• ベストアンサー

ラバーについて

中学から卓球を始めた高校1年です(女子) 戦型はドライブもミート打ちもする攻撃型です・・・ 知識不十分ですいませんm(- -)m.. 今、 セプティアーに フォア テナジー64厚 バック ラウンデル厚を 使っています。 金額的にも少し感覚的もテナジーを変えてみたいと 思っています。 自分の中で考えているのはヴェガシリーズのどれかか ヘキサーデューロです。 できればテナジーに近いものを。。。と考えています 何かアドバイスがあればお願いします! もしバックのおすすめがあったらおねがいしますm(--)m いくつもすいません、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 25Ma75i7S
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.8

俺も、柔らかいラバーでは弾き打ちし難いと感じている。 なんでまぁ、ドライブとか優先なら今のままかヴェガヨーロッパ、弾き優先にしたいならラウンデルハードかヴェガアジアかな? あ、これはバックの話ね。 フォアは前の通りヴェガプロお薦め。 最終的にはやっぱ使用者の感覚だから。候補ってとこで。

kperfumey
質問者

お礼

バックについてもアドバイスをいただき ありがとうございます! バックのラバーも候補に入れます!! 何度も回答していただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sriver99
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.7

ようやく、わかりました。(笑 >柔らかくてドライブの感覚はいいのですが、 >ミート打ちやスマッシュなどで上手く弾く?感じができなく感じたので >(私の筋力、技術面が悪いからですが…) これは至極まともな感覚なので、卑下する必要はなかろうと思います。 軟らかさのメリットとデメリット、、、 その辺のバランスを求めて、どの辺りで妥協するかだと思います。 私も、B面にノーマルのラウンデルを使っていた時は、 軟らか過ぎて、回転を掛けるには楽だったんですが、、、 それよりも、勝手に上向きに飛んでいってしまって、 フラット気味に弾くのが厄介でした。 性能の面をあれこれ比較するよりも、 自分に合った硬度や厚さを知ることが重要だと思っていますが、 これだけ沢山の種類のラバーと、それに纏わる怪情報が蔓延していると、 もう何がナンダか訳わからなくなってしまいますね。 で、具体的なラバー選択のアドバイスは、私には自信がありませんが、 総合的なバランスのとれた、無難なラバーの中で選ぶのが賢明かと。 使用していての気分的な安心感というのも、結構重要ですから。

kperfumey
質問者

お礼

何度も回答していただきありがとうございます! いろいろありすぎて悩んでしまって・・・ 本当に参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sriver99
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.6

↓の回答の補足になります。 現在使用中の道具が軟らかいのが気になるという、補足での件を拝見しましたが、 軟らかいせいで、どのような点に不満が有るとか、 (技術的にどのような点が気になるとか)などの話が聞けないと、 至極イージーな感覚的な問題としか、捉えようがないと思います。

kperfumey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問がはじめてなもので、あまり詳しくかけていなくて わかりづらくなってしまいました、、すいませんm(--;)m 柔らかくてドライブの感覚はいいのですが、ミート打ちや スマッシュなどで上手く弾く?感じができなく感じたので(私の筋力、技術面が悪いからですが…) 今回のみなさんの回答を参考にして、また自分でも考えて先輩にも相談してみようと思います。 質問の仕方についてのアドバイスもしていただきありだとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sriver99
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.5

金額的以外の理由が具体的に述べられていないので、 回答しようにも難しいところがありますね。 特に感覚的な部分となると、それこそ人其々千差万別でしょうし。 現在の組み合わせから考えるに、無難な回答の一つとして、 ヴェガプロとヨーロッパの組み合わせで良いのでは? ということになりますが、、、 現在、64の性能を理解納得して使いこなしているのであれば、 それに代替するものとなると、ちょっと難しいかもですね。 ただ、失礼ながら勝手な想像をさせて頂くと、 おそらく、理解納得のレベルでは無いと思われるので、 詰まるところ、風評的に納得出来て受け入れやすいラバーを 選択されるのが、気分的には宜しいと思いますよ。 ヘキサーデューロですが、 ラクザ7を少々軟らかくした感覚のものだと聞いたことが有りますが、 私自身は使ったことが無いので、なんともアドバイス出来ません。 ※余計な話になりますが、このコミュニティでは、  (道具の件での質問に対しては特に)まともな回答を得るのは難しいかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 25Ma75i7S
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.4

知識には『熟す』ってことは無い。 多寡とか深浅とかはあるけど。 で、と。 打球感が分かるってのは結構良い。 どんな感じがしてるかさっぱり分からんくせに、宣伝や評判だけで(高価な)用具を買い漁っているより、すこぶる良い。 感覚が分かるって大事だよ。 打球感で「今は何故ミスしたか」とか分かってくるから。 さてさて、ヴェガプロも結構評判いいよ。 05に近いって評価が専らだけど、そこは使用者次第だろうし。 質問者さんには合うかもだ。候補に入れてみてね~。 バックはそのまんまでもいいんじゃないの? なんか不満?

kperfumey
質問者

お礼

ありがとうございます。 感覚といってもまだあいまいなので雰囲気という感じ でしか掴めていないですが。。。(´・△・) ヴェガプロは先輩にもすすめられているので 候補に考えてみます!! バックはブロックや細かい技術はやりやすいんですが、 バックで弾くのが上手くできないことがあったので、 でも全体的には満足はできています! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 25Ma75i7S
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.3

>ヴェガヨーロッパなどのセプティアーとの相性などは >どうでしょうか?もし分かる場合はお願いします。 >少しテナジーとセプティアーの相性が微妙な感じで(性能はすごい良いんですが >セプティアーがやわらかく64も少しやわらかく感じたので、、、 こんなもんは、個人の感覚の問題。 現にニッタクのカタログでは、セプティアーの打球感はハードに属する。 どうしても気になるんなら、アジア辺りにしとき。

kperfumey
質問者

お礼

確かに・・・すいません知識が未熟で(>_<;) 回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuttt
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.2

挙げられている中でテナジー・64からの乗り換え時に違和感が少ないのはヴェガ・アジアです。 もっとミートを増やしたいならヴェガ・プロ、もっと(食い込ませる)ドライブを増やしたいならヴェガ・ヨーロッパも検討してみてください。

kperfumey
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・わかりやすく参考になりました! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huricane
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.1

何を重視するか、にもよりますが 安定性や回転のかけやすさがほしいなら ヴェガヨーロッパなど軟らかいラバーが良いでしょう。 でもやはりテナジーに近いかといわれると微妙ですね・・・。 わたしもテナジーが良すぎて テナジー以外のラバーにはあまり満足できませんね。 皆さんが、テナジーに近いのは、ファスタークG1だというので、使ってみましたが、 私としては、全く違うラバーでした。 それで友人に勧められて、ラクザ7ソフトしました。 回転がとてもかけやすくボールが沈んでいるのが自分でも分かるくらいでした。 なのでテナジーにそっくり・・・というのは難しいですが、 ラクザ7ソフトなら、回転に関しては満足できると思います。 バックにお勧めのラバー・・・ということですが、 私はテナジー05FXがお勧めですが、 テナジー以外ということなので、ハモンドプロβをお勧めします。 台上処理がなかなかやりやすかったですよ。 長文すみません。

kperfumey
質問者

補足

詳しく回答していただきありがとうございます! ヴェガヨーロッパなどのセプティアーとの相性などは どうでしょうか?もし分かる場合はお願いします。 少しテナジーとセプティアーの相性が微妙な感じで(性能はすごい良いんですが セプティアーがやわらかく64も少しやわらかく感じたので、、、 できたらお願いしますm(- -)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球 バック ラバー

    卓球歴4年目の高校生男子です。戦型はシェーク裏裏の攻撃型です。 バックのラバーを何にしようか迷っています。 今の用具は、ラケットはインナーフォースALCで、バックのラバーはラウンデルです。 ラウンデルで問題はないのですが、もっといいラバーがあればなと思っています。なければそのままラウンデルを使う予定なんですが笑 いろいろ調べてるとヴェガシリーズの、ヨーロッパとエリートがバックに向いてるらしいんです。 テナジーに近くて安いというのでいいなと思うのですが全くどんなラバーなのか分かりません。 なにかその2つのラバーについて知ってることがあったら教えてください。 とくに ・重量 ・台上のプレーが安定しやすいか ・バックドライブは安定しやすいか です。ほかにもいろいろ知りたいです。 で、それを踏まえて ・ラウンデル ・ヴェガヨーロッパ ・ヴェガエリート のどれがオススメか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 卓球 ラバー

    卓球歴4年目の高1の男子です。 今フォアのラバーをなににしようか迷っています。戦型はシェーク裏裏の攻撃型です。 今使っているラケットはインナーフォースALCです。 ラバーは最初はフォアにテナジー64、バックにラウンデルを使っていたのですが、フォアのテナジー64は弾みすぎて使いにくかったので、フォアとバックを逆にして使っています。 それでラウンデルは使いやすいしいいなと思ったのですが、友達のティモボルALCにテナジー05を使ったらテナジー05は使いやすいなと思いました。 それで次のラバーをどっちにしようか迷っています。 というわけで ・ラウンデル ・テナジー05 ・テナジー05FX の3つで迷っています。 あなたの感覚でいいので、オススメのラバーや、この中であんまりよくないラバーがあったら教えてください。 ほんと変な質問ですいません。 ラケットとの相性とかも考えていただけるとほんとに助かります。 回答お願いします。

  • ラバー

    ラバー変更をしようと思うのですがかなり迷っています。 バイオリンにラウンデル(中)両面をつかっているオールラウンド型(水谷選手のような戦型)です。 卓球歴は7年ぐらいになります。 フォア面で何かいいものはないでしょうか? できる限りラウンデルと同じようなものでお願いします。 テナジー以外でお願いいたします。 いろいろ付け足してしまい、すいません!! よろしくお願いします。

  • ラバーについて

    僕は今中1で来年中2です もうすぐラバーを変えたいと思っているんですが フォア面をヴェガアジアにしたいです それで、バック面をヴェガヨーロッパかラウンデルのどちらかにしようか迷っています どっちがいいでしょうか? ちなみにシェーク攻撃型です

  • 卓球のラケットの買い替えについて

    中学1から卓球をはじめて、まだ1年目で、よくわからないので教えてください。 戦型は攻撃型でカウンターをよく使います。 ラケットは、ヒノキシェーク7でラバーのフォア面はラウンデルでバックはヴェガヨーロッパですが重く振り遅れるので振り遅れずもっと威力のあるスマッシュを打てるおすすめのラケットとラバーの組み合わせを教えてください。

  • フォアのラバーで

    今までフォアで使っていたラウンデルを変えようと思います。このままラウンデルで厚さを厚から特厚にするのと、ヤサカのプライド40にするのとではどちらがいいと思いますか。ちなみに戦型はドライブ攻撃型です。 この他にもいいラバーがあったら教えてください。             

  • ラバー変更について

    右シェーク裏裏ドライブ主戦のものです。両面テナジー64を貼っています。 寿命が近いので次の候補を考えています。 自分にはまだまだテナジーは早いと感じたのですこし戻してみようと思っています。(特にバック) 前回ご質問させてもらい、レナノスホールドを多くの方に勧めてもらったので、フォアはそれにしようと思っています。 しかし、バック面のラバーがまだ決まっていません。なのでこの場でご質問させていただきます。 B面ラバー候補 ・ラウンデル ・ヴェガJAPAN ・ヴェガアジア が候補です。 戦い方としては、バックドライブやフリックなどの台上技術を多用し、ラリーになるとスピード(分厚く当てて)優先コースを狙って打っていきます。かなり前陣でバンバン打っていますが、バックドライブは結構引っ掛けて打ちます。(当たり前ですよね(~ω~;))))また、カウンター?のようなものも多用します。 皆様のご回答、また「テナジー使用について」http://okwave.jp/qa/q7739175.htmlでご回答頂いた方もよろしくお願いします。 少し文が変になっているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • ラバー選び ヴェガ

    卓球歴4年目です。 お年玉ももらったのでラバーを買い換えようと思っています。 今は両面スレイバーの中です。 戦型はシェークの攻撃です。 フォアはドライブ、ツッツキ、スマッシュ バックはブロック、ツッツキ、ドライブが主です。ちなみにサービスは両方です。 ヴェガアジアの2.0を両面にと考えているのですが大丈夫でしょうか? スマッシュは速く、ツッツキは回転がかかりコントロールが良いものがいいのですが… 厚さは決める基準がわからないのでとりあえず中といった感じです。 回答よろしくお願いします。

  • フォアラバー

    早速ですが、次、ラケットを変えるとき ラケット=コルベルスピード Bラバー=ラウンデル にしようと思います。 このときの、Fラバー(安定性を重視)を考えてもらえないでしょうか。 メーカーは、バタフライ(テナジー、ブラスピ以外)、ニッタク(レナノスシリーズ以外)、ティバー、ドニックでお願いします。 卓球歴は一年半、戦型は、バックが得意でスマッシュ、ドライブを使い分ける攻守型です。 いろいろ条件を付けますが、深く考え込まなくてもいいので、よろしくお願いします。あ、あとポイントも差し上げます。

  • テナジー、どれがいい?

    ぼくは、あと一年ほどでテナジーに貼り替えようと思います。 戦型は、前中陣ドライブ攻撃型です。 ラケットは、ティモボルALCでバックをラウンデルにしようと思います。 そこでなんですが、上記の僕の場合、どのテナジーをつかえばいいとおもいますか? 補足にはちゃんと答えますので、ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう