• ベストアンサー

気持ち悪く見える原因

何をしても気持ち悪く見える人っていますよね? その人のことを知ってるか知らないかは別にして 日常生活でみんな何気なくやったりする行動でも普通はぜんぜん気にならないのにその人がするとなぜかものすごく気持ち悪く見えたり嫌悪感を感じたりとかありますよね? 顔のよしあしもあると思いますが別に顔がそんなに悪くなくてもそういう人っていますよね? そう見える原因ってなんなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132068
noname#132068
回答No.4

雰囲気がそうなんですよね 目を合わせないでなんとなく暗い汚ならしい感じ もっと胸はっていればいいのにって思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#152554
noname#152554
回答No.3

「立ち居振る舞い」も「原因」の一つでは?。 立ったり座ったりする姿、姿勢、歩き方、机に向かって仕事をする姿、食事をする姿、その他諸々の動きの綺麗さ、醜さは、毎日見てたりすると結構解ります。 極端な例ですが、スーツ姿がビシッと決まる「イケメンの青年」がいたとします。 でも、歩き方が内股で、腰を振ってナヨナヨしていたら?。 わざとやってるんで無いなら、かなり「キモい」です・・・。 また、若くて綺麗でスタイルのいい女性が、猫背で「ガニ股歩き」していたら?。 こっちも、かなり「キモい」ですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8811)
回答No.2

そんな風に感じた事はありませんが、周りと同じ事をしているのに気持ち悪く感じるなら、見ている側の心の在り方って事ですよね。 外見抜きなら、何を考えているのかわからないとか、よく知らないからって事じゃないですか? 見ている側の不安感だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

外見が汚らしい人。 話し方がねちねちしている人。 とかはなんか気持ち悪く見えますね。 でも人に迷惑をかけていないならいいんじゃないですか!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気持ち悪い

    職場に人の顔をじっと見てくる気持ち悪いおじさんがいます。横を通ると手を止めて見てくるので視界に入るのも嫌になってきました。このおじさんはどうして見るんですか?人に対して気持ち悪いとか言ってはいけない、普通にしてなければいけないと思ってきましたが、もう限界です。どうしたらいいですか?朝と帰りの挨拶だけしてあとは無視してもいいと思いますか?嫌悪感を表に出してしまいそうです。

  • ばっちりきめた顔写真をネット載せる女の子…気持ち悪い

    私は21歳の女です。 なぜか私はネットに自分の顔写真を載せている人を見ると すごく気分が悪くなります。 といっても種類があるんですけど・・。 思い出アルバムみたいなものは何とも思いません。 あー楽しそうとか思いながら見ます。 私が嫌悪感を抱くのは、自分でわざわざ自分1人の顔写真を 撮ってアップしているもの、です。 女の子だと特に少し上から、目を大きくあけて撮ってのせてたり・・よくありますよね。 私の知り合い(女)にもしている人がいます。 毎日載せていて気持ち悪いです。 (別に私は毎日みているわけではありませんが・・ 久しぶりに見たらほぼ毎日やっているようでした) 胸のスレスレまで載せるようになってきています。 そのうち脱ぎだしても不思議じゃない気がします。 自分の顔写真をネットに載せるのは、可愛いといってもらうためですよね・・? 他の理由としては・・自分が大好きだから後から見て自分に萌える(?)とかでしょうか? 今の時期だと水着着用したものなんかも載せていて、怖くないのかなという気もします。 誰がどういう目で見ているかもわからないのに・・・。 見なければ済む話といえばそうなのですが、 なんで私はこんなに嫌悪感を抱くのでしょうか? また、みなさんはポーズを決めまくった顔写真が載せられているのを見るとどう思いますか? いちいち嫌悪感を抱く人なんてあまりいないのでしょうが・・。 私はちょっと頭が固い(考え方が古い?)部分があるのでどこかで低俗だと思っている気がします・・ あとはナルシストが嫌いなんですかね・・ 性格的な問題がありそうなら教えていただきたいです。 (特に自分がブサイクだというわけではないと思います。 かといって特にそんな自信もありません。普通です。) なんだか見るたびに気疲れしてしまうので困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 私に嫌われた人々の気持ち

    今まで私は自分のこと、大した事ない人間だと思っていて だから、私に嫌われでも気にすること無いじゃん?と思って、どんどん人を避けたり 特に目上の人ならそんな傷つかないないよねと思って嫌悪感を包み隠さずにいたのですが、 最近うすうす、相手が私がだったとしても結構応えるらしいということが分かってきました。。 でも、想像したくないのです。私に好かれたいと思っていた人の気持ちを。 なんか悔しいような、やるせないような気持ちで涙が出てきます。。 私に好かれたいと思っている人などいないと思っていることが、最上級の謙遜のように思っていました。 とりあえず、露骨に嫌な顔するのはよそうと思うのですが、相手の気持ちを想像する気になれません。 普通の人は、相手は自分に好かれたいと思っているという前提で、人付き合いをしてるのでしょうか?

  • こんな気持ちになる事はありますか??

    今晩は☆ 昔から気になっていた事があり、皆さんに聞いてみたくて質問します。 中学か高校の頃からだったと思うのですが(今は20代後半です)私には年に3回位「いきなりとてつもなく嫌になる瞬間」が訪れます。 上手く説明はできませんが、その瞬間はある日イキナリ訪れます。普通の日常生活の「あ~嫌だなー」とか「嫌で憂鬱でたまらない」とかそういうレベルではありません;そういう感情を通り越していて、それ以上感じた事のない嫌な気持ちになるのです。失恋してもこんな気持ちにはなりません。この気持ちになるのは、この時だけなのです。悲しいとか悔しいとかではなく、一言で言うと「嫌な気持ち」です。(他に適切な言葉が思い浮かびません;) 何かにとり付かれた様な感覚とでも言うのでしょうか、明らかにさっきまでの気持ちとは違っているのです。 どう言っていいか…その状態になる直前には自分で「あ、来る!」というのが分かります。そしてその状態の時は「あ~、早く治らないかな治らないかな」と思っています。そんな状態でも別に普通に会話はできるし仕事はできます。(でも顔が笑ってないかも…笑;) 時間にして数分位でしょうか。なので、そんな状態になっても数十分後、数時間後にはテレビを見て爆笑しています。 思い返すと、どうやら日常生活でストレスを感じている日が続いたらそうなっている様な気がしないでもないですが、定かではありません。それともホルモンの関係とかでしょうか…?(って、そんな話は聞いた事がないですが) ただ、別にこのせいで日常生活に支障が出る事は全くないし、悩んではいませんが、ずーっと不思議でした。次にいつまたあれが来るのかな、と思うと嫌ではありますが…。 変な話と思われるかもしれませんが、こういうのは私だけなのでしょうか…??

  • 気持ちの立て直し方

    パーソナリティ障害の疑いがある友人から、(普通の人であれば)他愛の無い出来事をきっかけに攻撃性を剥き出しにされました。 私が特別に親しくしている友人も巻き込まれ、彼女から私に関するものすごい数の誹謗中傷メールを受け、 さらに「会って話を聴いてほしい」などと要求されているようで、かなり振り回されているようです。 色んな意味で重い物を抱えている人に中途半端に関わってしまった自己嫌悪や罪悪感や、切りつけるように送ってこられた暴言の数々に気持ちがうまく立て直せず、 私は現在、毎日をこれまで通り過ごすことができなくなっています。 早く気持ちを切り替えて自分の日常を大切にしたいので、滅入った気持ちを楽にするための方法を教えていただけますか?

  • 人を嫌う気持ちが嫌になり、考え方を変えました

    私は嫌いな人がたくさんいました。 最近そんな気持ちに自己嫌悪するようになり、考え方を変えようと努力をしました。 周囲の人は悪くない。周囲の人がそういう人なのは、その人のせいではなくて、その人の親、先祖、その人の周囲が悪いという風に考えようとしました。 すこしずつそう思えるようになりました。その先祖や周囲というのがそうである原因も、そのまた先祖のせいだと思えるようになりました。 すると、人に対する嫌悪は小さくなっても、この世界や運命に対する嫌悪が大きくなり、以前よりも鬱々しくなりました。人じゃなくこの自分の生きている世界が原因なので、なんかもうどうしようもないというか。 なぜか自分の不甲斐無さや不器用さ傲慢さにも嫌悪感を抱き始めました。 最初に述べた自己嫌悪の原因は小さくなったはずなのに、その自己嫌悪の気持ちは大きくなったように思えます。 助けてください。息がつまるというか頭に血が上らないというか、とてもつらいです。どう考えればこの気持ちをなくせますか。

  • 好きという気持ち

    好きな人がいます。 その自分を客観的に見たとき、相手を好きだという感情や、それに伴う行動がとても醜いものに思えてしまいます。 それが自分以外の人だと、健気にもきれいにも見えるのに、自分のこととなると、とたんに汚く思えてしまうのです。 人を好きになることを、もっと楽しみたいと思うのに、自己嫌悪でつぶされそうになります。 相手の人とは仲のいい友達です。 私のことは『彼女にはならないけど、ずっと仲良くしていきたい』と言ってました。 ときどき遊びに行ったり、話したりできれば彼女になれなくてもいいと思っているのですが、彼が女性と話しているだけで抱く嫉妬心や、優しい言葉を求めてしまう気持ちが嫌でたまりません。 もう彼のことはあきらめて距離をおいた方がいいのでしょうか? それとも、発想の転換などで、自分に抱く嫌悪感を軽くすることはできるのでしょうか?

  • 気持ちをどう伝えたらいいのか(長文)

    以前、こちらでお世話になった者です。回答してくださった皆様ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=945132&check_ok=1 あれから、嫌悪感の原因を考えてみたところ、どうもそのときの状況に関係があるような気がしてきました。 その日主人は具合が悪くて寝込んでいました。 主人を気遣いながら、家事育児を一人でした私は、とても疲れていました。でも、そこまでは別にいいんです。問題は、その後です。 子供を寝かしつけ、やっと眠れるぞと布団に入った途端、主人が抱きついてきました。 その瞬間、「どうして今頃元気になるの?」と不快に感じましたが、何と言ったらいいのかわからず、「寝かせて」と言いました。ところが主人は、「出させて」と更に求めて来ました。 その露骨な表現、疲れているのにという不満、断ったのにまた求めてきたことに対する怒り、その他いろいろな感情が一度に溢れて来て、思わず「自分の布団に戻ってくれる?」と冷たく突き放してしまいました。 次の日、「一度断ったのにしつこかいのが嫌だった」と説明して仲直りしたのですが、あのときの主人の手や股間の感触、思い出すと嫌悪感が蘇ってきます。 先日は、私が「具合が悪い」といいながら食事の支度をしているのに、主人はTVを見て何も手伝わず、子供より先に寝てしまいました。 仕事で疲れているのだろうと思ったのですが、私が子供を寝かしつけた途端に主人が起き上がり、「エッチしない?」と言ったときには、嫌悪感が蘇りました。「まだ具合が悪いから」と断ると、しばらく未練がましそうにブツブツ。私はそれにイライラ。 性生活以外はうまくいっていると思うのですが、こんな日々が続いたら、夫婦関係そのものにまでヒビが入ってしまいそうです。 前回の質問で、嫌悪感が薄れては来たのですが、自分の気持ちを主人に伝えたほうがいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 気持ちを強くするために

    気持ちを強く持つ、つまり何者にも動じない心と言いますか、とにかくそういう風になりたいと思っています。 最近、職場に、言い方は失礼ですが、恐い感じの人がやってきて、怒鳴っていきました。まあ、クレームの一種で、しかも我々に直接は関係あることではないので、さほど気にすることもないのですが(私は直接応対していない)、正直びびりまくりで、まだ引きずっています。 日々の生活でも、細かいことが気になってしょうがなかったり、自分で勝手に不安を膨らませて心配感を上昇させてしまったり、街中で怒鳴っている人を見ても落ち込みます。 どのように心がけたり、又行動すれば、心、気持ちを強くさせることができるでしょうか?

  • 相手の好意が気持ち悪い

    20代後半の女です。 悩みは、好きな相手でも好意を向けられると途端に気持ち悪くなってしまうことです。 過去付き合った人数は2人、それぞれ4年と2年ほどお付き合いしてました。 うち一人は1年ほど同棲しており、性的行為に対して嫌悪感があるということも全くないです。 愛情表現やスキンシップはとても好きで、彼氏には基本的に甘えていたいタイプです。 フリーになると、気になる人や好きな人はすぐできます。普通に男好きです。 ただ無意識的に、一方的に好意を寄せている状態が好きなようです。 気になる男性には打算的に思わせぶりな態度をしてしまいます。 その結果、相手がこちらに向くこともありますが、そうすると途端に気持ちが悪くなって全速力で逃げてしまいます。 傷つけるつもりなんてさらさらないのですが、そんな態度を繰り返しているせいで周りから弄ぶ悪い女だと言われてしまいました。 人を傷つけることに自己嫌悪し、原因を調べていたら 自分の女性としての性を受け入れられないこが原因だと書いてありました。 確かに私は物心つく頃からボーイッシュな格好が好きで、胸がふくらんできた時は嫌悪感で死にそうになったことを覚えています。 性格も男前だと言われることが多々あります。 今でも本当はボーイッシュな格好がしたいのですが、男受けは確実に悪いだろうと思い、無理のない範囲で女性らしさを心がけたりしています。 それが時々とても辛いです。 自分は自分らしくありたいのにと。 男友達が多く、女の子達のキラキラしたオチのない話はとてもつまらなく感じ、基本的には男性とつるんでいたいです。 丸っきり男っぽい女なら良いのですが、そのくせチヤホヤされたい願望もあるので女を出してしまったり、自分の中の矛盾をどうも解決できません。 長い付き合いで、異性として全く意識していなかった男友達がいます。 彼とはとにかく気が合い、とても楽で、かつボーイッシュな私を受け入れた上で異性として大切にしてくれます。 そんな所がとても居心地が良く、この人となら結婚できる!と思い、先日大切に思っていることを伝えました。 彼も同じ気持ちでいるとは言ってくれたのですが、私が人を振り回すタイプであることも承知しているため、考えさせてほしいと答えを保留されました。 そして1ヶ月以上経ち、一緒にいたいと言われました。 彼とならと思っていたはずなのに、ここにきて私はまた嫌悪感で逃げたくなっています。 ただ普通に愛し愛されたいのですが、つくづく幸せになれないと悲しくなっています。 彼なら私の男っぽいところ、全部受け入れてくれるのに、それでもこれから彼が私を女性として見て触れるのだと思うと、付き合うことが恐怖です。 どうしたら克服できるのでしょうか。 今まで付き合った元彼たちは、気持ち悪いという感情が湧き出るより早く付き合うに至りました。それだけ異性として私が夢中になっていたのもあります。 今回お付き合いしそうな彼は、長年友人だったこともあり、異性として魅力に感じているというよりは、彼との居心地の良さに魅力を感じています。 こんな中途半端な気持ちで、私はどうしたら良いのでしょうか。 この嫌悪感をなくす方法を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン上のインターネットの情報が印刷できないトラブルの解決方法についてまとめました。
  • 製品名【DCP-J926N】を使用している際に、パソコン上のインターネットの情報が印刷できない問題が発生しています。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続されている環境でのトラブルです。関連するソフトやアプリについての情報は不明です。
回答を見る