- ベストアンサー
組み込みソフト開発における効果的なソフトの作り方とは?
- 組み込みソフト開発において、機器の制御ソフトの作り方についての問題が生じています。
- 各個人のソフトの作り方が異なるため、引き継ぎや制御変更が困難になっています。
- 統一されたソフトの作り方を議論し、効果的な方法を見つけることが求められています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こういうときには、「損をする人がいないように(不満を感じる人がいないように)」という方針だと何も進みません。 業務全体でどう最適化できるかという観点から考えましょう。 「開発管理」というカテゴリを勉強するのはいい方法です。 その前にというなら、先輩の作業効率が平均以上なら、まずは、それをお手本にするもいい方法です。 その際、先輩に先生役をお願いして、若い人たちに教えてもらいましょう。 また、「制御変更の依頼を受けても、何処のどの部分をどのように変更すればよいのか分からない」というために、実際の変更に入る前、どの程度の時間が無駄になっているかは計測すべきです。 そして、時間がかかっている案件、スムーズに進んだ案件を集計します。 その時間を計測すると、 ・この人は、どんな案件でもスムーズに改造してしまう ・この人の書いたシステムは、どの人でもスムーズに改造できる というケースが見つかるかもしれません。 そうすれば、 スムーズに改造してしまうひとは、ソースを読むノウハウを知っている人ですし、スムーズに改造*される*ソースを書いた人は、ソースが読みやすい人です。 そうすれば、どの人のスタイルをまずお手本にすればいいかがわかりますし、「そうすれば、これだけ時間短縮ができる」というのは、動機付けにはいいと思います。
その他の回答 (2)
- higeG
- ベストアンサー率22% (4/18)
失礼かもしれませんが、御社はCMMIで言うところのレベル1に当たると思われます。 組込み系で言えば、IPAのETSSなどをお手本にされては如何でしょうか。 うちも中小ですが、大手さんとお付き合いする上で一般的な方法論は必要と思っています。 職人的な先輩がいる場合は、標準化するのにかなり苦労するかと思いますが、頑張って下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 察していただいた通り、職人的な先輩がいなければ話は早いです。 例えば、C言語は複数の書き方ができます。 初心者でもわかるような教科書的な書き方をしてくれればよいが、 職人的な先輩は上級者的な書き方をします。 この文法はどういう意味なのかを聞くと「本を読んで勉強して」と 一方的に言ってきます。会話になりません。 私は、上級者的な書き方をしなくても、初心者的で教科書的な書き方で、 間違いなくバグがなく出来ればそれでいいと思います。 IPAのETSSですね、ちょっと見てみます。 ありがとうございます。
- ICE_FALCON
- ベストアンサー率56% (63/111)
C言語でもオブジェクト指向っぽく開発できるような プラットフォームを作るっていうのが、よく行われているのでは? あとはシステム仕様書、テスト仕様書を開発前に作ってレビューですね。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 「スムーズに改造*される*ソースを書いた人は、ソースが読みやすい人です。」 なるほど、こういう考え方も ありですね。 参考になりました。