• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳5カ月 疲れます・・・。)

1歳5カ月の子供の悩み!疲れる日々について

このQ&Aのポイント
  • 1歳5カ月の子供の悩みについて紹介します。毎日近所の公園に連れて行っても、子供は歩かず抱っこばかりせがみます。手をつなごうとしても勝手に歩いて行き、危険な場所へも行こうとします。また、家でも自分の要求通りにならないとかんしゃくを起こします。この状況に疲れてしまい、出かけるのがおっくうになってしまったり、家に閉じこめる罪悪感にかられます。
  • 夫の仕事の都合で休みが少ないため、頻繁に実家に帰ることもできません。1歳5カ月はこうした悩みがあるものの、しゃべれるようになれば少しは楽になる可能性もあります。
  • このような状況では、子供の成長と共に悩みが解消されていくこともあるかもしれません。一方で、疲れたり罪悪感を感じたりすることもあるかと思います。日々の育児においてストレスを溜めすぎず、たまには自分の時間を作ることも大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まさに、うちもそのころ、そんな感じでした! 今、2歳2ヶ月ですけど、大分落ち着きましたよ。 そうだな・・大変だったのは1歳4ヶ月あたりから1歳8ヶ月あたりまでだったでしょうか? 手を繋いで歩くことを拒否、帰るのを拒否、カートに乗るのを拒否、これまるで同じ。 癇癪も、わかります~、ちょっとした違いに激怒するんですよね(苦笑) うちの子のときは、例えば、ミニカーをタテに駐車して欲しかったのに、ヨコに駐車したら激怒!みたいな?だったら自分でやんなさいよ!って感じでした(笑) たぶんね、息子側にもまだ自分の思うようにいろいろできないっていう点でイライラの原因があったと思うんですが、こっちも慣れていなかったんだと思うんですよね。 なんというか、もう赤ちゃんじゃないのに、赤ちゃんとして扱っていたというか。 本人の意思ってものがもうあるのに、それを聞かずに、赤ちゃん時代と同じように、こっちのタイミングでいろいろ進めようとしていたように思うんです。 例えば、買い物のときも、息子の意思を何も聞かずに、普通にカートに乗せようとしてたとかね。 それを、息子にまず、カートに乗る?どうする?と聞くようにしたら、機嫌よく買い物に付き合うようになりました。 うちの子は、乗るより押すのが好きで、でも勝手に押させるわけにはいかないので、私がカートを持っている間に立たせて、子どもはイスのところを持って、一緒に押すようにしたり、カートは持たずに、息子に小さいカゴを持たせたり。すると、途中で自分からイスに座ると言い出したりしました。 公園から帰るときは、さあ帰るよ!とイキナリ言うんじゃなくて、あと10分したら帰るから準備してねと言うと、もちろん時間はわからないのですが、心積もりができるのか、納得するみたいでした。 手を繋ぐのは、だんだんでしたね。 今は、1時間は軽く歩くようになりましたが、このくらい歩くようになったのは、1歳9ヶ月ぐらいでしょうか? それまでは、手を繋ぐのを拒否したり、抱っこと言ったり。 でも、今日は荷物があるから抱っこはできないよとか、手を繋がないなら帰るからねなどと、はじめに言うようにしていたら、だんだん歩くようになり、そのうち歩くのが好きになってきました。 抱っこと言われたら少し抱っこして、じゃあ、あの角から歩こうかとか、じゃああの車の来ない道に来たら手を離していいよなど、妥協をしつつ、だんだんとって感じでしたね。 要求が通じなくて癇癪を起こすのは、要求されたら、行動する前にコレをこうすればいいの?と確認してからするようにしたら、マシになりました。 とにかく、今までの赤ちゃんではなく、人として付き合うようにすると、少しマシになりましたね。 よく魔の二歳児といいますけど、私の周りでは、うちのように早いうちにてこずる人は、早めに落ち着いてきているように感じます。早く来るか、遅く来るかみたいな? うちの子も、ここ数ヶ月かなり落ち着きましたよ。 あんまり癇癪起こすこともなくなったし、無謀なあれやるこれやるもなくなってきたし、聞き分けもかなりよくなりました。 言葉は、1歳半ぐらいにいくつか単語が出てきて、2歳の誕生日前に2語文がちらほら、そこから急に増えて、今はちょっとした文章を話すので、かなり会話が成り立つようになってきてます。 息子も、言葉が通じるようになってきたのが嬉しいみたいで、息子の言葉を私が鸚鵡返ししてあげると、とても喜び、一日中しゃべっている状態です(^_^;) しばらくの忍耐だと思います。 自分からあれこれ行動したがる子は、後から楽だと思いますよ。

noname#127925
質問者

お礼

ありがとうございます。2歳頃になると、だいぶ落ち着くんですね。早くそうなってほしいです・・・。しばらくはつきあうしかないですね。

その他の回答 (4)

  • mamy317
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

1歳頃はみんなそんな感じですよね。いろんな物に興味が出てきて。言葉も通じないしどうしていいかわからないですよね。私も子供がそのくらいの時は育児ノイローゼ気味でしたよ。夫も協力的ではなかったですし、周りにも話せる相手もいなくて。そんな時は子供を近くの保育園に一時保育で預けてましたよ。子供と少し離れるだけでストレス発散にもなるし、実家にも一時帰ってましたよ。まだ3、4歳くらいまでは大変だと思いますよ。ママも息抜きしながら頑張ってください。

noname#127925
質問者

お礼

ありがとうございます。本当に、ノイローゼっぽくなりますよね。一時保育っていうのがあるんですね、知りませんでした。息抜きしながらやっていくしかないですよね。

noname#157996
noname#157996
回答No.4

私の子どもは 一歳三ヶ月です たまたまテーブルの上に、コショーのびんを置き忘れてしまって、 子供がびんのふたを開けて、コショーをばらまいていたので、 代わりに違う物を渡して、取り上げたら、そっくり返ってわめきだし、 手に負えませんでした。 ありますね よく似たことが うちは ふりかけでしたけどね もうやってしまったら ある意味仕方ないですよね 取り上げるなどせずに ちょーだいっていってみる そして おこったり叫んだりしないで 静かに片付けます 子供が落ち着いてるようなら きれいにしようね なんて ほうきで掃くのを手伝わせる(掃くまねをさせる) それでできることなら 次はやる前に止めることです 歩くのしんどいなら 三輪車に乗せてみてはどうでしょうか? 喜びませんか? 折りたたみのもの 車に積んでおけばどこでも乗れますよ スーパーでは 私 カートを嫌がったときは 抱っこしながら 買い物しますよ  機嫌がどうしても悪いときは 買い物も適当なところで切り上げます スーパーは 人が多いし カートを押す人がいたり危ないですよね 誘拐や迷子もあるかもしれませんから 手をつないで歩けなければ おんぶや抱っこでもいいじゃないでしょうか? まあ 二歳になると もっと大変とききますよ お互いに信頼を深めるために 今は 色々試しながら 良い関係が築けるようにがんばる時期です あとは 何でもいいから 子供をほめてあげましょう  イライラにまかせて おこったり いつも悲しい顔をしてると 子供だって わかりますよ 楽しく うまく 乗せて こちらの要望を聞き入れてくれるように 子供と我慢比べです 指を刺すもの なかなかあてられなくても ボールかな 車かな 本かな なんて いいながらものに興味を持ってるんですから 名前をいいながら 教えていると思いながら あとは あてっこゲームみたいな気持ちで 多少あなたの思い通りにならなくても ニコニコしていてあげてほしいと思います 私の上の子どもは 発達障害で指をさしも なかなかできずに 言葉もなかなか発しませんでした 指をさして 知らせてくれようとしているわが子の姿って 本当にいとおしくて こちらの思いが通じたとき 子供が私に伝えようとしていることが 私に伝わって うまくいったとき こんなに幸せなことがあるのかと思いました それも療育をうけ 四歳くらいになってからでした あなたも 自分の子供と出会ってから まだ 一年と五ヶ月じゃないですか  これから これからです(障害のある子どもと比べてしまったこと 不快に思われたらごめんなさいね)

noname#127925
質問者

お礼

ありがとうございます。しばらくは子供のかんしゃくにつきあっていくしかないですね。三輪車はまだ持っていないのですが、そろそろ買おうかな?と検討してしまいます。

回答No.3

こんにちは。 私にも、現在、1歳5ヶ月の娘(^^)いますよ! 何でも、自分の思い通りにやりたい時期で、自我が芽生える時期ですね☆ 一番大事な時期ともいえるかも!! まず、親の、方針を決めましょう!! 公園に行ったら、どこから、何処までは許していい範囲とか、抱っこは、このくらいはいいかな!とか、 買い物中、もし、ダダこねても、だめなものは、ダメなんです!!ってね☆ 参考になるかわかりませんが(^^;うちの場合、 スーパーで、ダダこねてひっくり返ったら、なぜダメなのかしっかり話す!それでもダメなら そこに置いて買い物!くらいの勢いで、無視します。 食品に触ったりしたがる時期は、「人参探して(^^)持ってきて!」などと、わざと、一つのものに 集中してもらって、悪さを阻止!! 動かない場合は、2,3の選択肢をあげる!例えば、 「このまま、ここにお泊りするか・・・抱っこするか・・・カートに乗るか・・・」など・・・ 抱っこも、ある程度は許します(^^)だって、抱っこ~って言ってくれるの、今だけですから! 危ないものは、徹底して、教える!命にかかわるから、親が曲げてはダメです! 命にかかわるような危険でない場合!どうしても聞かなかったら、ちょっとくらい痛い思いさせます! スパルタのようですが、親が、しっかり信念もって接する時(^^)初めて子どもは理解しますよ! 余談ですが、うちの場合、1歳5ヶ月の子が今のとこ末っ子で、 小2、年長、5歳と・・・4人兄弟です(^^) 現在、お腹に5人目がいます☆ 毎日、戦争のような家ですが・・・子どもに対しては、いつも体当たりです(^^) みんな、素直に育ってくれてますよ☆ もう少ししたら、こんな時期は収まるかもしれませんが、今曖昧にしてしまったことは、 後にもかならず、壁となってぶつかります!今、ダメなことは、大人になってもダメなんです! 言葉が、話せる話せないに関係なく、一環して教えることが、将来の子どもの為になると信じています。 イライラしたり、自己嫌悪になったりしますよね(^^) いいと思います☆、お母さんも、人間だもん! 大変な時期ですが、子どもさんも、今、自分と戦ってるんですよ(^^) 頑張って乗り越えていきましょうね(^^) 応援してます!

noname#127925
質問者

お礼

ありがとうございます。4人のお母様なんですね!お疲れ様です。しばらくは子供につきあっていくしかないですよね。

回答No.1

毎日の育児お疲れ様です。 うちは平日昼間は保育園なので、専業主婦の方はさぞ大変だろうと思います。 ちなみに、うちの子は1歳7ヶ月ですが、思い通りにならないとかんしゃくを起こすのは同じです。 このやり方がいいのかはちょっと判らないのですが・・・ 外だとちょっとやりづらいですが、うちは泣くだけ泣かせて諦めさせる・・・というのを、よくやっています。 保育園通いだと、家にいる間も結構時間との戦いなので、例えば朝支度をしないとか、支度を手伝おうとすると嫌がる場合、「置いていくよ」とか言ったりもします。10分くらい泣くだけ泣かせると、一応は諦めることが多いようです。 何度か同じことで泣くのを繰り返すと、子どもも学習するようで少しは諦めが良くなる気がします。 ちなみに、3歳のお子さんがいらっしゃる方に聞いたのですが、イヤイヤは3歳のある時期まで酷くなる一方のようです。できることは増えていくので、うまくできないというかんしゃくは少し減るのかもしれませんが、どんどん大変になるよと言われました。 お互い大変ですが、頑張りましょう。

noname#127925
質問者

お礼

ありがとうございます。3歳まで酷くなるんですね、気が遠くなります・・・。泣かせて諦めさせるというのも、一つの手ですね。私は子供が大泣きすると、おろおろしてしまうだけなので、参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう