• ベストアンサー

国民健康保険から扶養に入る際の、所得証明書について

現在国民健康保険に加入しているのですが、親の扶養に入ることになりました。 所得証明書が必要らしいのですが、所得証明書を貰うと過去の雇用保険加入記録が分かるようになってしまいますか? 国民健康保険はいつも4月5月は払わないようなので、雇用保険に4月に加入して5月に脱退した場合、記録には残らないとかは・・・ないですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

国保で4月5月を払わないのは、税務署からの課税資料が到着し「住民税の賦課を確定するのが6月1日」だからです。 よって、6月の保険料算定迄前年度分で仮に計算して本算定で精算して残金を10回で割る地域もあります。 当然被保険者の増減があれば、その分は月割りで算定します。 今回国保から社保扶養に移行の意向ですが、 失業給付金の受給を終わり「年収130万未満となる為」に申請する場合は受給資格者証に「支給終了(又は受給期限到来)完結」の印字(ゴム印可)がされているものを資料として添付します。 健保の扶養は組合により解釈が微妙に異なります。 早目に組合に相談して必要書類を整える事です。

line99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuhyuh50
  • ベストアンサー率41% (226/550)
回答No.1

 市役所で発行する所得証明書は、前年1月から12月までの収入により得た所得を証明するものです。  そのため、前年の所得などが確定する作業が終わるのが5月頃になりますので、前年所得などにより税額が決まる国民健康保険税は、納期が7月から翌年3月までの毎月納付になります。    失業保険から受け取っている失業給付金は、所得税法上は非課税扱いなので、「所得」にはなりません。  所得ではありませんから、所得証明書には出てきません。

line99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

line99
質問者

補足

前年1月~12月まで所得がない場合、所得証明書にはどのように記載されるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険に入りたいが扶養から外れられない

    親(公務員、共済組合加入)の被扶養者となっている者です。成人しています。 3月に学校を卒業し、現在はアルバイトをしています。 事情があって被扶養者ではなく国民健康保険に入りたいと思っています。 しかし親の扶養から外れられないため、国民健康保険の加入に必要な健保の離脱証明書をもらえません。 年間収入が130万を超えている証明がなければ扶養を外れられないと言われましたが、ぎりぎり超えていないのではないかと思います。 超えていたとしても引越しの際に源泉徴収表を紛失しており、数か月分さかのぼって過去の勤め先(複数)から再発行してもらわなければなりません。 親からの仕送りなど金銭的補助は一切受けずに生活しています。 住居(住民票)は別です。 年収が130万を超えていることを証明する以外に、扶養からは外れる方法はありますか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    最近、埼玉から新潟に引っ越しました。親の扶養を抜けて、国民健康保険を作りたいので、市役所で国保を作るにはどうしたらいいか聞いたら、今の保険を失効した証明書が必要と言われたので、親に扶養脱退証明書を貰おうとしました。 そしたら、めんどくさいから保険証を返して扶養を抜けてから作りに行けと言われました。 この場合どうすればいいんですか?

  • 国民健康保険料を払わないと

    30代主婦です。 今年の7月迄は主人の扶養に入っておりました。 そして、8~10月は失業保険を受給するために扶養を外れました。 そのため、8~10月は国民年金と国民健康保険料を自分で払う必要が生じました。 そこで、市の窓口に行って自分で国民年金と国民健康保険に加入したい旨を伝えたところ、いついつで扶養を外れたという証明書を主人の会社に出して貰って持ってきて下さいといわれました。 その証明書を貰うための手続きが遅れ、10月の今になってやっと証明書が貰えそうです。早くて来週くらいには証明書が貰えると思います。 それからやっと、国民年金と健康保険の加入手続きができるのです。 しかし、11月になれば再び主人の扶養にはいるのです。 8~10月は一度も病院にかかっておりません。 市の健康保険証を貰ってなかったために市の健康診断も自腹でした。 今更、8~10月の国民健康保険料を支払う必要があるのでしょうか。 払わなかったら督促が来るといううわさも聞きますが、国民健康保険に加入手続きすらしていないのに督促など来るのでしょうか。 国民年金は払う義務があるということは知っていますが、国民健康保険はそういう義務はあるのでしょうか。 ないのでしたら、わざわざ過ぎ去った日の分まで払う必要もないと思うのですがどうなのでしょうか。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 就職のため引越し。国民健康保険について教えて

    就職ため一人暮らしを行います。 これまで何度か質問してきたのですが、もう1つ疑問に思ったので質問させてください。 3月の半ばに引越します。 4月の1日には入社式があり、そして社会保険に加入します。 国民健康保険の脱退手続きが必要ですが、社会保険に加入した証明書を見せないといけないので、社会保険に加入後に脱退することは分かりました。 ただ、国民健康保険は市区町村で運営しているとなると、 (1)引越し前に国民健康保険を脱退する (2)引越し後に国民健康保険に加入する (3)社会保険加入後に国民健康保険を脱退する という手順を踏まないといけないのでしょうか。 それとも引越し前にする必要はなく、社会保険に加入後に引越し先の市役所で国民健康保険を脱退することができるのでしょうか。

  • 扶養加入の際の国民健康保険について

     初めて質問します。恥ずかしい話で恐縮なのですが、平成18年3月に退職をし昨年一年間はアルバイトをしており、その際国民健康保険に加入の手続きをしておりませんでした。幸い病院にかかることなくすごすことが出来たのですが、今回夫の扶養に入ることになりその際に健康保険の資格喪失証明書を提出するように言われました。  先日妊娠が判明し扶養に入る前に国民健康保険にさかのぼって加入・支払いをしようとしたところ、市役所の方に『今後扶養に入るのであれば、この一年病院にかかっていなかったのなら手続きをあえてする必要はない』とアドバイスをもらいそのままにしていました。 (1)前の会社からもらった健康保険資格喪失証明書は手元にあるのですが、それを提出するでよいのでしょうか? (2)提出した時点で未加入の事実が夫に分かってしまうことは覚悟しているのですが、国民健康保険未加入期間の請求をされたりしてしまうのでしょうか? 恥ずかしい話で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 健康保険等脱退証明書について

    今年1月に退職しました。 国民健康保険に入ろうと思うのですが、 加入手続きで、健康保険等脱退証明書が必要との 記載がありました。 この証明書は、会社に請求して書いてもらうものなんでしょうか? 初めてのことなので、教えてください。お願い致します。

  • 国民健康保険について

    私は社会保険未加入の派遣社員です。 数年前に両親が離婚して以来、母の扶養で国民健康保険に加入している状態です。 去年の私の所得が約160万だったのになぜか今年の国民健康保険証も今までと変わらず親と一緒になっています。 請求も親と一緒で約3万。 所得が103万を超えたら親の扶養から外れて自分で健康保険に加入して自分の名前だけ記載された保険証になると思っていたのですが違うのでしょうか? 今年も残すところ一ヶ月で、いまさらこんな質問は間抜けですが回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    国民健康保険についてお伺いしたいのですが。 退職して一年後に、 国民健康保険に(親の扶養に入らずに)加入しました。 そうしましたら、一度も医者にかかっていないのに未加入の一年分の国民健康保険料を払わされる事になりました。 最近再就職しました。 厚生年金になったので、毎月の国民健康保険料は払う必要がなくなったのですが、 上記の未加入の月の分の国民健康保険料を払う必要性はありますか? また、 払わない場合どうなりますか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険加入について

    私は現在フリーターをしてます。年間所得103万をこえるので親の扶養から外れて国民健康保険に加入したいのですが月12万の給料からだいたいどれ位保険料がかかりますか?後、現在親と同居です。一家に一枚の国民健康保険と言われてますが現住所が同じでも作れるのでしょうか?妹もフリーターなのですが私を世帯主として妹を扶養と言う形で保険に加入する事は出来ますか?

  • 国民健康保険から親の扶養へ加入したのですが

    国民健康保険から親の扶養へ加入したのですが 質問させてください。 5月31日付で退職をし6月1日から国民健康保険へ加入しました。 役場へ手続きに行った時 「後日いくら納付するよう書類が届くので…」と言われ、その日に保険証を頂きました。 ですが役場から書類が届かないまま7月になり、 雇用保険の基本手当日額を365日で計算すると1年で130万以下ということになり親の社会保険の扶養に入ることにしました。 手続きして保険証を頂き、発行日に7月26日とかかれていますが、認定年月日が6月1日になっていました。 これは失業してすぐの6月1日に遡って加入させてもらったということになるのでしょうか? 昨日健康保険の支払いの督促状が届き 「督促も何も今まで連絡もなかったのに督促手数料をとられるってなんなの?」 とよく分からない状態です。 もし、扶養が6月1日から加入されている状態であれば国民健康保険は何も払わなくてもよいのでしょうか?

eset サブスク 個人
このQ&Aのポイント
  • esetのサブスクリプション個人プランを利用している際に、突然Twitterでビル警告表示が表示される問題が発生しました。この問題の原因はペアコントロールにあります。この問題に対して何か対策はありますか?
  • esetのサブスクリプション個人プランを利用している際に突然ビル警告が表示される問題が起きました。この問題はペアコントロール機能の使用が原因です。対策方法を教えてください。
  • esetのサブスクリプション個人プランを使っていると突然Twitterでビル警告表示が出るようになりました。この問題はペアコントロール機能の問題です。対処法を教えてください。
回答を見る