• ベストアンサー

「私は○○と申します」はNG?

自分を他人に紹介する時に「私は○○と申します」と言う言葉遣いをしますが、この「申します」と言うのはNGなんでしょうか? 以前何かのテレビで見た記憶があり、こう言う事を言ってました。 本来は「私は○○と言います。(又は、○○と言う者です。)」と言う言い方が正しいと言ってました。電話の対応でもこのような言い方を良くしますが、本当などっちなんでしょうか? 自分でも分からなくなってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5188
noname#5188
回答No.1

申すを国語辞典でひくと、 「言う」の謙譲語。動作の及ぶ相手を敬っていう。 「私は田中と―・します」「父がこう―・しました」 とあります。 (それとは反対に、 「言う」の尊大語。下位者が「言う」行為を上位者が低めて表現する。 「冗談を―・すな」「名を―・せ/狂言・昆布柿」 ともありました。) 「私は○○と申します」でもOKで、そのほうが、「私は○○と言います」よりも少しは丁寧であることを保障します。

noname#6085
質問者

お礼

早朝に回答頂いたようで、有難うございます。 やはり「申します」で問題なさそうですね、少し自信回復になりました。これからもこう言う対応で接したいと思います。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ponpon12
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.3

 ○○と申します で良いと思いますし、現在そういう言い回しが一般的ではないでしょうか。  言語(特に日本語)は、日々変化しています(良くも悪くも)ので、語源がどうだとか、使い方がおかしい言葉も一般的になれば市民権を得るのでしょう。  貴様(きさま)は語源的には、位の高い人を指す言葉だそうですが、今は敵対したときぐらいしか使わないでしょ!!

noname#6085
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうですね。言葉と言うのは変化して行くものだと思います。これからも「申します」で対応したいと思います。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

    yama585さんこんにちは。 私もNo.1さんの回答の通りだと思います。私の職場手の電話応対で、自分の名乗るときには「00会社の**と申します」です。言いますとは言いません。初めて電話を掛ける相手では失礼に当たります。  テレビで言っていることはすべて鵜呑みにしてはいけません。これは申しますの方が丁寧で言われた方が好感を持てます。  電話で上司が話しているのを聞くと「わたくし00の責任者をしているXXと申します」と話していますのでこれで良いと思います。

noname#6085
質問者

お礼

yu-taroさん、初めまして! >テレビで言っていることはすべて鵜呑みにしてはいけません。⇒そうですね。確かNHKの日本語講座か何かで見た記憶があって、私もえっ?と思っていました。皆さんの回答で少し自信が持てました。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の服装でツーピースがNGなのは正式ルール?

    結婚式の服装でツーピースがNGなのは正式ルール? 他の質問で回答して改めて疑問に思ったのですが、 結婚式でツーピースで出かけるのがNGなのは正式なルールなのでしょうか? それとも「言葉をかける(と言えばいいのかな?)」のが好きな日本人が 「分かれている服装」を避けるようになったことなのでしょうか? これまで結婚式に招待されるたびにマナーブックなどを読んだことがありますが 「ツーピース、つまり上下分かれた服は、別れにつながるのでNG」という内容を 読んだ記憶がありません。(本が悪かった?) 改めてサイトで探しても、そのような記述を見かけません。(見つけられなかっただけ?) しかしこういった質問サイトの回答では「NG」という文章を見かけます。 もちろん私が見つけられなかっただけなのかもしれませんが 極端な言い方をすれば、質問サイトでは「NG」という回答見かけるが マナーサイトではNGという文章は見かけないのです。 それどころか女性の「略式礼装は華やかなワンピースやツーピース、フォーマルスーツ」 という記述が見かけられます。 そこでマナーに詳しい方、ぜひ教えてください。 ツーピースがNGというのは正式なマナーなのでしょうか? (「正式なマナー」の定義が難しいので、ルールブックに載っているような 基本的なマナーと今回は定義してください) それとも正式なマナーではないが、言葉をかけるのが好きな日本人が おめでたい席で、分かれている服を着るのをやめようと あえて避けるようになったことなのでしょうか? 「マナーブックにはNGと書いてないから、着てもいいじゃん」と言いたいのではありません。 正式なマナーであろうがなかろうが、おめでたい席に相応しくないと思う人がいるのなら それに準ずるべきだと考えています。 ただマナーって時代に応じて変化していきますよね。 良いか悪いかは別として、本来結婚式ではプレーンなパンプスが基本ですが 最近ではバックストラップなどでも、パーティー仕様のものならOKなど どちらかと言うと「緩い」方向に変わっていっているものがあります。 ツーピースはその逆で、本来NGではないが、 言葉をかけるのが好きな日本人が分かれている服はおめでたい席に相応しくないと だんだん避けるようになり「厳しい」方向に変わっていったマナーなのかな?と思い 本当のところはどうなのかな?と知りたくなって質問した次第です。 また「ツーピースはNG」と書いているマナーサイトや本を見たことがある方 ぜひご紹介ください。 よろしくお願いいたします。 もし「ツーピースがNGなんてどこのマナーブックにも載ってるよ!」というくらい 愚問だったら申し訳ございません。 どうしても私は探せなかったもので・・・

  • 職場で自分本来の言葉遣いで話す事はありますか?

    私は中途入社で自分が一番下という事もあり、誰にでも敬語を使っています。 でも私が普段家族や友人と話す時の言葉遣いは男言葉です。 芸能人でいうと、お笑い芸人のまちゃまちゃさんのような感じです。 会社で話す時は先輩方に嫌われないよう、媚び過ぎずなおかつ謙虚に… といった言葉遣いで話していて、今の所揉め事はありません。 周囲には「言葉遣いが丁寧な真面目な子」とよく言われます。 ですが自分本来の言葉遣いを変えて話すという事で、自分の本音が上手く 伝わらない時もありストレスになりつつあります。 皆さんは職場で自分本来の言葉遣いで話しますか?

  • 職場の女性の先輩の変な言葉遣いが気になります。

    職場の女性の先輩の変な言葉遣いが気になります。 私は20台後半の事務職員で、一人女性の先輩がいます。その方は50代前半です。 仕事内容は、経理、電話やお客様の対応などなど総務全般です。 その際の先輩の電話や来客への対応時の言葉遣いが気になってしまいます。それだけなら良いのですが、自分のその変わった言葉遣いを私にもちゃんと自分に習ってきちんとした対応を心掛けてね。という感じのニュアンスで話すので、密かにストレスが溜まってしまっています。 例としては、お客様から電話が掛かって着た時や訪問者へ 「○○様でいらっしゃいますでございますでしょうか?」 「お名前をお教え頂けないでございますか?」 「まだお見えになっていらっしゃいませんでございますが」 「そのような事は私には役不足です」(本来とは逆の意味で使用。好んで頻繁に使用) 多分、なんでも最後にございますをつけなければ気がすまないようです。 など、私はいつもへんてこりんな敬語を使う先輩だなあ…と思い、正直、同じ職場の先輩がこのような不思議な言葉を使うのが恥ずかしく感じてしまいます。しかし、先輩なので、言葉遣いがおかしいなどとは言えるはずもなく、その反対に、自分の対応を良く見て言葉遣いも含めて私のを勉強しなさいというニュアンスの事を言葉の端々に出してきます。 私は恥ずかしくてあんな変な敬語を使うことはできませんので普通の一般的な敬語を使います。 ただ、あの不思議な独自であみ出したような敬語を私に使う事を要求されると私も困ってしまいます。 私が普通の敬語で応対すると、ちょっと言葉遣いに丁寧さが足りないという感じの事を言われます。 私が「とんでもないことでございます。」といえば、「あなたそれ変よ、正しくはとんでもございませんよ。」とか、「○○いただけますか?」といえば「○○いただけますでございますでしょうか、の方がいいわね」など、言われるたびにムカっときてしまいます。 むしろ、先輩がすまして変な敬語を使っているのを側で聞く私のほうが恥ずかしくてたまらなく、最近イライラが募ってきてしまいます。 一応外部のお客様とも接する事の多い部署ですし、できる事なら直して欲しいですし、それが無理なら私に強要しないで欲しいのですが、何か良い方法はないでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 喪服にタイツ(ストッキングではなく)はNG?

    ワンピース型のごく標準的な喪服を持っています。 以前真冬に葬儀があった際、黒の厚いタイツを着用 していったところ、叔母から「ちょっとそれはどうか」 と注意されてしまいました。 本来は少し肌が透けるくらいの黒のストッキングを はかなくてはならないそうです。 マナーを知らなかった自分の知識不足を恥ずかしく 思いますが、その時は墓前で初七日まで行い、 長時間外にいることになったため、 正直言って薄いストッキングであったら かなり冷えてしまったと思うのです。 まあNGを出されたからには次回からはストッキングで 臨もうと思いますが、一般的にタイツは本当にマナー違反なのか、 その場合寒さ対策をどうされているのかなど お知恵を頂戴したいと思います。 (喪服にセットでパンツも付いていましたが、  親戚は喪服でパンツはもってのほかという意見  なので選択できません。)

  • 告白・・・NG

    告白・・・NG 数ヶ月前に気になっていた女性を遊びに誘いました。 その時は話の流れで「今度○○でも行きましょう」と軽いノリで誘いました。 その2~3ヶ月後に相手から「そういや、○○いつ行く?」と聞かれました。 完全にその話は流れてしまったと思っていたので不意を突かれてびっくりしました。 そして無事終わりその数日後に勇気を出して告白しました。 結果はNGでした。 そしてその後、次のようなメールをやりとりしました 自分「諦めがついたわけではないが、告白できてよかった」 相手「諦めてなんていわないよ(*^^)vまたどっか遊びに行こう」 そしてその後も遊びにいきました。 この相手の本当の気持ちって・・・どうなんでしょうか?

  • NGだったけど・・・・

    中3女子です。 この前、1年生から片想いをしていた人(S)に手紙で告白したら、 「付き合うってこと考えてなくて、突然付き合うってことを考えたんだけど・・・ やっぱり、俺には早いと思うし・・・ だから、ごめん!!嫌いじゃないんだけど本当にごめん!! あと、バレンタインのチョコ嬉しかった^^」 とNGのお返事をもらいました。 でも、自分勝手なことですがSの事が諦められません!! 友達が「Sずっとアンタのこと見てるよwまだチャンスあんじゃね?w」 とか言ってくれましたが・・・・ それに、私の友達で1回振られて、逆に相手から告白され付き合っている友達Aがいます。 そのこにも、「Aたちみたいになることを願うしかないよ!!」 と言われたのですが、 1回振った女のこのことを好きになったり、気になることってありますか??

  • 電話対応が苦手です

    今年27にもなるのに電話での対応を注意されました。 年下に! 自分の情けなさと悔しい気持ちで落ち込んでいます。 以前は、飲食業での接客をしていたのですが電話などでの言葉使いなどを勉強したく、転職しました。 毎日、冷や冷やです。 どうしたら、電話対応を得意になれますか?

  • ★ニトログリセリンNGが心臓の薬になるらしいが本当★

    ニトログリセリンはAノーベルが珪藻土にしみこませて商業的に安全に扱えるようにしたことで有名ですよね。ネットでは彼の工場従業員の狭心症が治ったので医薬品に使われるという事が出ています。 これって本当なんでしょうか。私は学生時代にこの話に興味を持ってNGを合成し、ほんの少量なめたことがあります。そのときの感想は甘苦い味がしました。その後ひどい頭痛が始まり、一晩中頭痛に苦しみ死にそうな思いをした記憶があります。こんな薬品を心臓病の患者に使うと血圧がおかしくなって病状が悪化すると思うのですがどうなのでしょう。それともNGの揮発する気体位の量が適量と言うことなのでしょうか?詳しい方の説明をお待ちしてます。

  • 電話対応 言葉遣いについて

    同僚が電話対応でお客様を待たせるときに「少々お待ちくださいね」(語尾に「ね」が付く)、対応を再開するときに「大変お待たせしております」と言うのですが…私にはとても違和感があります。 「少々お待ちくださいね」 語尾に「ね」が付くことによって本来ならば丁寧な言い方がフランクに聞こえてしまい、お客様に大変失礼ではないかと、傍から聞いていていつも心配になってしまいます。 「大変お待たせしております」 お待たせいたしました、が正しい言い方だと私は思うのですがどうなのでしょうか。再開したのにまだ待たせてるの!?といった感じを受けます。 これらの言葉遣いは正したほうがよいのでしょうか。 それともこれらの言葉遣いのままでもよいのでしょうか。

  • 告白・・・NG

    数ヶ月前に気になっていた女性を遊びに誘いました。 その時は話の流れで「今度○○でも行きましょう」と軽いノリで誘いました。 その2~3ヶ月後に相手から「そういや、○○いつ行く?」と聞かれました。 完全にその話は流れてしまったと思っていたので不意を突かれてびっくりしました。 そして無事終わりその数日後に勇気を出して告白しました。 結果はNGでした。 そしてその後、次のようなメールをやりとりしました 自分「諦めがついたわけではないが、告白できてよかった」 相手「諦めてなんていわないよ(*^^)vまたどっか遊びに行こう」 そしてその後も遊びにいきました。 この相手の本当の気持ちって・・・どうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 毎年筆王シリーズを使っていますが、2020年は母が亡くなったため、年賀状作成を中断しました。
  • 筆王の最新バージョンであるVer27を1,980円で購入しましたが、インストールに失敗しています。
  • 失敗したインストールに関してどのように対処すれば良いでしょうか?
回答を見る