• ベストアンサー

和歌を英訳してください。よろしくお願いします。

下記の和歌の意味を、外人に教えたいので、英訳をお願いします。 琴の音に 峰の松風 かよふらし いづれのをより しらべそめけむ (現代語訳) 琴の音に、峰の松風の音が響きあってるらしい。本当に素敵な音色。松風はどの山の尾根という緒(弦)から弾き始めたのかしら。 註;山の尾根を、琴の弦に見立てています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

正直言って、ほぼ直訳です、かなり「痛い」訳です。 It seems voice of winds blowing through the pinery across mountain ridges nicely sympathizes with koto tone, I want to know on which mountain ridge pines has started to play their beautiful ethereal koto-like melody.

asa400
質問者

お礼

ありがとうございました。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和歌:「みをせめだまの露としらずや」の意味教えてください。

    こんにちは、和歌を読んでいて、意味が分からないものがありました、 須弥のみねたかしひきしの雲きえて 月の光やそらのつちくれ 念仏にもをのがこころひくすずは 『みをせめだまの露としらずや』 あともなき雲にあらそふこころこそ なかなか月のさわりとはなれ 「一遍上人の和歌より引用しました。」 現代語に訳すると、 「須弥山の峰にある高い雲も低い雲もきえて 月の光で空に(浮遊している)塵が見える 念仏に自分の心が弾く鈴は 『身を責める玉の露だと知っている』 消えてゆく雲になろうとする心こそ かえって月(の光)の障害ではなくなる でしょうか? 『』が特に分かりにくかったのですが、 どういう意味なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 民族楽器ってどんなものがありますか。

    今日珍しい楽器の演奏を聴きました。馬頭琴です。沢山の糸をより合わせた 2本の太い弦で柔らかな素朴な音色がしました。モンゴルの方が奏者で モンゴルの風景を語りながら弾いてくださったので、広い草原を吹きわたる風の様な 大らかさや、かけていく馬の蹄のおとを連想し時の経つのを忘れて聞き入りました。 他に民族楽器ってどんなものがあるのかしら、愛好家はいらっしゃるのかしら と興味がわいてきました。日本の琴や三味線も民族楽器ですね。 演奏される方いらっしゃいますか。ご存知の方民族楽器の魅力についてお聞かせください。

  • チューナーについて。

    祖母からお筝を貰ったのですが近くに教室も無く、 唯一教えてくれそうだった祖母も入院してしまいました。 それでも、せっかく貰ったのだから何か弾きたいなーと思い、 弦を普通のドレミで調教して、現代曲でも弾こうかと・・・。 友人にこの話をしたところ、誕生日プレゼントでチューナーをあげる、と 言われ、下記のURLの商品を買ったと連絡が来ました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00311XHBY/ref=oh_details_o00_s00_i00 チューナーを持っていなかったのでありがたいのですが・・・ このチューナーはお琴でも使えるのでしょうか・・・? 楽器には疎く、チューナーについてもまったく分かりません。 お琴の弦は13本ですが、この商品の説明をみる限り 12音しか調教できないような・・・。 12音、というのも、半音を含めてドからラの音なのか ドからソの音までなのかさえも分かりません。 なるべく詳しく教えていただけたら嬉しいです。

  • 和歌のことなんですが、ある和歌を踏まえて似たような和歌を作る手法をなんというんですか?

    和歌のことなんですが、ある和歌を踏まえて似たような和歌を作る手法をなんというんですか?

  • アマギタリストのジャズ演奏とベース転向について

    ギターを始めて五年近くになります。 最近メインストリーム系というか、バップ系のジャズに目覚めまして、フルアコを購入してアドリブの研究に時間を費やしています。 ですが……。 私はどうやら、伝統的なジャズギターの音が好きになれないようです。……というより、クリーントーンで紡がれるバップフレーズに魅力を感じない、と言った方がいいかも知れません。 いくらフルアコで深い音色を作ったつもりでも、他の楽器と比べるとギターの音はどうも平板で抑揚に乏しい音色に聞こえます。 コンボの中でギターがソロを執っても、ギター弾きやギター好き以外の人にとってはすごく退屈なんじゃないかなあと思ってしまいます。 一音の表現力は管楽器にかなわないし、スピードや和音の発声はピアノにかなわないし……と、どんどんネガティブなことを考えてしまい、(少なくともバップにおいては)ギターが嫌いになりそうです(苦笑)。 しかし、ギターが活躍できるようなフュージョン系とか、もっと現代的なジャズはというと、聴くのも演るのもあまり好きではありません。あくまでバップ期のジャズに憧れがあるんです。 それで、いっそのこと思い切って楽器を変えてしまおうか、と思っています。 しかし私はもう20代も後半で、今からピアノというのは……それに歯並びが悪いので管楽器もちょっと……と臆病になってます。 そういう消去法の結果というわけでもないのですが、ベースならギターと同じ弦楽器だし、ウォーキンベースは囓っているし、比較的容易に転向できるのでは……?と考えています。 それで質問ですが、 1)今の私と同じように感じている方、あるいはそれを乗り越えてギターでバップを演り続けている方のお話が聞けたらな、と思います。 2)ベース転向の場合のアドバイスなど頂けないでしょうか。   ・「ベースって基本的に単音弾きだし、ギターより考えること少なくて簡単なんじゃ…」なんていう考えは甘いですかね?^^;   ・それと、基本的にジャズ(バップ)に限定してプレイするという場合、エレキベースをすっとばしてウッドベースから始めても問題ないでしょうか。 乱文で済みませんがよろしくお願いします!

  • 百人一首のクロスワードパズル

    高田祟史さんの「百人一首の呪」を読んでいます。 百人一首は似たような語句を用いて詠まれた歌が多く、同様の語句でつないでいくことができるのではないか。 つまり、クロスワードパズルになっているのではないか。 という説は多くの研究者が説いていますね。 織田正吉さんは18×18の升目に収まるとし、太田明さんは10×10の魔法陣に収まると説かれました。 高田祟史さんもオリジナルの説を「百人一首の呪」においてといておられます。 (推理小説なので、具体的な説明はやめておきます。) しかし、なぜ繋がるのかがわからないところがいくつかあります。 (1)~(15)に並べたふたつの和歌はなぜ繋がるのでしょうか。 ただし、全く同じ語句でつながるということではないようです。 命と玉は同じ意味だとしてつなげたり、紅葉という言葉がでてこなくても紅葉の歌であればつなげたりされています。 (1)こころあてに をらばやをらむ はつしもの おきまどはせる しらぎくのはな おとにきく たかしのはまの あだなみは かけじやそでの ぬれもこそすれ (2)こころあてに をらばやをらむ はつしもの おきまどはせる しらぎくのはな なげきつつ ひとりぬるよの あくるまは いかにひさしき ものとかはしる (3)わがそでは しほひにみえぬ おきのいしの ひとこそしらね かわくまもなし あまのはら ふりさけみれば かすがなる みかさのやまに いでしつきかも (4)あさぼらけ うぢのかはぎり たえだえに あらはれわたる せぜのあじろぎ かささぎの わたせるはしに おくしもの しろきをみれば よぞふけにける (5)あさぼらけ うぢのかはぎり たえだえに あらはれわたる せぜのあじろぎ はるすぎて なつきにけらし しろたへの ころもほすてふ あまのかぐやま (6)あさぼらけ うぢのかはぎり たえだえに あらはれわたる せぜのあじろぎ きりぎりす なくやしもよの さむしろに ころもかたしき ひとりかもねむ (7)あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ これやこの ゆくもかへるも わかれては しるもしらぬも あふさかのせき (8)なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや こひわたるべき せをはやみ いはにせかるる たきがはの われてもすゑに あはむとぞおもふ (9)わびぬれば いまはたおなじ なにはなる みをつくしても あはむとぞおもふ つくばねの みねよりおつる みなのがは こひぞつもりて ふちとなりぬる (10)つくばねの みねよりおつる みなのがは こひぞつもりて ふちとなりぬる かぜをいたみ いはうつなみの おのれのみ くだけてものを おもふころかな (11)いまこむと いひしばかりに ながつきの ありあけのつきを まちいでつるかな あらざらむ このよのほかの おもひでに いまひとたびの あふこともがな (12)たちわかれ いなばのやまの みねにおふる まつとしきかば いまかへりこむ ちはやぶる かみよもきかず たつたがは からくれなゐに みづくくるとは (13)いまこむと いひしばかりに ながつきの ありあけのつきを まちいでつるかな あらざらむ このよのほかの おもひでに いまひとたびの あふこともがな (14)みかのはら わきてながるる いづみがは いつみきとてか こひしかるらむ つきみれば ちぢにものこそ かなしけれ わがみひとつの あきにはあらねど (15)みかのはら わきてながるる いづみがは いつみきとてか こひしかるらむ ありあけの つれなくみえし わかれより あかつきばかり うきものはなし たくさんあってすいません。 わかるものだけでいいので、よろしくお願いします。

  • 和歌集

    受験勉強しているうちに古文の和歌っていいなぁと思い、和歌の本を読んでみたくなったのですが、初心者におすすめの解説つきにの和歌をおさめた本ありましたら教えてください。お願いいたします。

  • こんな和歌知りませんか?

    高校時代、古文の授業で先生が紹介してくださった和歌です。 内容は「あなたが私の夢に出てきてくれないのは、あなたの私を想う気持ちが足りないからですよ」というようなものだったと思います。 思い出したいのですが、作者も、どの和歌集に収められているのかも分からず、調べられません。どなたかご存知ありませんか?

  • 和歌を探しています

    豆を煮るのに、豆の皮を焼いて火をおこして、煮て、グツグツと茹でらさている豆と焼かれている皮や葉をみて、 「今まで一緒育ってきたのに、無常だ」といって涙をした僧侶が詠んだ和歌がありました。むかし、マンが和歌で見たのですが作者と題が思い出せません。 わかりましたら教えてください。

  • 和歌が思い出せない。

    和歌の訳は何となく思い出せるのですが 原文や誰が詠んだのか全く思い出せません。 その訳は 貴方に愛されてるこの瞬間に死んでしまいたい。 という感じの訳なのですが、詳細を知ってる方おられませんか?? お願いします。