• ベストアンサー

独学の大学受験

Yodo-gawaの回答

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.1

参考書以前に、教科書をマスターしましょう。 カネの無駄です。

misa31
質問者

お礼

教科書をベースに頑張ります。

関連するQ&A

  • 独学で大学受験

    私は経済的に塾には通うことができないので 独学で受験することになりました。 ちなみに新高校三年生で、私立の中高一貫校に 通っています。学校のレベルは偏差値45程度かと思います 大学とはいっても都立の看護専門学校を 志望しています。 国語(国語総合ただし古典を除く)、数学(数(1))、英語(英語(1))を受験科目として考えています。 なにから勉強したら良いのか、なにかアドバイスありましたら よろしくお願いします。。

  • 大学受験にむけての参考書、問題集

    私立高校に通う高校三年です。 これから本気で受験にむけて頑張りたいと思っています。 しかし本屋に参考書を買いに行った時、あまりにも数が多すぎて何を選べばいいのかわからなくなりました。 欲しい参考書は英語と英単語と政治経済のものです、どうかオススメの参考書や問題集がありましたら教えてください。 ちなみに私はMARCHレベルを目指しています。

  • 完全独学で大学受験(文系)

     僕は現在高2で、通信制高校に通いながら日東駒専~MARCHの大学(法・経済学部)を目指して勉強している者です。通信制高校ということで普段は家、又は図書館を利用して勉強しているのですが、やはり不安な面も多いため質問させていただきました。僕の現在のレベルは偏差値(代々木模試)が51~53(英15649/33757・国13174/31538)と大変厳しい状況です。質問はタイトルの通り完全独学ということですが、理由は僕の家は兄弟が多く、しかも皆が私立の大学や高校ということで金銭的にも大変な面が多いからです。なので予備校に行かず独学でやり通すことを決めたのですが、文系とはいえMARCHレベルの大学を目指すとなると完全に独学では厳しいでしょうか?もし僕と同じような経験をお持ちの方(お持ちでない方も)がおりましたらその経験談も交えて回答していただけると有り難いです。ちなみに、今使っている参考書は下記の通りです。 ■英語 基礎英語頻出問題演習(桐原)・総合英語Forest(桐原)・英語長文ハイパートレーニング ■国語 マドンナ古文・漢文速点法・(現代文は本を読んだり漢字を覚えたりなどしか勉強していません) ■政経 政経ハンドブック・政経問題集(東進)・政治・経済用語問題集  以上ですが、何か他にお勧めの物や直したほうが良い点がありましたら教えていただけると有り難いです。  お手数おかけしますが回答宜しくお願いいたします。

  • 大学受験

    現在高校二年生です。偏差値は42とかなり悪いです。自分のいきたい大学の偏差値は58です。 高校二年生のこの時期で今から必死に勉強すればいきたい大学にいけるのでしょうか? 私立高校にいっているため経済的に塾に行けません。またどんな勉強の仕方をすればよいのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。

  • 大学受験

    現在高校二年生です。偏差値は46とかなり悪いです。自分のいきたい大学の偏差値は54です。 高校二年生のこの時期で今から必死に勉強すればいきたい大学にいけるのでしょうか? 私立高校にいっているため経済的に塾に行けません。またどんな勉強の仕方をすればよいのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。

  • 大学受験

    偏差値は40~45ぐらいの高校生一年(4月から二年)です。 現在は進研ゼミをやっています。 志望校はマーチ、上に行ければ早稲田大学に行きたいです。 出来れば進研ゼミと問題集を使って合格したいです。 ですが、基本からやりたいので基本の問題集や勉強方法を教えてください。 また、英語が苦手なので苦手克服法があったら教えてください。

  • これから大学受験

    これから大学受験を始めるものです。 マーチを目指しています! 私は、現役から3年退いているので、今の偏差値は相当低く、一からという感じです。無謀かもしれませんが、決意しました。 どこから勉強していいのか分かりません。教えてください。 英語は、速読英単語と、何をやればいいでしょうか?ネクストステージにしようと考えてます! 数学は、チャートにしようと考えてます! 国語は、かなり苦手で、何からすればいいか分かりません。 オススメの参考書や、勉強法など教えて下さい。お願いします。また、一日勉強を何時間くらいすればいいでしょうか?

  • 大学受験について

    自分は高校二年生で青山学院大学法学部を目指していて質問があります。この前三者面談の時に志望校を聞かれ青山学院大学の法学部に行きたいと言ったら、偏差値50の高校からじゃ無理、絶対に無理と言われました。毎日担任会う度に志望校変わったかなどと嫌みを言われ、だんだん自信がなくなってきました。偏差値50の高校からでも青山学院大学は合格できるでしょうか?因みに塾には通ってます。 また青山学院大学の問題は数学と国語は基礎が出来ていれば後は英語に力を入れて勉強すればって合格も狙えるって本当ですか?教材では数学(黄色チャート)、国語(出口のシステム現代文、565古文単語)を使ってます。英語は英単語ターゲット1400、1900これから使って勉強しようと思います。これで大丈夫でしょうか? 後古文を基礎からやりたいのでオススメする問題集や参考書など教えてください。英語の長文のオススメする問題集なども教えてください。

  • 大学受験

    今、高三の女子です marchあたりの大学を受験しようとしているのですが 正直この夏どのようなことを勉強していいかわかりません 因みに予備校にも、塾にも通っていません 私の偏差値は50あるかないかくらいです 基礎さえできているか不安なので 基礎からやりたいです そこで、おすすめの参考書(できれば英語、国語、日本史それぞれ) そしてその勉強法を教えてほしいです また、先輩方が受験生の夏どのように過ごしていたかも知りたいです 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします

  • 大学受験について

    立教大の文系を目指している高3生です。 五月の全統模試で、日本史偏差値45、国語44、英語64でした。高校に入ってからはテスト前でも殆ど勉強をしてこなかったので妥当な数字だとは思ったのですが、当然志望校はほとんどE判定で、流石にやばいと思い始めました。高校受験のときは塾に通っていて、塾に頼り切って勉強していたのですが、今は塾や予備校には通っておらず自分一人でする勉強の仕方というのがいまいちわかりません。参考書など買って見たものの、これをよむだけでいいのか?ノートに纏めたりした方がいいのか?などと不安になってしまいます。本当にこの時期にこんなことを言っていては受験生として失格だと思うのですが、なにかアドバイス等いただけないでしょうか。