばらしい学校をもっと良くして、今後入学してくる後輩たちにバトンタッチしたいという願いもありました。 私がもし、生徒会長になったらやってみたいことはいくつかありますが、その中で特に力を入れて取り組みたいのは、みなさんのアイディアの実現です。 みなさんには、「こうしたら学校がもっとよくなりそうだな」と思うことはありませんか? そしてもしそう思うことがあった場合、どうしていますか? そのたびに教員室を訪れるのは気が引けるという人も多いのではないでしょうか。 今、○○中には意見箱がありません。 また、生徒総会も年に一度、限られた時間で行うしかないのが現状です。 もし私が会長になったら、まず、みなさんの意見を今までにまして、学校生活に反映できれば、と考えています。 いわば、学校内で生徒と生徒、生徒と先生のパイプ役となりたいのです。 そして、昨年度生徒会長の○○会長のとき、中国を訪問されたり、東北への募金活動をされたりされていたように、他の学校とのかかwりも、ひきつづき大切にしていきたいと思います。 はじめにも言いましたが、昨年私が副会長として仕事をやっていくことができたのも、みなさんのおかげです。 昨年度のこの経験を、今までお世話になってきたこの学校のために、みなさんのために活かすことができれば、これほど幸せなことはありません。 清き一票を、よろしくお願いします。 ご清聴ありがとうございました。

  • 学校で東北大震災への募金活動をしたいんですけど・・

    僕は、現生徒会副会長なんですけど、学校で募金活動をしようということになりました。 ですが、どうやったらいいのか分かりません。(期間や振込など・・・) 誰か詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 皆さんはどちらの学校の方が好きですか?

    ①イジメの無い学校、よりよい文化が残る学校  ➡イジメ防止の活動、文化の徹底をする (イジメは起きていないように感じる) ②生徒一人一人の意見が尊重される学校、明るい挨拶が飛び交う学校 ➡月に一度アンケートを行い、理想の学校像を全校で確認する (生徒総会でしか、生徒と生徒会の連携が取れていないように感じる)  生徒会選挙が始まっています。私の方は②で、ライバルは①です。もし、私達と同じ学校の生徒だったら①と②どちらが過ごしやすいと考えますか?

  • 生徒会副会長に立候補します。演説の内容をアドバイスしていただきたいので

    生徒会副会長に立候補します。演説の内容をアドバイスしていただきたいのですが・・・ なるべく急ぎでお願いします>< この度、生徒会副会長に立候補したAです。 私が副会長になったら挨拶に関することと生徒会に関することでやりたいことがあります。 まず、挨拶についてですが僕が旭中学校に入学してから間もないころの先輩方が、朝学校に来ると明るく挨拶をしてくれて、最初は挨拶を返すと少し恥ずかしいと思いましたが、挨拶を返すと朝からすがすがしい気分になりました。その伝統を僕たちの代で絶やさずに後輩達に引き継いでいく必要があると思います。そこで、挨拶運動などを今よりも積極的に行い今よりも多くの人が挨拶を積極的に行うようにします。 生徒会に関することについては、みなさんは今の生徒会をどう思っていますか?僕は挨拶運動やボランティア活動などを見て、素晴らしい組織だと思いましたが、今の旭中生徒会はまだ改善すべき点があると思います。僕はその改善すべき点を改善し、我々生徒1人1人がより良い学校生活を送ることが出来るようにします。 具体的な改善点についてですが、第一にもっと生徒1人1人の意見を積極的に取り入れる生徒会をつくるべきです。 それを実行するために僕が考えている方法が2つあります。 1つ目は意見箱を設置して、生徒会に対して何か意見がある人には紙に意見を書いてもらって意見箱に入れてもらうという方法です。それによって気軽に生徒会に意見を伝えることができるようになりますし、自分の名前を書かなければ自分が出した意見だということを知られること無く生徒会に意見を伝えられます。この意見箱設置によって生徒会に対する意見を持っているけれど誰に意見を伝えればよいのか分からなかった人や、意見を持っているけれど自分が出した意見だと知られたくない人も生徒会に意見を出すことが可能になります。 2つ目は情報委員と協力してホームページ上に生徒会に対する意見を述べる場を設けることです。 それによるメリットは意見箱の設置とあまり変わりませんが、専門委員会と協力して1つのことを成し遂げることによって専門委員会と生徒会の連携がとりやすくなるのではないかと考えています。これは学校を引っ張っていく組織である生徒会にとって大きなメリットといえるのはないでしょうか。 私にはこれらの内容を実行し旭中学校を今より良い学校にする自信があります。 どうかAに1票をお願いします。

  • 生徒会 演説 急いでます;

    生徒会 演説 急いでます; 生徒会会長に立候補したのですが演説が 上手くまとまらず不安です! 対抗馬もいます>< 現在高2で、相手はかなりの強敵です。 よければ文章がおかしくないか見て 訂正付けたしなどがあればアドバイスおねがいします!! 2日後に選挙です;かなり困ってます。 皆さんこんにちは今回生徒会会長に立候補した○○です。 私が生徒会長に立候補した理由は「皆さんの高校生活を もっと楽しくするお手伝い」をしたいと考えたからです! もし私が会長になったら、この学校の全校生徒が楽しく 学校生活を送れるように「皆さんの意見を取り入れ 反映させられる学校」を目指しがんばりたいとおもいます! そのために先輩方が作ってくださった目安箱を 今よりもっとわかりやすい位置に設置したり アンケートを行い皆さんが意見を述べやすいような 学校にしていきたいです。 また、目安箱やアンケートだけでなく こうすればもっと○○高校が良い学校になりそう! などなにか実施ほしいことや要望があれば 私の方に意見をいってくだされば嬉しいです! (間をおく) 私は、これからの○○高校に必要なのは 先輩方が築き上げた伝統を受け継ぐとともに 新しいことにチャレンジしていくことだとおもいます! 一生に一度しかない高校生活ですから 楽しく充実した学校生活を過ごしたいというキモチは 皆一緒だと思います。 △△高校をもっと活気のある学校にするため 是非、○○に清き一票をお願いします! 長い演説を聴いていただき ありがとうございました。 っという感じにしてみました・・; 私は頭が余りよくないので 本当に心配です; よければアドバイスなどおねがいします!