• 締切済み

バイトの店長

PTATKOの回答

  • PTATKO
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

貴方はそれを受け入れてバイトを辞めるつもりなんですか? 辞めるということで自分が納得しているなら、店長なんか放っておけばよいことです。 クビに納得行かないというなら、その旨を店長に主張するべきです。 どうやら貴方は店長から「やる気が無い」と見られているようなので、 やる気があるならまずそこの誤解を解かなければ話にならないと思いますよ? 学生さんのバイトを多く雇う職種なら、試験休み等も考慮しているはずですが、 もしそうでなければ、月に一回しか出勤してないというのは痛いですね。 ドタキャンとかなら論外です。その場で「もう来なくていい」と言われても仕方ないレベルです。 貴方はバイトを続けたいのですか?そこのところがハッキリしていませんが。

関連するQ&A

  • 4月からバイトを初めましたが、店長のイヤミや言い方のトゲトゲしさに疲れ

    4月からバイトを初めましたが、店長のイヤミや言い方のトゲトゲしさに疲れてしまい「5月いっぱいで辞めさせて下さい」と店長に伝えました。 ですが、もう店にいるのが苦痛で5月の一週目でバックレてしまいました。制服等、返却してません。 非常識な事をしてしまいましたが働いた分のお給料は頂けるのでしょうか?15日締めなのですが、今現在お給料は振り込まれてません。 あと、やはり制服を返却したいです。捨てようと思ったんですが、なんかそれは気が引けてしまい・・・店長に連絡して返却するべきなのですが、店長の声すら聞きたくない状態です。制服の件で本社に電話してもいいものでしょうか?

  • 店長が嫌でバイトを辞めたいです。

    大学1年生の女です。 オープニングの飲食店で6月からバイトをしています。 ですが、シフトは週3、4の希望で出しても週1で4時間ほどしかいれてもらえません。 ホールの人がたくさんいて、週1だったりシフト0の人は私以外にも4、5人います。 そして、気にしすぎかもしれないのですが店長は私に冷たいです。 5分前にバイトに入り、店長におはようございますと声をかけたのですが、挨拶を返されることもなく「もっと余裕を持ってきてね」の一言。 また、店長が洗い物をしているときに私がお皿を下げて「よろしくお願いします」と言っても「もう少し考えてお皿置いてね」とこちらを見ることもせずに言ってきました。 あるとき私がお皿を下げに厨房に行くと、中で雑務をしていた他のホールの方ととても楽しそうに話していて、私はもう嫌われているんだなと確信しました。 誰にでも当てはまる注意を私にしかしないし、態度や雰囲気で分かるんです。 他の社員さんやバイトの方々はとても優しいし丁寧に仕事を教えてくれます。仕事も何とか形になってきたなと思うのですが店長の態度にどうしても耐えられません。 シフトが週1ということは必要とされていないということだし、私が辞めても代わりは本当にたくさんいると思います。 実際、他のホールの方からもっと稼ぎたいのでシフト代わってくれないかというメールも来たりします。 来週も土曜に1回だけなのですが、その前に直接お店に制服を持って辞めたいと言うのは非常識てしょうか? 本当に辞めたいです。店長の顔も見たくないんです。 店長が私のことをどう思っているか、暇そうな時間に直接お店に行って辞めたいと伝えるのはどうなのかみなさまの意見を聞かせていただきたいです。 少なくとも7月いっぱいでは辞めたいのですが、伝えたその日にすぐ辞めれるということはすくないですよね? 回答よろしくお願いします。

  • バイトをやめるには…

    今私は20歳の女です。 最近始めたバイトで私は1日目に「自分には向いていない」と確信し、その事を店長に言おうか迷っていて、面接の時にできます!と断言してしまったのでなかなか言い出せず身内の不幸を理由に嘘をついて辞めたいと申し出ました。 その後店長は辞めることを承諾してくれたのですが、制服のクリーニングと1日分の給料の口座を持って再度職場に行かなければなりません。 でも私はその職場の指定する銀行に口座をもっていないし、1日分ですので額も少ないです。 そこで、1日分の給料の受け取る代わりに、制服のクリーニング代として1日分の給料を受け取らず、店長に取っといてもらうのはマナー違反でしょうか…? 店長はなんとなく私が辞めるのを嘘かもしれないと思っているみたいで、「これで手の込んだ嘘だったらキレるけど。」とか言ってきてて、実は物凄く職場に制服を返しに行くのが怖いです。 本当に仕事がつらくて、今その事を考えるだけで苦しくなったりします。 自分がとても無責任で幼稚なのはわかっているんですが、どうしたらいいのかわかりません。 このような場合一番良い方法がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 店長とバイト。。。悩んでいます

    現在ある個人店でバイトしているものです。 私は12月から留学の出発が決まっていてそれまでなんとしてもお金を貯めなければいけません。 今現在のバイトは週5で11時~22時(うち1時間半休憩)で働いています。 しかし最近かなり暇な日が続いていて、夜のバイトは8時には早上がりさせられます。 その中でも特に私はランチから働いているので、時間の関係で決まって早上がりです。 本当に毎日毎日暇なので今日も早上がりなのかな。。と不安が絶えません。 面接のときにお給料の希望で最低14万と伝え、シフトは店長が曜日固定にして考えました。 しかし、その金額すらいきそうにありません。 これがまず最初の問題です。 次に店長についてです。 店長はかなりずぼらで食品の管理や調理などが全部中途半端なのです。 例えば消費期限を1か月以上過ぎてる食材を平気で使いますし、注意してもこういう調理方法をすれば使える。と飲食店の店長とは思えない発言ばっかり口にします。 (使う機会がなく冷蔵庫の奥で眠っていた水分0のカラカラの大根を捨てようとしたら、提供前に水につければ大丈夫と言われたこともあります) 口癖は「こんなのどこの店もやってる」です。 しかし、私もいろいろな飲食店で働いてきましたが、チェーン店はマニュアルが厳しく食材に関してはそんなこてできません。 私の両親も自営業で飲食店を営んでおりますが、そんなこと聞いたことあろません。 店長に対しての不満を一言でまとめると「飲食店の店長として最低限のルールとこだわりをもってほしい」ということなのです。 上記のことが私としては許せずすごいストレスです。 本当は今すぐにでも辞めたいのですが、バイトの人数も少ないですし11月いっぱいまでしか働けないとわかっているのにまた新しいバイトを探すのも・・・とためらってしまいます。   長文の上に内容がごちゃごちゃでまとまりのない文章のなってしまい大変申し訳ありません。 わたしにとってどの選択をするのが1番よいのかがわからなくなってしまいました。 厳しい回答でも構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • バイトのバックレ

    私は今までバイトをしてきて、バックれで辞める人を見てきて、そんなにおとがめ?がないのを見てきました。 その人たちの代わりに出勤するのが大変だったりはしましたが、店長は特に驚きもせず、またか~くらいの反応で、新しく来た店長がバックれたこともありました。 私は最近始めたバイトで、相当の不満があり、すぐにでも辞めたいと思いました。実際バックれも多いところだったらしいです。 しかしちゃんと理由は言って辞めなければと思い、辞めたいことを伝えると、社員や先輩のバイトの方からとてもきついことを言われ、制服もクリーニングして返すためにまた行かなければならなくて(郵送だと給料が手渡しになるそうです)、行かなければ給料が振り込まれないようです。 正直給料はいらないとも思っていますが、バックれた人のほうが責められることもなく辞めれて、理由も説明して辞めたいと言ったほうがきつく言われ続け、なんだかバックれた者勝ち?と思ってしまいました。 バックれはよくないことだとは思っていますが、辞めたいと正直に不満を話してボロクソに言われてなんだかモヤモヤしています。 バックれた人のほうが精神的にはすっきりしているのでしょうか…?

  • SOS:きちんとバイトを辞めるには?

    僕は大学生で、まだこのアルバイトしかしたことがなく、辞める方法に悩んでいます。 (バイトを初めて1年半年になります) 出来の悪い僕も悪いのですが、バイト(店長)の対応の仕方にも困っております。 店長がすぐに感情的になったり、一方的に言うことが多く?ほとんど…。(店長はヒステリックになりことがあるような…) 人がやることに一々ケチ?いちゃもん?や嫌味を言ったり、お客さんが見えるところで平気で注意や怒ったりで、本当に嫌になります。僕自身が弱いのと、出来が悪いからこうなることは、分かっています。 しかし、平気で「首にする!」とか給料のことを口にしたり、僕のことを貶したり、聞こえるところで、悪口を言ったりするのです。平気で人の心に傷をつけることに、正直ついていけないと思い、とうとう辞めることを決意し、2か月前くらいに言いました。(本当のこと言わずに勉学を理由に) しかし、バイト先は、少人数でやっています。だから、辞められると困ると言われてしまい、続けて欲しいと言われました。もちろん、僕の返事は、少し考えておきますと言いました。 (従業員(アルバイト)の意見も聞かずに、バイトの募集を勝手に辞め、コスト削減?のために少人数でやっていました) しかし、この辞める発言を言ってから、とても苦しんでいます。 僕の出来の悪さを見て、「どうせ、できないから辞めるんだろ!?」とか、「さっさと、辞めれば?」と言われ、決めつけられたりで…。僕自身腹が立ちました。(討論にはなっていません。) そして、何日間…、バイトが気まずい雰囲気でした。この一言で、僕自身は辞める気が満々でした。(給料とかどうでもいいから、早く辞めさせて欲しいぐらいです) ある日、バイトから電話が来ました。 電話の内容は、バイトを辞めて欲しくない。日にちは少なくてでもいいからバイトに出て欲しいと…。 正直、言っていることがむちゃくちゃで矛盾していて、僕自身どう対応したらいいのか、分からなかったので、僕は考えておきますとまた言ってしまいました。 (散々、僕のことを貶したり、いるだけで腹が立つとか、言われ続けていた一方、なぜ出て欲しいのか?人を馬鹿にしているいのではないかと本気で思いました。) 店長は従業員(アルバイトの方)の気持ちを一つも?考えてない気がします。 とくに人を追い詰めて、自分の考えだけを通すやり方は本当に間違っていると思います。 僕以外にも、色んな人が追い詰められたり、悪口を聞かさせられたりで、見ている方が鬱病になりそうなくらいでした。 はっきりと言わない僕も悪いのですが、バイトをきちんと辞めたいのです。 言いたいことだけを言って辞めるのもあまり良くない気がします。また、僕が立場的に言えるのか? しかし、きちんとはっきりと言えば、(店長の理解しだい…)次のアルバイトの方に対する考え方や接し方を変えれる気がします。 揉め事(面倒臭いことは)はあまりしたくない方です。でも、バイトはきちんと辞めたいのです。 また、バイトを辞める寸前に、バイトや店長への態度や行動をどうしたらいいのか、教えてください。 書いている内容が伝わりにくいと思いますが、どうしたらいいのか本当に悩んでいます。 腹が立ちすぎて内容が愚痴みたいになっていて嫌な気持ちにさせてしまうと思いますが…。 どうか返事をください。

  • バイトを辞める時・・

    バイトを辞める時って制服はクリーニングに 出したほうがいいのでしょうか? それとお菓子などは、持って行ったほうがいいのでしょうか? 店長にいちよう謝罪?みたいに言ったほうがいいでしょうか? 制服は、いつまでに返せばいいのでしょうか? 質問ばかりですいません。 返信お願いします。

  • クリーニング屋さん

    職場で制服を着てるのですが、職場に専門のクリーニング屋さんが毎日来て従業員の制服をクリーニングしてくれます。今日、制服のポケットに給料明細の封筒を入れたまま回収カゴに制服を入れてしまいました。明日まだ回収してなければ朝のうちに制服から給料明細を取り出せますが、もしもう回収した後だったら…クリーニング屋さんはポケットを確認してくれるでしょうか?(以前ロッカーの鍵をポケットに入れたままクリーニングに出しましたが、忘れ物として洗濯済の制服と一緒に返ってきました)

  • 【長文】店長がいい加減なのでバイトを辞めたい

    私はカフェでバイトしている大学1年女です。 バイトを辞める時について質問させていただきます。 長文ですがお願いします。 今のバイトは百貨店の中のカフェで、9月から働き出しました。長期はこれが初めてです。 しかし、当初からこの店長はいい加減だと思っていました。 例を挙げると、 (1)シフト希望は月2回メールで提出なのですが、4回目くらいで   「提出の仕方が違う。わからないのなら先輩などに聞け」と叱られました。   しかし、それまでは何も言われなかったので、間違っているだなんて思いもしませんでした。 (2)シフト表を発表するのが遅い。   たとえば16日~のシフトが15日に送られてきます。   シフト希望は皆2週間前には提出しています。 (3)買い出しを頼まれたとき、出勤前だったので自分のお金で払ったのですが、   その代金を払ってくれなかった。 (4)給与明細をもらえなかった。   友人が給与明細をもらっていたので存在は知っていたのですが、私はもらっていなかったので   「私のところはもらえないのか」と思っていました。  しかし3か月目のある日突然  『扶養の紙ってもらったっけ?今日が締め切りなんだけど』  と店長からメールが来ました。  何のことか分からず、入社のときの紙かな?と思ったんですが覚えてなかったので  「すみません覚えていません」と返信したら  『給与明細渡した時に一緒に渡したはずなんだけど・・・』と来ました。  給与明細もらっていませんと返したところ、  『ごめんなさい・・・。給与明細ありました・・・。しかも2か月分・・・』  等と返ってきました。   その後9月分・10月分渡されましたが、それ以降またもらっていません。 (5)入門許可書が更新されない。  入るには入門許可書が必要なのですが、まだ11月までのものです。  (新人だからなのか1か月ごとに更新してました)   11月30日に「12月までのをください」と店に出向いたところ  『そうかもう12月か~。(上の人に)言っとくわ~』と言われたので待っていました。   しかし12月の下旬になってももらえないので聞くと   『ん~(いろいろはぐらかされて)長期に切り替えてもらえるみたい』と言われたので   時間がかかるのかなと思ってさらに待ちました。  1月になり再度聞いたところ『まだやねん。2回くらい言ったんやけどな~』と言われました。  今のところ日にちのところを隠して入るように言われています。 (6)休憩時間に疑問です。  最近休日は8時間入れられるようになったのですが、休憩時間が30分(最大45分?)です。  9時間入った時も40分でした。休憩に入ったらその分給料がもらえないのでいいんですが、  さすがにその時間中ずっと立ちっぱなのでしんどいです。 (7)2か月目くらいに  『ちゃんと連絡ノート見てるか?出勤時に毎回ちゃんと確認しろよ』と言われました。   しかし、私はその存在を知りませんでした。  研修日(百貨店の)に行った日に、店の方で  オリエンテーションをすると前々から言われてたんですが、  今忙しいから今度やると言われました。  結局行わずに働き出しました。店長はおそらく忘れています。 (8)教えられるのを待つだけでなく、先輩のマネをしろと言われたのでマネをして働いたところ、  『なんでこんな風にしてるん?あかんやろ」と怒られました。  また、私がやったのではないのに理不尽に怒られることは多々あります。 長々と書きましたが、まだまだあります。 店長のことは、お客様に対する考え方など尊敬しているのですが、 このように本当にいい加減なので、辞めたくなってしまいました。 ●ここで質問なのですが ・社会に出た時の練習だと思って働くべきなのか、  このような理由で辞めてもいいのか ・もし辞める場合、なんと言って店長に伝えるべきか  (ちなみにバイト先は学校の目の前にあります) 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • バイトの制服を返品することについて。

    バイトの制服を返品することについて。 今月末で現状のアルバイトを辞めることになっているのですが、 始めた月に制服代として1万円給料から引かれています。 最後に制服を返すと始めた月の制服代1万円は戻ってくるという話です。 なので、制服を返すつもりなのですが、 家の洗濯機で洗い、アイロンをかけて返すのは失礼にあたりますか? クリーニングに出すのが一般的なのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが回答いただけると嬉しいです