• 締切済み

有姿除却

建物を決算期をまたいで取り崩し工事をします。その場合の除却損はいつの時点で計上すべきでしょうか? また、このような疑問はどうやって解決するとよいでしょうか?会社の仕事での質問ですが、自宅で個人的にこのように質問するのっていいのでしょうか? 宜しくお願いいたします

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

有姿除却の損金算入の時期は、その資産が実態として使用不可能になった時と考えればよいでしょう。 建物の場合は、その建物の屋根や壁の主要部が取り壊されて使用には耐えないとか、電気水道等の配線を取り外して工場としては使用不可能だとかの具体的事実があることが必要です。 単に会社として使用しなくなったというだけでは無理です。 できれば第三者の工事会社と契約して、期末以前に取り壊しの工事を開始していれば、それで損金には算入できると考えます。社内工事では客観性が問題となりますので、その場合は工事の記録や写真を残しておくと良いでしょう。

tokumeidayone
質問者

お礼

有り難うございます。外部に委託しているので、工事が始まったいれば大丈夫と思っていいとのことですね。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.1

決算日以前に取り壊し工事は開始されていて、その建物が使用できない状況になっているのなら、建物自体についてはこの決算で除却損を計上すべきです。取壊し工事費用については、取り壊し工事が終了した時点で損金算入できますので、決算日後ということになります。 ただし、取壊し工事費用が確定しているというのであれば、会計としては決算において取壊し工事費を含めた金額を除却損に計上すべきです。

tokumeidayone
質問者

お礼

会計では資産の残存簿かと確定している取り壊し費用を費用計上して、税務は残存簿価のみ損金になるんですね。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固定資産の除却忘れ

    よろしくお願いします。 小さな会社の経理を担当しております。 昨年度(平成19年度)に支店を閉鎖しました。 その支店の内装工事代等を建物付属設備として固定資産に計上して おりましたが、昨年度の決算で前任者が除却せずに帳簿上固定資産 として、残っているのですが平成20年度の決算で除却することは 可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 償却資産の除却後の再計上について

    除却した償却資産を再計上することができるのでしょうか? 期末は12月です。昨年の決算時に古く使えない物を除却しました。(工具を数点、固定資産除却損/工具器具備品で処理ました) 今年の期末に向けて資産の確認をしていた所、昨年度に除却したはずの物が残っており、間違えて除却した事に気づきました。 この様な場合、一度除却した資産を再計上できるのでしょうか? できるとすれば、どの時点で(何月何日付けで)また、再計上の仕訳は除却した時の反対(工具器具備品/固定資産除却損)でよろしいのでしょうか。教えてください。

  • 固定資産除却損について

    青色申告決算書で悩んでします。 今回、当方所有の貸家がありますが、土地を売却するにあたり、その土地にたっていた貸家を取り壊しました。 ただし、これは売却するための経費とみなされるため、100%分離課税になることがわかっています。 たとえば、1000円で取得した建物(減価償却累計額800円とする)を300円(現金支払い)かけて取り壊したと仮定すると 事業主貸 300 / 現金 300(取り壊し費用) 固定資産除却損 200 / 建物 1,000(建物の除却) 減価償却累計額 800 という2つの仕訳でよろしいでしょうか。 自分としては取り壊し費用の他に現金は動いていないのですが、 除却損で経費に入れていいか迷っています。 つまり、取り壊し工事費以外に建物の損失部分を経費に認められるかです。 固定資産の場合は必ず 取得価格から10%を引いたもの(償却の基礎になる金額)が残るため、除却の場合、10%分は必ず固定資産除却損が出るのでしょうか。 ご教授願います。

  • 固定資産を除却時の固定資産価額について

    こんにちは、はじめて質問します。 固定資産システムを導入中のものです。 (背景) これまで、固定資産を期中に除却した場合には、期首の簿価にて除却損を計上してきております。 システム化にあたり、除却までに発生した償却費についての取り扱いについて検討しています。 (質問) 期中に固定資産を除却した場合、当期発生分の償却費を戻さずに、その時点の簿価にて除却損を計上してもよろしいのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • 除却損について

    昨年4月に、店舗を閉店しました。その際、店舗建物のローンが有り、知人よりローンの残高分を借りて返済しました。その後に知人に店舗建物を、代物弁済にて、譲渡しました。事業は閉鎖しましたが、それでも、減価償却費や除却損費は記載した方が良いのでしょうか?決算上は、記載しなくても、赤字決算になるのですが!

  • 除却資産の期中償却費

    過去の質問にもある内容ですが、 除却する固定資産の、当期除却月までの減価償却費の 計上について教えて下さい。 処理については、2通りのやり方が考えられます。 (1)前期末の帳簿価額を除却損として計上、   経過月数分の償却費は計上しない方法 (2)経過月数分の償却費を計上、差引簿価をもって   除却損を計上する方法 厳密にいえば(2)が正しいのでしょうが、 税務上はどちらも同じ結果です。 会計上は「(2)にしなければならない」と いった規程はあるのでしょうか? 簿記の本を見ても期中の償却費は計上する方が良さそうですが、 「企業会計原則」以外に何か法的根拠はありますか? 教えて下さい。

  • 一部除却処理について

    会計の質問というよりは、計算式を教えて頂きたくご回答をお待ちします。 建物を一部除却する際、会計ソフトの関係上で取得価格を分割して 処理する必要があるのですが、その算出方法が分かりかねるため、 教えて頂けますと幸いです。 要は1.除却損に対しての取得価格 2.それ以外の部分 取得価格→13,807,844円 除却時簿価→8,675,474円 除却損→2,299,984円(全体の面積の26.5%)・・未償却残高(8,675,474円)×工事面積(48.2904m2)÷全体面積(182.15m2) 宜しくお願い致します。

  • 減価償却法改訂後の除却損の算定方法

    固定資産の除却損の額で悩んでいます。 この度除却する資産は、前期決算時にはすでに償却済で、簿価が残存価額5%だけになっていたのですが、備忘記録1円まで償却できることになったため、当期から5年均等償却となりました。 当社採用の固定資産管理システムで除却の処理をすると、当期分の1/5が償却費、残りが除却損という風に処理されるのですが、毎月減価償却費を計上しているので、8か月分が未処理となってしまいます。 この部分は除却損として計上してかまわないのでしょうか?

  • 再開発に伴い除却する資産は減損する必要があるんでしょうか?

    親会社所有敷地の一部を大規模に再開発する事になりました。その土地に子会社が店舗を出店したりして、資産を所有しております。開発に伴い除却しなければなりませんが、除却損を計上するのは数年後です。親会社の意思決定は下っておりますので今の時点で連結上は子の資産も減損する必要があるのでしょうか?

  • キャッシュフロー計算書の固定資産除却損の扱いについて…

    質問なのですが、表題の通りキャッシュフロー計算書のどの項に固定資産の除却損を計上するのか分かりません。 例えばユニクロのC/Fですと、営業活動によるキャッシュフローの項に有形固定資産除却損が計上されています。 また別の会社では投資活動によるキャッシュフローの項に固定資産除却損が計上されている場合があります。 営業活動によるC/Fか投資活動によるC/Fかはどのように判断すればよいのでしょうか? 除却する物件によって変わるのですか? お分かりの方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドセット レッド LBT-HSC20MPRDはBluetooth対応の片耳タイプのワイヤレスヘッドセットです。
  • メガネやマスクをしていても問題なく使用することができます。
  • エレコム株式会社の製品なので、信頼性と品質にも期待できます。
回答を見る