• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CBR250RR アイドリング不調、エンジン停止)

CBR250RRのアイドリング不調とエンジン停止

mineko43の回答

  • mineko43
  • ベストアンサー率19% (19/99)
回答No.3

>これから長い付き合いをしていくバイクと思い サービスマニュアルも買ったので色々メンテナンスをしていこうと思っています。 無駄ですよ! テスター バランサーなど 特殊工具が 要ります 高いですよ! 餅は餅屋です。バイクやさんに 任せれば そのほうが 安く付きます。 ホンダ専門店より 参考に!

関連するQ&A

  • バリオス エンジン始動・アイドリング不調

    タイトルの通り、バリオスのエンジンが安定しません。 先月までは普通に始動し、走行もできていましたが、今朝になって約1ヶ月ぶりにエンジンをかけたら下記のような症状があらわれました。 ・チョークを引いてセルを回すと、いつもならすぐにかかっていたのが、急にかからなくなった。 ・チョークを使わず、アクセルをあおってやるとかかります。 ・アイドリングが安定せず、回転が急に下がった状態(300回転くらい)になるため、アイドルスクリューを高くする方に少し回すといきなり3000回転くらいまで上がり、この状態でほかっておくとまたアイドリングが下がってしまいます。アクセルを少し開けるとまた高い回転数まで上がるのですが、しばらくするとまた止まりそうなくらいまで回転数が落ちるといった具合です。 その後は怖くて走行はしていません。一応キャブは半年くらい前に軽く清掃はしてあります。説明がへたくそで分かりづらいと思いますが、何が原因として考えられるか、バイクに詳しい方よろしくお願いします。

  • CBR929RRのエンジンが掛からない

    CBR929RR 00年ED仕様に乗っているのですが、 バイクのエンジンが掛かりません。 正確に言えば、エンジンは掛かるのですが... 最初は本当に全くエンジンが掛からず、新車で購入して3年経ってるので、バッテリーだと思い、バッテリーを買ってきて交換しました。 バッテリーを変えた後は、 何度かセルを回すとエンジンが掛かるようにはなったのですが、ニュートラルの状態でアクセルを吹かすとエンジンは噴けるのですが、アイドリングの回転数で止まらずに、タコメータはゼロに行き、エンジンが止まってしまいます。 そして、またエンジンを掛けようとすると何度かセルを回さないと エンジンが掛かりません。 エンジンが温まってないのかと思い、エンジンが掛かってから、5分ぐらい置いてからアクセルを噴かしても、またアイドリングの回転数で止まらずにエンジンが止まってしまいます。 何度やっても、この状況に変わりはありませんでした。 何かおわかりの方がいましたら、お返事ください。 よろしくお願いします。

  • エンジン不調?教えてください

     はじめまして。教えてください。 GB250に乗っています。最近急にエンジンの調子が悪くなり、原因がわからないので質問させていただきました。    エンジン始動時、素直にかかり、安定したアイドリングをするのですが、回転数を上げようとすると4000回転辺りまで上がった後、回転数が下がってしまいます(エンストすることもある)。また、一気にアクセルを空けると、回転数は上がらず、一瞬でエンストしてしまいます。  いくら暖気をしてもこの症状は改善されないのですが、チョークを引っ張り、強引にレッドゾーン付近まで回転数を上げると、その後は調子よく回るようになるのです。(なんででしょう?)  一度回転数を上げられれば、その後は何の問題もなく走りつづけられます。この症状は、エンジンが完全に冷えているときにだけ発生するようです。  私自身では、  ○スプレーのキャブクリーナーでキャブの清掃          ○プラブ交換 をしてみたのですが、まったく改善されませんでした。    あまり金銭的な余裕がないものですから、自分で出来ることなら自分でしたいと思っています。(あまりバイクに詳しくはないのですが)皆さん原因がわかりましたら、対策などを教えてください。  お願いします。  

  • CB400SF  チョークとアイドリングが不調です。

    2ヶ月ぶりにエンジンをかけましたが、始動時にひいたチョークを戻すとエンストします。そこでエンストしないようにアクセルを3千回転くらいに開けながらチョークを戻すと、今度はアイドリングが4千回転くらいに上がったままになります。そこで仕方なくチョークを全開時の3分の1くらい開けたまま走行しています。これだと通常のアイドリングの回転数(千五百回転前後)で安定します。ちなみに、いくらエンジンが温まってもやはりアクセル開けずにチョークをもどすとエンストします。この原因をお分かりの方、教えてください。

  • チョークを引いてエンジンをかけると回転数が・・・

    先日、超初心者でありながら中古のドカティ モンスターを買ってしまいました。納車翌日、店の人に言われた通り に暖機の為チョークを引いてエンジンをかけたところ、急に回転数が上がっていき、怖くなってイグニッションをオフにしてしまいました。そして再びエンジンをかけようとした所、爆発音が!!片方のマフラーからはわずかながら白煙が!それからはチョークをひかないとアイドリングが安定しなくなってしまいました。 ちなみにエンジン始動の手順は1.チョークをいっぱいに引いてセルを押す 2.アクセルを開けてチョークを半分戻す 3.もう一度アクセルを開けてチョークを完全に戻す です。急に回転数が上がっていったのは二回目にアクセルを開けた時でした。この手順が正しいのかすら今の私には不安です。どうか助けてやってください!!

  • アイドリングが不安定でギアチェンジをするとすぐエンジンが停止する

    バイク初心者です。 症状としては「アイドリングが不安定」「ギアチェンジするとエンジンが停止」「バッテリーが死んでる(充電器で始動させている)」です。 アクセルをひねるとエンジンの回転数が落ち止まりそうになります。「ブルルッブルルッ・・・パンッ!!」という音が鳴りこれの繰り返し、ためしにギアをチェンジすると、とたんにエンジン停止! 修理しようにも友人物なのでお金をかけることができません! そこで質問ですが(わかりにくいと思いますが・・・)この症状をご存知のかた!また、Shopへ持っていく価値があるのどうかを教えてください!よろしくお願いします。 早めに乗りたいのでよろしくお願いします<(__)>

  • エンジンかからず、かかってもアイドリングで停止!

    シトロエン2CV6です。 エンジンがかからず、セルの回転も落ちてきたので、バッテリーを交換したところ、モータは回りましたが、点火しません。そこでプラグを外し、接点を針金ブラシで磨き、ケーブルには5-56をかけたところ、一発でかかりました! チョークを引き、しばらく、アイドリング。すると数分後、なんのきっかけもなく突然停止。何度セルを回しても、何ともなりません。坂道を下り加速のついたところでクラッチをつなぐ、いわゆる押しがけもしましたが、一応始動しますが回転があがらず停止。 で、エンジンの冷めた頃合でもう一度プラグを外してもう一度磨きなおしたところ、始動。但し、アクセルを踏んでも回転あがらず、止まってしまいます。 工場入りは止むを得ないでしょうが、もう少し納得してからにしたいです。どのような原因が考えられるか、ご教示をいただければ幸いです。

  • ヒューズで?エンジンがかからなくなりました

    こんばんわ、kenといいます。 教えて!gooもバイクも初心者で、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんがどうかよろしくお願いいたします。 早速バイクのことなのですが エンジンが突然かからなくなってしまいました。 本日昼まで普通に使用しておりました。 バイクはHONDAのスティードという400ccのバイクです。 その間にとくにいじった点も何もありません。 エンジンをかけようと色々とためしたのですが、ダメでした。 結局、家まで押して帰ることに・・・泣 そして過去ログを拝見さしていただいて イグニッションのヒューズが切れてる可能性があったので 調べたところ本当に切れていました。 このことで聞きたいことがあります (1)イグニッションのヒューズを交換すればバイクのエンジンはかかるのでしょうか? (2)何故イグニッションのヒューズが突然われたのでしょうか? (3)それともほかの原因なのでしょうか? 現在の状況 キーをまわすと →ライト、テールランプがつく(ハイビーム、ブレーキランプもつく) その状態でセルを回すと、ライトが消えうんともすんとも言わない。 リモスタでセルを回してみる →セルが回るが、エンジンがかからない そこでアクセルを回しても、エンジンがかかる様子はなしでした。 押しがけをしてみる →一瞬、ドロドロ言うが アクセルを回しても普段のようにはいかずすぐにとまってしまう リモスタの接続してる部分は、キーシリンダー近くの配線。 スターターリレー、テールランプ(ハザード用)です。 初心者すぎることだと思いますが 私自身とても参っております。 宜しくお願いします。

  • SX125Rのアイドリングの不調

    かなり古いバイク(スズキSX125R)になりますが、最近、中古を個人売買で入手しました。(バイクは趣味で、ある程度はいじれるレベルです) このバイクのエンジンがかかった後のアイドリングが安定しません。回転数が上がったり下がったりを繰り返します。また、スロットルをひねると、回転数は上がりますが、回転数の落ち方があきらかに遅いです。 これまでの作業として、キャブをばらしキャブクリーナーでクリーニングをしました。(特に、傷やひどい汚れ、動きの悪さは無いように思われます)エアークリーナーもひどい汚れではないので、そのまま使用しています。プラグもきれいな状態です。エンジンは、チョークをひけば、確実にかかります。(ただ、チョークをひいいた状態では、かなり回転数が高いような気もします) あと、キャブ側でガソリンのホースがつながっている反対側(右側)にも、チューブをつなぐ口(名前がわかりません)がありますが、何もつながっていない状態です。 まだ、ナンバー未登録のため、一般道での十分な走行を行っていませんが、上記のアイドリング不安定と回転数の戻り悪さに関し、原因と思われるご回答をお持ちの方、ご教授いただけるとありがたいです。 本日、ナンバーを登録し一般道路を走行して再度確認予定です。

  • ZRX400のアイドリング

    質問させていただきます。 ZRX400に乗っているのですが、先日アクセルワイヤーが切れてしっまって、ショップで交換してもらいました。その後一週間ほどでエンジンがセルだけでは掛からなくなりました。アクセルを開けながらだとなんとか掛かるので走れるのですが信号待ちなどでは回転数が下がりエンジンが止まってしまいます。ちなみにチョークは使えます。 前の日までは普通(回転数がいつもより500rpmほど高かったのですが)に乗れていて、次の日になったら急にエンジンが掛からなくてあせりました。 アクセルワイヤーの交換のせいなのか、キャブの方が問題なのかメカに弱いのでどなたか教えてください。