• 締切済み

パソコンで日本語&英語の類語集・文例集を作りたい。

日本語力と英語力を養うために、類語辞典などに頼るだけではなく、自分でも読書などを通じて、よいと思ったり参考にしたい単語や文を集めて、類語集や文例集を作りたいと考えています。 作るにあたって、折角なので、パソコンを使用して、検索できるようにできたらいいなと考えています。 その際に、どのようなソフトを使用して、どのような機能を使ったらよいかアドバイスを頂けませんでしょうか? まだ構想段階なので、漠然としているのですが、パソコンに不得手なのでヒントを頂けましたら自分でも勉強してみるつもりです。 なおその際に、ただ単語や文例を連ねるだけでなく、出典情報も蓄積していきたいと考えています。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

私も文例を集めるソフトがあればいいなと思って、自分で作ったことがあります。 プログラミングには全くの素人ですから、Perl というスクリプト言語の入門書を買ってきて、1から一通りのことを勉強しました。 そうしてプログラムを書きましたけれども、考えてみれば、使うのは自分だけです。 データを集積していく過程そのものが学習になりました。 面倒なことを考えるより、とりあえずはエディターにどんどん書き込んでいく方が効率的かもしれません。 検索は、そのエディターの検索機能をつかえば足ります。 しかし、大事なのは、集積したデータを時々見直すことです。それをしないで集積するばかりでは、宝の持ち腐れになってしまいます。 ソースも分るようにしたいのなら、たとえばソース別にファイルを作ります。 一度にいくつも作ると面倒なので、限定します。 たとえば、A という書籍があるとすると、まずはその A の全体を読み通します。 その際、「これは」 と思った表現などに出会うたびに赤鉛筆でマークをつけていきます。 それを何度かやって、本当に役に立ちそうな表現には、マークの仕方を変えます。たとえば、初めに左肩に丸をつけていたのを、アンダーラインに変更。次には青鉛筆でマークするなど。 その過程で既にそれなりに 「学習」 しています。 そうしておいてから、データ作りに入ります。 その A という書籍専用にファイルを用意して、その書籍から得られたデータはそのファイルに書き込んでいきます。 イディオムであれば、たとえば "get to" などと書き込んで、その下に例文を書き込みます。 なぜ見出しをつけるかというと、たとえば "put ... behind" だと、検索する場合に、例文には put と behind の間に語が入っているので、検索が少し面倒です。1発で "put ... behind" の位置に飛ぶには、見出しをつけておくといいのです。 必要に応じて、日本語で意味なども書き込みます。 それだけでも、十分にデータベースになり得ると思います。 そうやってデータを集積しておれば、いつかそれらを整理できるプログラムを書けるようになった際に自動で整理させればいいわけですが (「正規表現」 なんて機能が活躍します)、目的が 「学習」 ということなら、プログラムはなしで、単にファイルとしてあるだけでもいいと思います。 ただ、学習用に例文だけを取り出してプリントアウトするなどという程度の作業をする場合には、それを見越した記録方法と、簡単なプログラムが出来ると便利ではあります。 あくまでも私がやったことがあるという程度のことです。既成のソフトウェアを用いる方法もあるとは思いますが、案外と単純な方法が効果的だったりします (目的がデータベース作成ではなくて、自分の学習のためである場合には)。

関連するQ&A

  • 英語のオンライン類語辞典

    英語のオンライン類語辞典 英語のオンライン類語辞典を探しています。複数の単語から一つを選定をする際、意味の違いや使う場面の違いが分かるものを探しています。 よろしくお願い致します。

  • 漢和辞典と類語辞典

    最近パソコンで文章を書くことが多くなったせいか、状況に合わせた漢字の使い分けが分からなくなってきました。 例えば「わかる」は「分かる」「判る」「解る」がありますし、「こわい」だったら「怖い」と「恐い」があると思います。 前者はある程度判断がつきますが後者は何が違うのか判断がつきません。広辞苑等にも載っていないことがありますし… このような時に役に立つ辞書として自分なりに調べたところ「漢和辞典」と「類語辞典」のどちらかなのかなと思いました。実際に文章を書いている途中で「あれ?この場合はどっちだっけ?」という疑問を解消してくれるという点では「漢和辞典」と「類語辞典」のどちらがいいのでしょうか? また実際にお勧めの辞典があれば教えていただけると助かります。アドバイスをお願いします。

  • 中国のサイトで、中国語のよい辞典機能のあるサイトを教えてください

     私は現在、中国語の翻訳を職業としているのですが、辞書を調べてもわからない単語があった際、中国のYAHOOの検索に打ち込んで文例や写真からその単語の意味を推測しています。日本のGOOの新語辞典のようなものがあればよいのですが、今のところ、それにあたるものを見かけたことがありません。専門的な言葉でなく、比較的ビジネス一般で使用される言葉を調べるのによいサイト、または辞典がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 英語の例文が豊富な本またはサイトを教えてください

     単語を覚えるのは、文単位で覚えるのが有効と言われています。しかしながら、自分が英語の勉強をしてきて思うのは、英和辞典は、掲載する語が多いほど意味しか載っていない、英英辞典は、言葉の説明に終始し、意外とこれも英文が少ない、類語辞典は、言い換えの単語が載っているが例文がない、など辞書は、意外と例文があってもその数は以外と少ないことに気づきました。  ちなみに、研究社の『英和活用大辞典』も持っていますが、これにも私は例文の数という点で満足していません。  そこで、英語を勉強している皆様に、タイトルにありますように、英単語(分野は特に絞りません)について例文がたくさん出ている本やサイトをご存じの方がいらっしゃいましたらぜひとも教えてください。お願いいたします。

  • 辞典

    インターネットに接続しないでパソコン用の次の電子辞典を探しています。 ・国語辞典 ・国語類語辞典 ・英語類語辞典 使用しているPCのOSはwindows 7なので、それ対応の電子辞典が欲しいです。 電子辞典に収録されているソフトは、検索速度が速く、インクリメンタルサーチなどの機能があると助かります。 例えば英辞郎6版に収録されているソフトのようなものです。 できれば上記を満たすような電子辞典を購入したいのですが、使用してみないと分からないので、 辞典を購入された方、お勧めの電子辞典がありましたらご教授下さい。 またお勧めする理由も教えて頂ければ大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • お薦めの辞典

    論文や小説などの文章を書く際につかう辞書をいくつか購入しようと思っているのですが、 国語(or現代語)辞典、漢和辞典、類語辞典それぞれでお薦めのものがあったら教えてください。 私は社会人なので、学生向けでなくても構いません。 自分に合ったものを使うのが一番良いのでしょうが、 こればかりは使ってみないと判らないので……。 よろしくお願いします。

  • パソコンの知識

    わたしはパソコンを使っていて、わからない単語などは検索して調べたり、パソコン用語辞典をあたったりしています。また、まだ初心者程度のことしかこなせません。ですから、分からない時には友達に聞くようにしています。けれども、私のまわりにはそれほど詳しい友人もいませんし、より上級な技術となると、それに触れる機会がありません。 パソコンを上手(稚拙な表現ですみません)に使える人はいったいどうやって単語を身につけていったのでしょうか?また、どのように自分の技術(パソコンで自分ができることの範囲)を広めているのでしょうか?やはり十分な知識のある人から教わるしかないのでしょうか?

  • IMEを再起動したい

    IMEを再起動したい Windows7,IME2007です。 PCをしているとある頻度でIMEパッドが表示しなくなります。 原因はたぶん他の辞書アプリ(広辞苑、類語辞典、日本語辞典、日本史辞典)など複数使用しているためと思われます。 単語の登録、プロパティ、辞書ツールは出ますが、IMEパッドは出ません。 PCを再起動すれば使用可能になるのですが面倒です。 IMEだけ再起動する方法がありますか? よろしくお願いします。 言語バーは表示してきます。 IMEパッドの手書き入力を使用したいわけです。 よろしくお願いします。

  • Recommend「推奨」より弱い表現(類語)はありませんか?

    【質問概要】  recommendより無責任な立場でいられ、かつ「おすすめ」という意味合いのある表現は無いでしょうか?  【詳細説明】  仕事で、取引先に「貴社の製品A、B、Cを当社の装置で使用する場合、装置の使用条件はそれぞれD、E、Fという条件が良いことが(実験の結果)分かりました」という情報提供(選択した条件:D、E、F)をしようとしています。でもその「条件」は参考値として受け取って欲しいのです。  つまり、 ・条件は私が選択した。意味合いは「おすすめ条件」 ・でもその条件提示に対して、何の責任も持ちたくない。  (実際、結果は参考値であり保証はしない旨をただし書きします。)  結果一覧の表を書く際、D、E、Fという結果を書く列の表題をrecommend setting という表題にすると、「当社の推奨」という意味で、なんとなく「強制」とまではいかないが「こちらとしてはこの条件でお願いしたい」という意味合いになりそうな気がします(recommendには「勧告」なんて訳もあったし)。  recommendより無責任な立場でいられ、かつ「おすすめ」という意味合いのある表現は無いでしょうか?  類語辞典(Roget's)ではadvise, counselが出ていましたが、違う気がします。

  • 英語の(英語圏の人の)"辞書のひき方"について

    質問があります。 日本語の場合、例えば「きどあいらく」という言葉を知らなかった場合、辞書でひらがな順に調べればたどり着けます。 それで、自分の知らなかった言葉を新しく習得できます。 しかし、英語の場合は知らない単語などが出た場合、アルファベット順に調べるわけにもいきませんし、 スペルを知らなかったらどうにもならないのではないかと思っております。 となると、日本に来た外国人より、アメリカなどに来た外国人の方が言葉の習得は難しいのではないかと思います。 英語圏の人や、英語を学習している人などは英英辞典などで、知らない単語や言葉を調べて学習する際に、どのようにして使っているのでしょうか?