• ベストアンサー

無線lanについて

PTAFの回答

  • ベストアンサー
  • PTAF
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

セキュリティ保護なしのネットワークは誰でも接続することができます。(無線LANただ乗りと呼ばれます) またあなたのコンピューターがそのネットワークに公開している分のファイルは見えてしまいます。 無線LANの設定を見なおして、WPA2/AESの暗号をかけてください。

関連するQ&A

  • 無線LANルータ

    CATVモデム-NEC無線LANルータ-sony無線LAN内臓vaioをマンションで使っています。 ワイヤレスネットワークの画面を見ると、「セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク」となっています。 ほかの私のものでないものは「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」となってます。 上記の状態になっていれば、ほかの住民からの不正な接続はないということでいいのでしょうか。 初めての無線LANでよくわからず、いろいろいじると接続が切れたりします。。

  • 無線LAN設定について

    スタートから接続先を選ぶと、 ガイドには「無題なネットワーク」があって、それをクリックして設定するってあるんですが 「無題なネットワーク セキュリティの設定が有効でないネットワーク」と出てきます。 接続をクリックし、SSIDを入れると セキュリティ保護されていないネットワークです と出て、それでも「接続します」をクリックすると、 「接続できません」と出てしまいます。 ワイヤレスネットワークに手動で接続を選んで、 SSIDやら何やらを入れていくと、 「追加されました」とメッセージが出て、 ワイヤレスネットワークの管理画面には追加されますが、 いざ、ネットワークに接続画面を出すと、 設定したはずのネットワークが表示されません。 どうしたらいいのでしょう。 PCはInspiron6400で無線LAN内蔵のVISTAです。 無線LANのルーターはNTTです。 So-Net with Bフレッツ光マンションタイプです。 説明が下手でスミマセン。

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANのセキュリティ設定について分からないことがあり質問させていただきました。 家には、ノートパソコンが3台あり無線LANで使用していますが、セキュリティ面で気になることがあります。自分が使用しているワイヤレスネットワークの状態を確認すると「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」と表示されています。 NETGEARのWGB511Cという無線LANを使用していますが、パソコンとモデム、ルーターを繋いで設定をしたときにセキュリティ設定を施したはずなのになぜできていないのでしょうか? 設定したときのメモには、「セキュリティタイプ・WPA-PSK」と書いているのですがこれだけでは足りないということなのでしょうか?

  • 無線LAN(ワイヤレスネットワークの接続)

    無線LAN(ワイヤレスネットワークの接続)について、わからない事があるので、お尋ねいたします。 今まで、あるノートPCで無線LANを使用しておりました。その際、「ワイヤレスネットワークの選択」画面で、もちろん当方のAPを選択しますが、そのAPは、セキュリティを設定しましたので、「セキュリティの有効なワイヤレスネットワーク」と表示されております。 この度、新しいノートPCを追加導入し、同じAPを選択しようとしたら、「セキュリティで保護されていないネットワーク」と表示されています。 会社で使用しているので、セキュリティが心配です。 何が原因かおわかりになる方 ご教示いただければ幸いです。

  • 無線LANの接続

    ADSLで無線LANの契約をしています。 PC(WIN.XP HOME)で、ワイヤレスネットワーク接続を 表示すると、 corega セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク FJSBB  セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク が表示され、現在はcoregaのほうで接続されているようです。 FJSBBで接続しようとすると、ネットワークキーを要求 されます。 現在のcoregaの接続で問題ないのでしょうか。 またFJSBBのほうで接続するためのネットワークキーは どのように設定すればいいのでしょうか。 ご存知のかた、お願いします。

  • 無線LANについて・・・・

    皆様、いつも拝見させていただいて勉強させていただいてます。 この度、衝動買いでネットブックを購入して、 無線LANを体験したく、FREE SPOTを探して、 ネット接続を試みてます。 まだ接続したことはないのですが、もし接続した場合 自分の中のパソコンのデータは第3者に見られてしまうものでしょうか? それと、ワイヤレスネットワークの選択で 何件か範囲内にあるのですが 接続してもかまわないのでしょうか? ワイヤレスネットワークの中でも下記の項目はどういった内容 なのでしょうか? セキュリティで保護されてないワイヤレスネットワークと セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワークの違いは? よろしくお願いします。

  • 無線LANが繋がりません

    実家のパソコンで 無線LANが繋がらなくなったので見てほしいといわれ 見ていますが できません。 何かのアップデートをした後からつながらなくなったようです。 システムの復活をしてみましたが 無理でした。 右下のアイコンはワイヤレスネットワーク接続は接続されていませんの表示になっています。 システムで ネットワークアダプターで 内蔵の無線LANカードは有効になっています。 ワイヤレスネットワーク接続が 表示されますが  ・ワイヤレスネットワークの選択の 画面が表示されません。(サービスでWireless Zero Configurationは開始 自動を確認していますが表示されません。) ・ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ で ワイヤレスネットワークのタブで優先ネットワークで アクセスポイントの表示が出ていますが その左に×がついています。それ以外の表示も×です。 この現象で どう対応したらいいか お教えください。 なお PCが WinXPで 無線のアクセスポイントは ソフトバンクからもらったfonでMyPlaceでつなごうとしています。(iPhoneは MyPlaceで繋がっています。)

  • 無線LAN接続できません

    ThinkPad X31を使用しています。 無線LANの接続設定がうまくいかずに、困っています。 ワイヤレス ネットワークの「優先ネットワーク」一覧に、 なぜか接続設定が追加できない(一覧から消えてしまう)現象が 起きています。 ThinkVantage Access Connectionsを起動し、 「プロファイル」タブ → プロファイルの新規作成 → プロファイル名を入力して「次へ」→ SSIDを入力し、「4. ワイヤレス セキュリティの種別」には 「Windows を使用してワイヤレス ネットワークを構成」しか選択できないので、 そのまま「セキュリティの設定」ボタンを押し → 「認証のプロパティ」ボタンを押し → 「優先ネットワーク」一覧で「追加」し、 SSID・暗号化キーを入力し、「OK」したのですが、 「認証のプロパティ」ウィンドウに戻ると、たった今追加したはずの 「優先ネットワーク」が一覧に出てこない (エラーメッセージも何もなし)のです。 そのまま強行しても、当然、アクセスポイントには 接続できませんでした。 ThinkVantage Access Connectionを使用せず、 Windows標準の「ネットワーク接続」から、 「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックし、 プロパティ → 「ワイヤレスネットワーク」タブで 操作しても、同様でした。 ・ローカルAdministrator権限は、あるはずです。 ・PCを再起動しても、解決しませんでした。 ・無線LANルータは、NEC WARPSTAR WR6670Sです。  他のPCからは、まったく問題なく無線LAN接続できています。

  • 無線LANに接続できない!!!!!!

    無線ブロードバンドのcorega型番CG-WLBARGPを使用しようかといろいろ設定ガイドを見たりしたのですが全く接続されません!! PCはワイヤレスLANが内臓されています。 接続状態は限定または接続なしになったまま。 はじめようかんたんワイヤレスLANでやろうとしてもネットワークアドレスが取得できないとなります。 あとアクセスポイントの設定ができてないとか・・・。 その設定はどこでそうしたらいいのでしょうか? また192.168.1.1にアクセスしようとしても表示できません・・・・。 助けて下さい><;

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの不正使用について

    ネットニュースで、無線LANの不正使用による被害を読みました。自宅に設置した無線LANに不正にアクセスされると、場合によっては自分が不正送金などの加担者と間違われる可能性があるとの事。 そこで質問なのですが、 質問1:不正アクセスされたかどうか、調べる方法は有りますか? 質問2:不正アクセスって簡単に出来るものですか? 質問3:自分はWEPと言うセキュリティ方式で、ルーターに書かれたパスワードで使用してます。これの危険度はどの位でしょうか?(簡単にアクセスされる、中級レベルなら簡単にアクセスされる、プロが試さない限り、普通はこの程度のセキュリティで大丈夫、など)