• ベストアンサー

冬場の風邪対策

走歴13年の者です。マラソン大会は冬場が多く、体調維持がなかなかうまくいきません。<大会前にケガをしたり、風邪をひいたり・・・> そこで、お伺いいたします。 私はよく 喉が弱いせい?で 赤く腫れて 熱を出してダウンします。アメを舐めて走ったりしていますが・・・<唾は飲み込んだ方がいいのか?吐き出した方がいいのか?も含めて>皆様の冬場の喉、先頭腺、咽頭炎の対策教えてください。 勿論、うがいはよくしてますが・・・ どうぞよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • runaway77
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.2

>大会前にケガしたり、風邪をひいたり ケガは不注意によるケガでしょうか? ランニングの時間帯が夜間で、不注意によるケガであればヘッドライト等を装着して 走るべきだと思います。 練習による怪我であれば練習内容を見直すべきだと思います。(ここではなんとも) 風邪については、私も喉が弱く風邪は喉から具合が悪くなります。 基本的には、朝・晩はもちろんですが、走った後は違和感関係なくうがいをします。 自宅での練習であれば、うがい薬でおこないますが、離れたところでも公園の水道 又は、お茶を準備して走った後はうがいをします。 但しうがい薬の薬の濃さは注意するべき点があると思います。 薬が濃いと喉が荒れて逆に粘膜を排除してしまい炎症を起こします。(要注意) >唾は飲み込んだ方がいいのか?吐き出した方がいいのか? マナー的に考えると公共の場所で吐くのはどうか?という意見がありますが、 レースとなるとそうも言ってられないのでマナーからは切り離して考えます。 私の場合は、口の中に小さい虫?とか粘りのある唾が口内にあれば出します。 でも割合からいうと虫以外は飲み込む方が多いです。 >皆様の冬場の喉、先頭腺、咽頭炎の対策教えてください。 勿論、うがいはよくしてますが・・・ 基本的に口から進入すると思うので、基本的に衛生的な処置になるでしょう。 うがい、手洗い、マスク・・・ほとんど対策済みなことでしょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.1

熱が出る場合、扁桃腺じゃなくてリンパが腫れることはないでしょうか? 正確な状況把握のためにも、専門医に相談することをお奨めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風邪予防対策について。

    はじめまして(^^)現在、26週の初マタです。いつもこちらの意見を参考にさせてもらっていますm(__)m この時期になると、鼻水、くしゃみ、喉、扁桃腺の痛みに悩まされています(;_;) 自分なりの対策としては、うがい、手洗い、加湿、外出時のマスク、鼻洗浄をこころがけています。対策はしていますが、遠出をするとすぐ鼻、喉に風邪の症状が出やすいです(;_;) これから出産して、子どもも出来たら、風邪をひいている時間もなくなってくると思うので、皆さんがしている風邪予防対策(毎日していること、運動、食生活など)あればアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • のどのところの苦い感じ

    最近唾を飲み込んだりした際、喉のところが苦い感じがします。 あと喉のところの痰のにおいが気になる感じです。 特に風邪もひいていませんし、タバコも吸いません。気になり始めてからしっかりうがいをするのですが、変化はないようです。 なにか悪い物質でも出ているのでしょうか。咽頭ガンだとか。 どなたか回答よろしくおねがいします。

  • 風邪ですか?(扁桃腺)

    高1の女です。 今日はあまりに扁桃腺の腫れがひどく 声がでなくなり学校を休みました。 私はすぐ扁桃腺が腫れ1,2ヶ月に1回は 喉が痛くなります。熱はほとんどでないですが…。 ちょっと喉の調子が悪いな-と思ったら マスクをして加湿器をつけて寝たりしているのですが 全然良くなりません;; 市販の風邪薬も飲んでいるのですが全く効かなくて…。 唾を飲み込むのも痛くてご飯食べるのが辛く 夜も喉の痛みでよく眠れません。 小さい時からよく扁桃腺が腫れ高熱が出て 肺炎などになって入退院を繰り返していたらしいんです。 病院に行くと必ず「扁桃腺大きいねー」と言われたりして 生まれつき扁桃腺が大きいみたいんです。 風邪をひかないように体調管理もしているつもりなのに すぐ腫れてしまうので辛いです;; 他に風邪の症状がないのですが これって風邪なのでしょうか? 1度腫れると2,3週間は腫れが完全にひかなくて困っています。 親は「風邪やから安静にしてたら治る」というのですが…。 扁桃腺が大きいと仕方ないのでしょうか?

  • 子供の風邪予防に吸入器は良い?

    2歳2ヶ月の息子がいますが、1歳頃から、1~2ヶ月に1度のペースで風邪をよくひきます。 (気管支炎・扁桃腺炎・咽頭炎・インフルエンザ等) 熱を出し、その度に抗生剤を飲ませて、何日も家に閉じこもる生活を繰り返しているので、 何とかもう少し強くできないか、予防はできないかと日々考えています。 手洗いうがい(うがいといっても口をゆすぐ程度ですが)はもちろんのこと、 感染症に強くなる漢方薬等も飲ませ始めました。 1歳半頃までは気管支炎によくなっていたので、気管支喘息用の吸入器(voyage)の購入を勧められ、 インタール吸入液を入れて、吸入していました。 最近は、喉の風邪が多いので、スチームをあてるタイプの吸入器の方が良いかと思っているのですが、 お勧めの吸入器はありますでしょうか? 吸入について、あまり詳しく理解していないので、 喉の風邪予防に効果があるのかどうかわからないのですが、 何か情報を持っている方がいれば、是非教えて下さい。 同じように、喉の風邪で悩んでいる方がいて、 吸入器を使っている・他のやり方で予防をしている等、 何でも結構ですので、ご意見・アドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 首筋と喉が痛いのは風邪か?

    ふと気付いたら首筋あたりに 痛みがあるのが分かりました。 リンパ腺なのかよく分からいけど 何故かそこが痛いです 首筋の痛みが出たと同時に喉も痛くなりました 飲み物、食べ物、唾、飲み込んだりすると喉が痛いです 熱も測ってみたら39度ちかくまであがりました 病院行ってみたけど診察の時あまり見てもらえなくて詳しくも聞かれなくて、とりあえず風邪薬だけもらいました。 本当に風邪なのかわかりません。 もし風邪じゃなくてももらった薬を飲んでればなおるのか とにかく分かることを教えて貰いたいです 回答お願いします!

  • 風邪で耳鼻咽喉科は場違い?

    私は扁桃腺肥大と過去に診断(大げさなものではありませんが)されていて風邪を引くと100%のどから症状がはじまりのどで終わります。 熱が出るくらいの風邪や流感の場合ですと、のど(扁桃腺?)がはれあがり出血するため声も出せずつばものめません。 そのためすぐに衰弱して栄養剤(と抗生物質)の点滴治療となるのですが、風邪の引き始めに内科に行ってものどの痛みが良くなるような治療はしてもらえません。 (その旨を訴えてはいます) のどさえ痛くなければ食べ物が食べられますので、そんなに衰弱することもなくあまり悪化しないと思うのです。 風邪の引き始めには内科ではなく耳鼻咽喉科に行ったほうがよいのでしょうか? 風邪で耳鼻咽喉科というのも場違いかなと思い今まで行ったことはないのです。

  • 風邪をひきやすくて困っています

    風邪をひきやすくて困っています。症状は、子どもの頃から大体そうなのですが、喉が痛くなります。唾(つば)を飲み込んでも痛いです。鼻水や咳(せき)も少し出ますが、痰(たん)は初めのうちは出ません。風邪そのものが峠を越えたところにきて、いよいよ色の悪い塊が何回か出ます(自分ではそれが快方の印だと思っています)。高熱が出ることはないのですが、関節の鈍い痛みや体中のだるさが4、5日続きます。 普段は、外出から戻ると丁寧に手洗いと嗽(うがい)を欠かしません。野菜もしっかり食べています。ただ、夜など同じ体勢で長い時間、パソコンに向かった後に、喉がちょっとヘンになることがあって、その後風邪になることがあります。 診察してもらって、薬も処方してもらうのですが、普段の自分でできる手当てはないものでしょうか。「リンパ節のマッサージ」とか何かアドバイスやコツがあれば是非お教え下さい。よろしくお願いします。

  • のどの痛みが続いているのですが・・・風邪?

    1ヶ月ほど前にのどの痛みと鼻がのどに落ちていく感じがしたので、耳鼻咽頭科で診てもらいました。 舌の付け根に炎症を起こしている、風邪引きかけてるのかな?との診断で、炎症をおさえる薬と痰のきれをよくするお薬、それにトローチを処方してもらい、 1週間ほど会社が夏休みだったこともあり、ゆっくりしてたら、のどの痛みもおさまってきました。 ところが、ここ4~5日前から、のどの痛みと鼻がのどに落ちる感じが復活。それに昨日から右耳の奥の方がなんだか不快でエレベータで高いところに上がったときみたいな感じがします。 イソジンでうがいをすると、確かに舌の付け根あたりがジーンとします(やっぱり舌の炎症?)。のどの奥のほうに白っぽい笛みたいな管?みたいなものの(なんていうものなのかしら?)付け根?に大きな水泡みたいなのができてます。これはGWぐらいにも一度できたのですが、ゆっくり休むと消滅、その後も疲れると時々現れ、また再発してます。熱はほぼ平熱で高いときでも37度手前ぐらい。 あまりに長く不調なので、本当に風邪なのかお医者さんには悪いのですが、ちょっと心配です。 別の耳鼻咽頭科にみてもらったほうがいいでしょうか・・・? どなたかアドバイスお願いいたします

  • 咽頭痛への対処

    私は医療従事者なので、イソジンでうがいも良くしているつもりだと思うのですが、30を過ぎてからというもの、風邪をよくひくようになりました。風邪と言っても特にのどの 痛みが必発なのです。それで、熱はでません。食べ物を飲み込むときなど辛いし、今はロキソニンをのんでマスクをして仕事をしています。 人によって、咽喉が弱いとかそういうこともあるのでしょうか? うがいが一番なのでしょうが、もし何か、咽頭痛を防ぐ、または早く治す薬または、これが咽喉の痛みには効くよ!といったものがありましたなどがあったらご教示ください。よろしくお願いします。

  • 耳鼻咽頭科・内科どちらに行くべきでしょう?

    1、2週間ほど前に会社で流行っていた「咳の風邪」をもらってしまい、 鼻水と咳と喉(扁桃腺)の激しい痛みに悩んでおりました。 熱がない為かだるさや関節通がほとんどなく、市販の風邪薬で様子を見ていたところ、 咳だけが残りましたがほぼ良くなりました。 そして今、残っていた咳もほぼなくなったのですが、 3日前から突然口の中が痛いです。 唾を飲みこむと痛いので喉の痛みが再発かと思いましたがそうではなく、 痛いのは喉にとても近い上あごだとわかりました。 (ノドチンコの少し上) 今、痛い場所は耳鼻咽頭科の領域のように思いますが、 そもそも発端は咳の風邪(多分)です。 しかし、現在の症状は上あご?の痛みだけで、他の風邪の症状は全くありません。 私は耳鼻咽頭科・内科どちらに行くべきでしょう?

富士通FMV 起動しない|原因は?
このQ&Aのポイント
  • 富士通FMV A574/Mの電源ボタンを押しても起動しない状態になりました。画面には何も表示されません。
  • 接続しているものを全て外し、メモリを抜き差ししても状態は変わりません。1日放電しても同じ状態が続きます。
  • 原因として考えられるのは電源回路の故障やメモリの不良などです。どのパーツが問題なのか専門家に診断してもらうことをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう