• 締切済み

激しい運動後の食事&疲労回復について*追加

質問番号6540970のmanuiaです。 同タイトルで質問させて頂きましたが、質問を締め切ってしまい、回答を戴いた方にもう少し伺いたい事があったので再度投稿します。回答してくださったzen_kuukaiさんが見ていたら嬉しいんですが、、、 ******** 1:食欲爆発 :かなりありました!それもレッスンのあった日は必ず、でした。止まりませんでした。疲れているので料理もそこまで出来ず、お菓子を摂ってしまう状態でした。 (※1kgの体重が増えるのに7200Kcal必要、7200×3.5という計算で合っていますか?) 2:油について:アマニ油は、ドレッシングとして使用していますが、落ち着いて食事を摂る時間が少なかったので、サラダ+主食+副菜+汁物+ご飯、などバランスよく摂れずで、、せいぜい鶏ささみを茹で、野菜+アマニ油 玄米少々くらいしか  摂っていませんでした。 3;レッスン後;食欲が無かったので温かい飲み物だけになっていましたが、これからはおにぎりを持参orブドウ糖摂ってみます 30分以内、なんですね!!スポーツドリンクなどにもブドウ糖が含まれているので、それ以上糖分は摂ってはいけないと思っていました。血糖値がすぐに上がると、すぐに下降し、また何か欲しくなる、と何かの本で見たので    おにぎりなどは避けていたんです、、帰宅後の夕食まで我慢してました>< とっても勉強になりました。 :夕飯の内容: 冬場はどうしても鍋に頼りがち、でした。200kcal以内の油を使用した料理を考えてみます^^身体に良い油の摂り方を工夫してみます。魚も好きですので^^ yogaを勉強中、色々な本で知って以来マーガリンやバター、菓子パン等は摂らない様にしています。 生のくるみもおやつに忍ばせて時々食べたりはします^^ 実はダンスのレッスンが週1から週3に(この3か月で)増えた事もあり、色々と時間をうまく使えなかったり ホットyogaに行く間隔もバラバラになって、かなり生活のリズムが変化してしまったんです、、 そして食欲爆発がどうもおかしいなと思っていたら、じわじわ増えてきて‥ まずは、アドバイスをきちんと守って実行してみたいと思います! zen_kuukaiさんの丁寧な回答、感謝致します。 ご自身のダイエットも凄い成果ですね!!また色々と質問させて頂きたいのですが宜しいですか? きちんと知識も付けたいので、、宜しくお願いしますm(__)m

みんなの回答

回答No.9

こんにちは、40代の2児のママです!(^-^*)/ 質問者さまかなり混乱されたと思います。 主婦で恐縮ですけど私が要点を書きますね。 ・現在質問者様は栄養は足りています。変な栄養士の煽りやダイエット産業のせいで 勘違いされている方が多いですが 疲れを取るのは基本、十分な睡眠と休養で栄養はその次です。 なぜかというと運動をすることで疲れているわけですから ・質問者さんが行っているような運動を楽にするもっとも手っ取り早い方法は 体重を落とすことです。 主婦の意見ですけどこのカテの主婦は侮れませんよ! go! go!ヾ(@^▽^@)ノ

manuia
質問者

お礼

有り難うございますm(__)m頑張ってbestまでもっていきたいと思います^^

  • zorrooo
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.8

あっちなみに私の父はスタンフォードの運動生理学者で 兄はUNCSで生化学教えてるものですから良くこういう話出るんですよ。

manuia
質問者

お礼

回答有り難うございます。参考にさせていただきます。

  • zorrooo
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.7

さすが、空海さんですね GH単体ではなくIGF-1と組ませた同化作用はこのあたりから Enhancement of the anabolic effects of growth hormone and insulin-like growth factor I by use of both agents simultaneously. S R Kupfer, L E Underwood, R C Baxter, and D R Clemmons http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC287936/ 良く研究されてましたが Claims for the anabolic effects of growth hormone: a case of the Emperor’s new clothes? M J Rennie http://bjsm.bmj.com/content/37/2/100.abstract 2000年以降ぐらいから 基本GH単体には内分泌だけだとカタボリック働くなど否定的な論調が中心になって 来てます。 Systematic Review: The Effects of Growth Hormone on Athletic Performance 1. Hau Liu, MD, MBA, MPH; 2. Dena M. Bravata, MD, MS; 3. Ingram Olkin, PhD; 4. Anne Friedlander, PhD; 5. Vincent Liu, MD; 6. Brian Roberts, MD; 7. Eran Bendavid, MD, MPH; 8. Olga Saynina, MA, MBA; 9. Shelley R. Salpeter, MD; 10. Alan M. Garber, MD, PhD; and 11. Andrew R. Hoffman, M http://www.annals.org/content/148/10/747.full

回答No.6

いや~ 名指しで感謝されるのもツライものですw   どうも空海です(*´з`*) 私も皆さんと同じような回答ですが、民主主義的には同意見が多ければ多数決でで正解になるのではないかなぁと思ったので回答します! 1、体重1kgが7200Kcalには相当しません、脂肪のみの重さならそうですが、体重を減らせば筋肉も減るし食べる量が減れば摂取する食事の重さも減る可能性があり、それも体重には含まれるので体重1kgは7200Kcal以下でしょう。 2、脂肪酸にこだわりがあってそれは良いことですが、たんぱく質はササミだけで足りてますか?そしてアンダーカロリーにする食事にしないと痩せませんよ。脂質を大幅カット、糖質もアンダーカロリーになるようにカットする。アンダーカロリーになっているかは、摂取カロリーと体重の増減を週単位でみれば分かりますよ。  ※たくさん食べたいなら低カロリーなものにして下さいね、我慢できるならそれでいいですが、とにかくアンダーカロリーです! 3、食事量を極端に減らしたうえに、、長時間運動で体内のコルチゾール濃度が高いので運動後にはせめて糖質摂って早めに、少しのコルチゾールを下げて筋肉の異化を抑えるということなのかもしれませんが、、 痩せることと関係ないですし、極端なカロリー制限でコルチゾールレベルが常に高く代謝が落ちるとしても、それは痩せて行きますので、太ることはないです。極端なカロリー制限で痩せないとすると、すでに痩せすぎ低体重になりますが、、※この質問の場合オーバーカロリー時のトレーニングなのでコルチゾールで筋肉異化はアドバイスする意味もないレベルの話です。 そもそも筋肉異化を気にする前に、3時間ダンスしてるようなマラソン的運動においてはあまり関係ないですから、長距離選手のカーボローディングの話したほうがまだ質問に則してるかなと思います(これもダイエットには関係ないですが) 成長ホルモン(HGH)が筋肉の成長にという話は有名ですかねぇ~、、成長ホルモン自体には筋肉付ける効果はありません、成長ホルモンが代謝されできるIGF-1がそういう効果がありますが、IGF-1は栄養状態が悪いと極端に減るのでダイエット中に筋肉の成長に期待できる効果はないでしょう。また栄養状態が良くても成長ホルモンからIGF-1に転換できる量は多くても1日6iuくらいなのでこれで筋肉が良く成長することは期待できません。(大きな効果を上げる人は医薬品のIGF-1を乱用してる人くらいでしょう)  たくさん食べたいなら低カロリーなものにして下さいね、我慢できるならそれでいいですが、とにかくアンダーカロリーです! また名指しで、お呼ばれしてくれることを楽しみにしてしております、  最近、家の食卓でよくCORTISOLと、INSULINと、HGHと、IGF-1、等の、あまり分からない英文字で盛り上がっている空海より 

manuia
質問者

お礼

回答有り難うございます。新しい質問をしましたので、そちらもまた見ていただけますか?

回答No.5

>友人(身長163cm/体重50kg/体脂肪率20%)基礎代謝は私と変わらず1200kcalくらいなのですが。 基礎代謝はほぼ体重に比例するので人によって大きく変わることはありません。 質問者さまが徐々に体重が増えてきているのは1日のカロリーの摂取量が消費カロリーよりオーバーしているだけです。 レッスンのあとに甘いものを食べようが何を食べようが消費カロリー>摂取カロリーの状態になっていれば痩せます。 油をとった方が良いとか、インスリンがどうのこうのなんて関係ありません。 減量中に食品で意識的に摂取しなければいけないのはたんぱく質と炭水化物で油は極力カットするものです。 油を0にしろと言っているわけではありませんが、物理的に0にする事は不可能に近いので気にする必要はほとんどないです。 お腹が減ったら飴ちゃんでも舐めとけばそのうち収まります。 世の中に出回っているいろんな情報に惑わされているようですが消費カロリー>摂取カロリーだけ守られていれば絶対に痩せますから心配無用です。 まず、1日どのくらいカロリーを摂取しているのか調べた方が良いです。

noname#130090
noname#130090
回答No.4

あまり感謝されるとこちらも恐縮です。 こちらも勉強になりますので、 持ちつ持たれつです。 摂取カロリーをかなり低くされたということですが、 あまりやり過ぎないように気をつけましょう。 短期間で増えた体重でも長期間で落とすほうが 身体のコンディションを整えやすいですよ。 カルシウム不足とか招きかねないし。 >インスリンとコルチゾルの関係 筋肉の成長に関わるホルモンは テストステロンとか成長ホルモンとかが有名ですが、 インスリンとコルチソルも重要な役割を担っています。 インスリン(INSULIN)は 運動をしていないときなら、 摂取カロリーを抑えてインスリンレベルが下げたほうが、 体脂肪を燃焼しやすくなります。が、 高強度の運動直後(本当は前後だけど)は分泌を増やすことで 筋肉の異化(分解)を避け、同化作用を促し筋肉の成長を助けます。 コルチソル(CORTISOL)は 体内の量が多くなりすぎると、筋肉の異化に働き、 代謝低下につながるため脂肪が増える恐れがあります。が、 インスリンの分泌量を急上昇させるとコルチソルの レベル増加を防ぐことができます。 レッスン直後は、ブドウ糖のタブレットや 白米など吸収の速い炭水化物、またはBCAAを摂るのもいいです。 結構有名な話かと思ってましたが、そうでもないんですね。 父(薬科大教授)と兄(薬剤師)との話題には上がるんですが。 また、ご友人の逸話はこの説と合うところがありますが、 食生活・運動量を1週間でも調べてみないと断言できません。 羨ましいのは確かですが、そもそも骨格や遺伝的要素が違うので、 他者と比べるのはやめた方がいいように僕は思います。 質問者さんは自分が「最高の状態」を維持しましょう。 自分が出来る最高のコンディションでパワフルに活動できるように。 食欲の暴走はせっかくのカロリーバランスを崩します。 無理し過ぎない程度で計画通りの生活をしましょう。

manuia
質問者

お礼

色々と教えて頂き、有り難うございます。コンディションを保てる様にもう1度見直して頑張ります。

  • zorrooo
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.3

お礼をいただいてしまったので、も少し真面目に回答させていただきます。 あんま指摘回答したく無いので#2さん、その辺ご配慮下さい。 >レッスン後の食事の後に甘いお菓子を欲さなくていい様な食事アドバイスがあれば、教えて下さい。 そもそも何で食べたらいけないのでしょうか? 質問者様の体重が増えているのは日のトータルの摂取カロリーが高いからであって レッスン後に食べてることは特に関係がありません。 ご友人は体重50kgなんですよね、根本的に同じ動きを同じ時間続けていても体重45、6kgの 質問者さまとは「運動強度が違うんですよ」 質問者様が一日5kgのリュックしょって生活してればご友人と同じ食事しても太りませんよ (実際は安静時代謝の差分は太ります。基礎代謝が同じ?エーとですね、体脂肪計では 基礎代謝どころか体脂肪率だって測れません) それと当たり前ですが糖尿でも無い限りインスリンのリリース量と太る太らないは関係ありません。 それどころかコルチゾルレベルの上昇は甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンリリースを 阻害しますから安静時代謝の低下だって起こりえますよ。

manuia
質問者

お礼

回答有り難うございます。そうですね、、生活リズムが変わってから1日の摂取カロリーが増えていますので、今後コントロール出来る様にしていきたいと思います。

noname#130090
noname#130090
回答No.2

1の計算はそれで計算しました。 脂肪燃焼が1kg7200kcalですので。 甘いものが欲しくなる現象は起きなくなったでしょうか? 「疲れていると甘いものがほしくなる」という 強烈な先入観も食欲暴走の原因かもしれません。 チョコを欲したのは脂肪を求めていたのかも と、僕はちょっと思っています。 各種ビタミン&ミネラルや必須脂肪酸などなど 十分な栄養を摂って、かつそのことを自覚して 「摂取カロリーをコントロールすれば」 必ず理想の自分になれます。 と僕は信じています。 高強度の運動後30分以内の糖(炭水化物摂取)は インスリンとコルチソルのバランスを即座に変えます。 この2つのホルモンの働きはなかなか面白いです。 疲労が残るのも改善されるとよいのですが。 あと僕も62.6kg(BMI22)を目標に頑張っている身ですし 色々論文読んで勉強しながら回答していますので そんなに感謝いただかなくていいですよ。 食欲爆発が起きなくなったなと思ったら この質問も締め切ってください。 一緒に動ける肉体になれるよう頑張りましょう。

manuia
質問者

補足

zen_kuukaiさん 見つけて頂いて有り難うございますm(__)m >疲れていると甘いものが欲しくなる 先入観、あるかもです^^;、、チョコレートは好きなのもあり、つい食べてしまいますが、 身体が求めているのは脂肪、、うなづけます。。意識して全体的に食事の量もかなり少なめにしていました。 必要な時こそ、きちんと接種カロリーをコントロールしつつバランスよい食事を心がけないといけませんね。 >インスリンとコルチゾルの関係 コルチゾルは、ストレスの関係するホルモン?の様ですが、インスリンとの関係(30分以内の炭水化物摂取)について もう少し教えていただけませんか? 明日はレッスンの日なので、おにぎり持参します^^ そう言えば、うなづけるのは友人(身長163cm/体重50kg/体脂肪率20%)←こちらは太りたがっている^^; は、レッスンの合間にでも すかさず「お腹減った!もう頭割れる!」と言ってはおにぎりをかじってます。 レッスン直後もまたもおにぎり2つに菓子パンなど食べたり、がっつり定食なんかも食べちゃうんですが、 すごく細いんですよね^^;。。。(羨ましい。。) そして食欲爆発はないみたいです。 私は凄く不思議に思っていたので、、、基礎代謝は私と変わらず1200kcalくらいなのですが。

  • zorrooo
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.1

空気読めずに投稿します。 私、一応oneH氏がなきあとこのカテでdogoda氏と並んで1・2を争うぐらい この手のことに詳しい人間ですけど、(信用性については過去回答をオープンにしてありますからそのあたりを読んで見極めて下さい) えとですね、「体重増えてるのに栄養が足りないわけないでしょう!」 それとまあ参考に、炭水化物はエネルギーとして筋肉と肝臓に溜めることができます。 これは大量に摂ることによって溜められるんですけど、溜めるにはだいたい食べてから 8時間~12時間ほどかかります。レッスンのために2時間前にお腹いっぱい食べる行為は 普通スポーツの邪魔になると思います。 あとはいい回答者さんが出てきてくださるといいですね。 かなり無礼な文章なのでお礼はいりません。

manuia
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「体重増えてるのに栄養が足りない」=間食の糖質が原因で体重が増えた という事でしょうか、、、 レッスンの2時間前は果物(バナナ1本)か野菜ジュース、お腹が減っているなと思ったら小さいサイズのサンドイッチ等だけ食べています。レッスン後の食事の後に甘いお菓子を欲さなくていい様な食事アドバイスがあれば、教えて下さい。

関連するQ&A

  • ぶどう糖について。

    既出の質問ですが、2007年現在の情報が欲しく、質問させていただきます。先日、スーパーで「ぶどう糖」を購入しました。ぶどう糖はスポーツ時などに適していると書かれていました。また、ぶどう糖は脳のエネルギーとも聞いたのですが、脳のエネルギーはぶどう糖しかないのでしょうか。また、私の場合は、普段は勉強の合間に集中力が切れそうなときに摂取しようと考えています。そして、私は試験当日は緊張のため食欲がなくほとんど朝食を摂りません。しかしこれでは脳のエネルギーがないと思い、今までは和菓子の「和三盆」を食べていました。しかしぶどう糖を発見した今ではぶどう糖に切り替えようかと考えています。ぶどう糖は、このような脳のエネルギーが不足しているときに摂れば脳も活発に働いてくれるのでしょうか。ぶどう糖の脳への効果と、摂取方法、摂取上の注意を教えてください。 既出の質問の回答では、ぶどう糖は体の中で直接エネルギーになるので食べ過ぎると太るとか血糖値があがる、とか、生物が誕生して約40億年の歴史で動物がぶどう糖を単体で摂った歴史はないので、単体で摂るのは危険もありえる、といった回答がありましたが、やはりそのような危険性もあるのでしょうか。

  • 食品のエネルギー どのように算出する?

    こんにちは、 食品のエネルギーはどのように算出するのですか? ポカリスエットは100mlあたり27kcalとありました。 原材料とし、砂糖、ブドウ糖果糖液糖、果汁、ブドウ糖、食塩・・・ 栄養成分として100mlあたり、エネルギー27Kcal、たんぱく質・脂質0g、炭水化物6.7g・・・とありました。 ブドウ糖なら何Kcalというように成分のカロリーの合算何でしょうか? (それならブドウ糖が何kcalというのはどう算出するんだろう?) ふと疑問に思い質問しました。 何かお分かりでしたらアドバイスお願いします。

  • ブドウ糖 レシピ 代替 割合 変更

    どうしても作りたいお菓子のレシピに、 『ブドウ糖2.5g』とあるんですが、 何に変更できますか? 変更した場合、量は変えるんでしょうか? (はちみつ?水飴?) というのも。。。 アメリカに住んでるんですが、 スーパーの店員さんに聞いても見つかりませんでした。 料理用の『ブドウ糖』を一般的に何と言うか ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 見つけられなかったので、 代替えできるか調べたんですが、 調べきれず、ここで質問する事にしました。 どんな情報でもお願いいたします。

  • 果糖ブドウ糖液糖、ゼリー飲料、お握りの栄養特性

    スポーツ補給食としての、ブドウ糖液糖、ゼリー飲料、お握りの栄養特性について教えてください。 ロード自転車で200km程度の距離を走る想定で、補給食として、高カロリーのジュース(バヤリースのリンゴで50kcal/100ml)、ウィダーインの類のゼリー飲料、お握りは、栄養特性として、どう違うのでしょうか。ジュースのみでの栄養補給は走行中にボトルから飲めばいいので楽で時間を要さないメリットを感じますが、生化学、運動生理学の立場からまずい点はあるのでしょうか? おにぎり=アミロース、でんぷん ドリンク飲料=デキストリン ジュース=果糖ブドウ糖液糖 と、簡単モデル化して考えています。 変わってきそうなのは 1)糖の重合度(C6の単糖が幾つ繋がっているか)、でんぷん>デキストリン>果糖ブドウ糖→重合度高いとアミラーゼなどで単糖に向けて分解する必要があり、摂取からエネルギー取り出しまでタイムラグが長くなる? 2)最小の糖単位がグルコースかフルクトースか。でんぷんとデキストリンでグルコース単位100%、果糖ブドウ糖液糖なら任意の割合mix品。生化学的に何か影響する? このあたりについて、教えてください。宜しくお願いします。 ゼリー飲料が味気なくて、気分が乗らない等はあるでしょうが、気分的な要素はここでは考えないこととします。

  • ブドウ糖は、うつ病改善の助けになりますか?それとも太ってしまいますか?

    ブドウ糖は、うつ病改善の助けになりますか?それとも太ってしまいますか? ブドウ糖がドラッグストアで売っています。 以前、ブドウ糖が唯一脳に送られる栄養素だと聞きました。 ブドウ糖そのものを食べなくても、たんぱく質など他の栄養がブドウ糖になることもあるとは思うのですが、ブドウ糖の結晶を食べればよりいいのではないかと思いました。 ただ、「あれは砂糖と同じだ」という意見もあり、試してみようか迷っています。 ただでさえ運動がままならないのに、過分に砂糖は取りたくないし、別の病気を誘発させるのも嫌なので、質問するにいたりました。 なお、私は摂食にも障害があり、甘いものや砂糖は極端に控えています。ただ、料理に加えられる場合や、買ってきた加工食品に含まれている砂糖はあまり気にせず摂取しています。 カテゴリーを「メンタルヘルス」にするか「栄養」するか悩んだ結果、「栄養」にしてみました。 「なんでブドウ糖がうつ病なんだ!?」とおっしゃる方も多いと思います。 もちろん、うつ病は精神的な疾患です。でも「脳の病気」でもあると思っているからです。 私は医師ではないのではっきりとは言えないのですが。 藁をもすがる想いで質問させていただきました。 どなたかご存知の方、ご意見のある方、回答をください。 よろしくお願いします。

  • 激しい運動後の食事&疲労回復について

    ダンスのレッスン(約3時間:かなり強度は強め)後の食事について悩んでいます。 かなりレッスンはハードなのですが、レッスン直後は食欲がありませんので 無調整の豆乳などを飲んでいます。 が、帰宅後※3時間後 夕食を早めに取るのですが、食後に甘いものが欲しくなり、 和菓子にチョコレートなど(おはぎ2個に板チョコ1枚位)を食べてしまいます。 食事の内容は 主に鍋で、豚肉や鶏肉、豆腐等の蛋白質をメインに野菜をたっぷり摂り、玄米を小さいお椀に少し食べたりします。それでも食後すぐにお菓子が欲しくなり、食べてしまいます。空腹というよりは、疲労感が強くて甘いものが欲しくなります。 食事の内容や摂り方に問題があるのでしょうか、、 ご飯(炭水化物)の量が少ないのでしょうか? レッスンは午前中からなのでレッスン前にはあまりしっかり食事を摂らないのですが 2時間程前にバナナ+野菜ジュースや軽いサンドイッチなどは摂っています。 この感じで 3ヶ月ほどで体重と体脂肪率も増えてしまいました。 ※身長153cm,44kg/18%→47.5kg/21% なお、ダンスレッスンは週3回あり、その他はホットヨガや軽い筋トレを週2で行っています ダンスレッスンがある日と無い日でかなりコンディションが違うので辛いんです。 次の日は筋肉痛や疲労が抜けず、何も出来なかったりするので、改善したいです。 (運動前後に、顆粒のアミノバイタルなども摂っています) ダンサーの卵なのでプロポーション維持もしなくてはなりません。 専門家の方、またそれ以外の方でも何か良いアドバイスがあれば 教えていただけますか?宜しくお願いします!

  • ぶどう糖摂取のリスク

    スポーツ用品店等で販売されている製品としての「ぶどう糖」(和三盆のような固形状の物)の摂取リスクを教えて下さい。言うまでもなくぶどう糖というのは本来食物を摂取し分解して吸収する物なので、体内での消化・分解という工程を経ずにぶどう糖そのものを摂取する事のリスクを教えて下さい。例えば下記の例の場合、それぞれどのようなリスクがあるか教えて下さい。 ・例1:週休2日制の会社に勤務している人が、仕事に行く5日間の朝食時間帯は食欲がないため製品としての「ぶどう糖」を複数個と水だけ摂取し出勤する。朝食時にそれ以外の食べ物や飲み物は摂らない。そして2日間の休日はパンないし米のスタンダードな朝食を摂る。ちなみに出勤日・休日共に、昼食・夕食はスタンダードな食事を摂る。 ・例2:毎日の朝食・昼食・夕食では、パンないし米のスタンダードな食事を摂っているが、重要な会議・試験・試合等の直前には食欲がなくなりスタンダードな食事を摂る事ができない。そのため製品としての「ぶどう糖」を複数個と水だけ摂取してからそれらに臨む。ちなみに重要な会議・試験・試合等の頻度、つまり製品としての「ぶどう糖」を摂取する回数は、1ヵ月に2~4回。つまり多い時で約1週間に1回になる。 以上、上記例の場合のリスクを教えて下さい。つまり製品としての「ぶどう糖」を「常用」するか「時々の摂取」かの2種類の場合のリスクを教えて下さい。やはり例1の常用する生活スタイルだと、膵臓その他の臓器に負担がかかり糖尿病や膵臓がん等の病気を起こすリスクが高いのでしょうか。具体的にどのようなリスク(病名)があるか教えて下さい。ちなみに例1・例2共に、つまり「常用」「時々の摂取」共に、製品としての「ぶどう糖」を食事代わりに摂る場合、1回当たり何グラム・何キロカロリーを上限に摂れば良いか教えて下さい。摂取量が適量であれば「常用」してもリスクはないのでしょうか。 *ぶどう糖摂取による病気のリスクが知りたいので「栄養」ではなく「病気」カテゴリーで質問しました。医師ないし医療関係者の御回答を希望します。

  • 血糖値と食欲。

    こんにちは、質問があります。現在僕はダイエットしています。 ダイエットをするなかで、『湧き上がる食欲』をどう抑えるか?が自分のテーマでした。 『血糖値が下がるから空腹感を覚える』と記事を見ましたが、血糖値を飴やチョコで一定に保つと空腹感が無くなるのでしょうか? 『脳の栄養はブドウ糖のみ』とも見たのですが、砂糖の飴を食べるよりもブドウ糖を食べる方が血糖値をすぐに上げるには効果的なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 暑いときにも食欲のわく二歳児の食事はありませんか

    二歳の娘を持つ母親です。今年の暑さに娘の食欲が落ちているようです。 お茶ばかり欲しがって、固形物を殆ど食べません。麺類は比較的よく食べますが、ほんとに麺だけで、具はよけてしまいます。これでは栄養のバランスが取れませんよね。 お菓子もジュースも与えていません。 おやつはちびおにぎりや、お好み焼きなどを作ってみていますが、やっぱり一口か二口しか食べません。暑くないときはよく食べていたのですが。 でも、親の心配をよそに、子供はいたって元気ではあります。いったい何でエネルギーを補給しているのかと不思議なくらいです。 で、よろしければ、こういうときの対策メニューを教えてもらえないでしょうか。 大人メニューだと、ピリ辛とかありますが、子供だとそうもいかないし、酸っぱいのも嫌いだし。料理、得意じゃないんでメニューを思いつかないのです。いろいろとアイディアを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 運動後の疲労回復について

    私はテニスをやっているのですが、暑くなるとテニスをやったあとに非常に強い疲労感を覚えます。汗があまり出ないようで、体温の調節が出来ていないためか、プレー中、暑いにも関わらず寒気がすることがあります。水分の摂取には気をつけてこまめに行っているつもりなのですが、だんだんと胃の調子が悪くなりもたれるような感じで気分が悪くなります。プレー後は全身にだるさと気分の悪さが残り、食事もままならず悪循環となります。以前、夏場にプレーして体調を崩し、そのまま1年間以上体調がすぐれなくなったことがあり、最近は夏場はプレーしないようにしていますが、やはり2~3ヶ月のブランクは復帰後のプレーに影響を与えるため、出来れば暑い時期に少しでもプレーできるようになりたいと考えています。 同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。また、対処の方法をご存知の方はアドバイスをいただけるとありがたく、よろしくお願いします。