• 締切済み

幼稚園と保育所について

hanachanpiの回答

回答No.6

そもそも、幼稚園と保育園では、目的が違います。 保育園は、家庭で保育できない人に代わり保育するところです。 なので、家庭で保育できる人が利用するのは、目的に反しますので、本来はすべきではないことです。 幼稚園は、教育機関です。 学校と同じ目的です。 なので、幼稚園と保育園どちらにしよう・・・と悩むこと自体が、何かずれているわけです。 主様が、仕事もしくは育児介護、病気等で、家庭で保育できない状況にあるのなら、保育園も選択肢の一つになりますが、そうでないのなら、選択肢から外れます。 ただ、例外的に、子どもの少ない田舎の場合、保育園と幼稚園の差がない場合もあります。 この場合は、園風をみて決められるといいと思います。 ちなみに私の場合、仕事をしてますので、保育園に通わせています。 理由は、勤務時間を考えると幼稚園では合わないからです。 専業主婦の方もいますが、介護や育児、病気等で保育が難しい方です。 そうでないのなら、入園の優先順位の上位に入れませんので、応募はできても、入園できることはないでしょう。 保育園の良い点ですが、それは園によりけりだと思いますよ。 園風がぜんぜん違いますからね。

関連するQ&A

  • 私立幼稚園、延長保育に預けて働いている方

    1歳の娘がおります。 まだ先のことになりますが、娘を延長保育ありの私立幼稚園に通わせてパートをする予定でいます。 下記2点についてアドバイスいただきたいのですが・・。 (1)働いていると、幼稚園のほかのママさんたちとの付き合いってどうなのでしょうか?働くママのいる割合によって変わると思うのですが、専業主婦が多かったりするとうまく付き合えなかったりするんでしょうか?お迎えに行く時間は他の子と違うし、子供同士幼稚園後に遊ぶこともない・・働いているママはなかなか馴染めず幼稚園の行事に参加しづらいと聞いたことがあります。 (2)幼稚園は、保育園とちがってのびのびと遊ぶだけではなくて学習的なことをするので、幼稚園で半日過ごしてからさらに延長保育は可哀想・・とも聞きます。実際疲れてしまったり子供に負担がかかったりするのでしょうか? 2点を踏まえて保育園に預けるかを検討したいと思います。 どなたかよろしくお願いします。

  • 保育園・幼稚園について教えてください。

    現在妊娠7ヶ月で、上の子が3歳です。4月から保育園か幼稚園かに通わせたいのですが・・・。 保育園に一度入ったことがありますが、当時私はパートで働いていました。 今は専業主婦なので、(1)保育園への入園は無理なのでしょうか。 幼稚園については全くの無知です。 (2)公立と私立は、何を見ればわかるのでしょうか。 市内の幼稚園リストはタウンページで見ましたが、公立と私立の見分け方がわかりませんm(_ _)m ご教授ください。

  • どっちがいいの?保育園と幼稚園

    こんなことを聞くのは それぞれ家庭の状況があるので一様には言えないとは思うのですが、私が無知である為 参考までにお聞かせ下さい。 幼稚園と保育園 どちらがいいと思いますか? 私には1歳3ヶ月の娘がおります。娘が産まれるまでは働いておりましたが、今は専業主婦です。 まだ全然 保育園や幼稚園に入れるとかは考えていないのですが、最近 私の周りの子達は1歳過ぎるとどんどん保育園に入っていきます。 それぞれお金や家のことだったり、ママさんが働きたいということだったりと状況は違うのですが、保育園に入れた方が強くなりしっかりするとか友達ができるから子供にも良いとか聞きます。 あまりに保育園に入る子が多いので だんだん洗脳気味になってしまって・・・〔苦笑〕 うちは贅沢しなければなんとか旦那のお給料でやっていけています。 専業主婦になっていろいろとストレスもある時もありますが、娘と出かけたり遊んだりして毎日子供の成長を見ています。 どこかで「保育園に入れて働こうかな~」と思う時もあるのですが、どこかで「まだ可愛い時だし 側にいたいし、いてあげたいな」とも思ったりといろいろです。 旦那は私に任せると言ってくれています。 保育園・幼稚園に通っている方・どちらに入れるかとお考えの方のご意見、体験談お願いします

  • 幼稚園と保育園の保育料金

     こんにちは。以前も同じような質問させて頂いたのですが分からないのでもう一度お願いします。  私は専業主婦で大阪府に住んでいます。主人の年収は500万くらいです。 子供を幼稚園か保育園に入れるための保育料はいくらくらいなんでしょうか?地域によって違うのは分かってるんですが・・・。  出来たら同じように専業主婦の方、保育料と年収を教えてください。あと専業主婦の方が保育園に入れる場合「働いてる」という証明が必要なんですよね?どうしたらいいんでしょうか??

  • 保育園に預けるのは可哀想?

    子供一歳9ヶ月、 私妊娠4ヶ月の専業主婦です。 長引くつわりもあり、 子供を一時保育に預けたいと夫に相談したところ 『かわいそう・・・土日に俺が見てるからその時休んだら?』という回答でした。 夫に内緒で預けてしまえばいい話でしょうか。 母親が専業主婦なのに誰かに預けるのって可哀想な事ですか? (夫の両親私の両親共に遠方に住んでおります)

  • 保育園について

    現在6ヶ月の子供がいます。 私は今は専業主婦なのですが、旦那の収入だけでは生活が苦しくなり、就職しようと考えています。 私の母は持病を持っていて、できるのならば母に子供を預けたいのですがそれができません。 保育園を決めるにあたって、まだ就職先が決まってないことと保育園が決まってないこと、どちらから優先して行動すればいいか教えて下さい。

  • 保育園又は託児所を選ぶにあたって

    現在、3才になる息子がいます。 現在は妻が専業主婦で育児に励んでくれています。 しかし、今度その妻も仕事を持つ事になりました。 それに伴ない子供を保育園に入園させようと考えています。 皆さんが保育園を選ぶときどういう視点で探しているのか参考にさせても らおうと質問させていただきました。よろしくお願いします。 皆さんは保育園を選ぶとき何を基準にしていますか? また、どうやって探してますか?

  • 保育所に預けて働きたいのですが…

    家計を助けるため、私も働きに出ようと思い 区役所に出向きました。 現在、私は専業主婦で、 子供を預かってくれる祖父母は近くにいません。 担当者によると、「まず就職先が決まってから お越しください」とのことでした。 まだこれから仕事を探そう、という私は どうやら問題外らしいのです。 私の住んでいる地域では、公立も私立も 定員いっぱいで、残念ながら 現在空きがないそうです。 育児休業明けで、仕事再開が決まっている人が 優先なのは分かります。 …が、子供を預ける先も決まっていないのに 就職先を見つけるなんて、どうしたらいいのでしょう?? やはり無認可の保育所を探すしかないのでしょうか。 同じような境遇の方、経験者の方 アドバイスをお願いします。

  • 保育園について

    保育園って就業証明書がないと入れないのでしょうか? 空きがあるところでも無理なのでしょうか? 現在は1歳4ヶ月の子供がいて専業主婦をしています。

  • 保育園か、そうでないか…

    こんにちは。1歳9ヶ月の娘の母親です(専業主婦)。保育園に通っている子供と、自分の子供と、すごく比べてしまいます。保育園に行っている方が、社会性とか、協調性とかが身につくのではないかと、思っています。今保育園に入るには、共働きでないといけません。(私が働かずに保育園に行かせるには、高いお金がかかる所に頼むしかありません、うちでは無理なんです) 私には、特にやりたい仕事はありません。でも、いつかは家計のために働こうとは思っています。何て説明したらいいのか、判らないけど… 私も頑張って働いて、子供を保育園に入れたほうが、子供の成長に良い影響があるのか… そうでなくても、こんな風に子供と過ごすと良いよ…なんて言うお話があれば、教えてください。 こんな事聞くなんて、おかしいですかね?。育児に対して、不安が尽きません。(育児ノイローゼ?気味なんです)どうぞ、良いアドバイスをお願いします。