• ベストアンサー

フレッツテレビでFMが聴きたい

anagunaの回答

  • ベストアンサー
  • anaguna
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.3

実は大事な前提条件があります。 オーディオに同軸ケーブル(テレビのアンテナ線)のFM用の入力端子が必要です。 これがついていないオーディオでは接続できません。 オーディオの入力端子の確認をしてみて下さい。 入力端子があるようでしたら、 テレビと壁にあるテレビコンセントを接続している同軸ケーブルのテレビ側を抜いて、 オーディオに接続してみて下さい。 綺麗にFMが聞けるようでしたら使用可能です。 分配器の購入はそれからです。 分配器は電源のコンセントのタコ足みたいな物です。 壁には普通差し込み口は1個しかありませんので、 テレビとオーディオに接続しなかればいけない場合には2股に分ける必要があります。 開いているテレビコンセントがあれば分配器は不要です。

abcd1026
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コンポの簡易FMアンテナの差込はテレビと同じ形状なんです。 リビングにテレビ用のジャックが2ヵ所ある事を思い出し、 空いてる方に家で余っていたケーブルを差し込んでコンポと繋いでみました。 綺麗に聴けました。感動です。 おかげさまで下でお尋ねしたような製品を買う必要もなかったです。 今まで地元局位しか綺麗に聴けなかったので、これからはFMライフも楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フレッツテレビ

    NTT東日本でフレッツテレビに加入しました。 フレッツテレビの利用料は毎月682.5円で、スカパー光ライトコースに相当するものだと分かりました。 スカパー光ライトコースだと、 「地上アナログ」「地上デジタル」「BSアナログ」「BSデジタル無料チャンネル」「FMラジオ」 が含まれるとなっています。3年後にアナログ放送が終了になると、 「地上デジタル」「BSデジタル無料チャンネル」「FMラジオ」 だけとなります このうち「BSデジタル無料チャンネル」についてなんですが、NHKのBS1とBS2は、「BSデジタル有料チャンネル」ということになりますので、見られないということになるのでしょうか? そもそも、「BSデジタル無料チャンネル」とは何を指しているのでしょうか?

  • フレッツ光テレビでNHK-BSなどを見ると・・・?

    CS、BSには、パラボナアンテナを設置するかケーブルテレビに入って契約するかになると思っていたのですが、 フレッツ光テレビでも見ることが出来るらしいので質問です。 パラボナアンテナがあれば、NHKも契約書を持ってやってくることは理解出来ます。 ケーブルテレビでもケーブルテレビ会社がNHKに連絡していると思います。 そこで、フレッツ光テレビですが、やっぱりNTTもNHKへ「この人、NHK-BS見てますよ~」とかって 連絡するのですよね? 映ったらいいな、とか、少し見てみたいなってのはありますが、 いずれも契約をしていないので契約をされておられる方のご意見を参考にしたいと思います。

  • フレッツテレビについて

    フレッツテレビについて 地デジ対策として、フレッツテレビを勧められています。 母屋とその裏に借家である祖母が住んでいる家があるのですが、現在インターネットで契約しているフレッツ光にフレッツテレビを足して、借家でも視聴は可能でしょうか? また、BSもつけるつもりですがNHKの受信料は現在地上契約あるのですが、衛星放送契約に自動的になるのでしょうか?何も言わなければこのままでいいのでしょうか?

  • 地デジケーブルテレビ FMラジオ

    FMラジオ受信出来ますか? アナログではテレビから線を外して コンポで聞いていたのですが ケーブルテレビになって(電波の関係で多分) スカパー!の線など繋ぐように わっか?ネジ?を回さないと 外れない感じになってて それ外して コンポにさしてもラジオ聞けるんでしょうか?

  • フレッツテレビについて、一台契約でも、自分で分岐すれば二台観れますか?

    フレッツテレビについて、一台契約でも、自分で分岐すれば二台観れますか? NTTでは一台しか保障できないので、電器屋で何か買って自分で取り付ければ観れますとか言われたんだが…

  • フレッツテレビの最適ブースター

    フレッツテレビを自分で設置工事する予定です。最適のブースターを教えてください。 自分の環境を簡単に書きます。 (フレッツ光には入っていますが、まだフレッツテレビの申し込み前です) 予定では、NTTから送られてくるフレッツテレビ用のボックスから、すぐにブースターをつなぎ、 5メートル先に2分けの分岐器を設置。ひとつの分岐は3m先にテレビを設置。 もうひとつの分岐先は15m先にテレビを設置。分機器の幹線出力の先には30m先に テレビを設置する予定です。なお、各テレビに接続する直前で、分派器を導入します。 ケーブルはすべて、S5CFBを使うつもりです。 ・・・付け焼刃で、勉強したのですが、これでうまく動作すると思うのですが、 ブースターの選択で困っています。 一応、フレッツテレビはすべての放送を見られる環境に整えたいと思うので、 ブースターはケーブルテレビ用でCS、BSの増幅が必要だと思うのですが、 利得は15dbぐらいで大丈夫なのでしょうか。 15dbのならマスプロから7BCTB15-Pというのが出ているみたいなのですが・・・ http://www.maspro.co.jp/new_prod/7tb15bc_p/7tb15bc_p.html それとも28dbの利得のある7BCB28-Bクラスのものが必要なのでしょうか・・・ 誰か計算のできる方、教えてください。

  • フレッツテレビ&フレッツスカパー

    現在は地上波をケーブルテレビのパススルー方式で、BS/CSを自分でアンテナをベランダに付けて視聴してます。 部屋の壁から来てる地デジのアンテナとBS/CSアンテナのケーブルをBlu-rayレコーダーに通してからテレビに接続してます。 ところで降雨や飛行機、ヘリ等が通るとすぐ画面がチラついたり番組が見れない状態が多いので色々と調べたところ、 フレッツテレビとフレッツスカパーがあるのを知りました。 本日ですがNTTへ申し込み工事日も決まりましたが、これってスカパーからNTTへ電波で飛ばして、NTTから各家庭へ光ケーブルで来るのでしょうか。 それともスカパーからNTTへ光ケーブルで送信して、NTTがそのまま家庭へ持ってくるのでしょうか。 というのも、今の家ではBS/CSアンテナを付けても前記のような理由から見れなかったり、見れても隣の家の屋根が邪魔でギリギリ電波が入るって感じです。 天気がいい時でもアンテナレベルが「B」で20前後という悪条件。 ケーブルテレビはケーブルテレビ会社の屋上にアンテナがあり、そのアンテナで受信してケーブルで家庭に来てます。 その為に、いくらケーブルテレビ会社のアンテナが大きいとは言っても天気が悪いと受信出来ない時があるんじゃないかと・・・ ケーブルテレビ会社は「大丈夫です」とは言ってましたけど。 フレッツスカパーもケーブルテレビ会社と同じ方式を取ってれば天気によっては受信できない事もありますよね? まぁ、今のアンテナで受信してるよりは全然マシだと思いますが・・・ 長くなりましたが、要するにフレッツスカパーの配信方式について教えてください。 それとフレッツでも番組表から録画予約とか出来るのでしょうか。

  • フレッツテレビについて

    フレッツテレビについて  いつもお世話になってます。質問させていただきます。今月4日にフレッツADSLからフレッツ光 ネクスト ハイスピードコース(自宅は、戸建て)に変更工事しました。同時にフレッツテレビ、光電話にもしてもらいました。  テレビについては、3台同時工事してもらいました。テレビを置いている環境は、1階に1台(地デジ対応、レコーダーなし)2階に2台(1台は、地デジ対応テレビ、レコーダーあり、もう1台は、アナログテレビ)なのですが、2階の地デジ対応テレビのBSチャンネル、地デジチャンネルの一部が、時間帯によって(午前11時ごろから)写らなくなります(地デジについては、毎日放送、BSについては、BS-朝日、BS-TBS)。仕事が交代勤務で、今週は、帰宅が午後11時ごろなんですが、その時間帯には、全てのチャンネルで写っています。  接続に関しては、1階にNTT機器を設置して、1階のテレビにブースター?(マスプロ製)も設置してあります。1階のテレビに関しては、全てのチャンネルが写っている状況です。ネット、電話に関しては、問題なく作動確認出来ていますし、NTT機器も説明書に記載してある通りのランプ点灯を確認してます。  9日にNTTの業者の方に確認してもらう予定で、回線の問題かと思うのですが、写っている時間帯もあるので、『テレビの問題では?』で済まされるのも納得いかないので、もしそういう話になりそうになった場合の知恵、また現時点で考えられる事がありましたら、教えていただければと思います。長文失礼しました。

  • フレッツテレビについて

    今私の母親は一人暮らしをしています。住んでいる場所は一軒家です。地デジが上手く受信できないので、「フレッツ・テレビ」を導入してTVを視聴しています。このフレッツ・テレビを契約するためにはNTTのフレッツ光に少なくとも契約しなくてはならないみたいです。合計で7000円近く毎月払っています。しかし、母親は1週間に1度Eメールのチェックをする程度でほとんどインターネットとは無縁の生活をしています。ここで質問なのですが、インターネットの回線を少なくとも保持し(遅いADSLで十分です。)、地デジがアンテナ無しで見られる格安の方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?NTTでなくても結構です。できるだけ母親が払っている毎月7000円を安く抑えてあげたいと思っています。どなたか助けていただけますか。

  • フレッツテレビの番組について

    先日フレッツ光を導入したので、一緒にフレッツテレビも契約しました。BSチャンネル 以外の有料チャンネル(wowowなど)も映っているのですが、 これらの番組を閲覧しても、別料金はかからないのでしょうか? (有料チャンネルの契約は一切行っていないです…。) よろしくお願いします。