• ベストアンサー

師匠と弟子の金銭関係について

習い事の世界では師匠が何かをする(例えば個展等)たびにお金を包むものなのですか(いくら)?そのイベントについても弟子たちが企画し開催費用も全て弟子たちが全額負担するものなのでしょうか?先日師範の方からそう言われたのですが、お金を包むのはわかりますが、イベントの企画から全額負担までとなると納得がいかないのですが・・。どなたか教えてください。お願いします。

  • kirua
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

【師匠と打ち合わせ】 個展、発表会等の企画、立案、会計は弟子の方が 大抵は最初から最後まで面倒を見ます。 金銭がかなりかさむ事と弟子の方の出費が大変ですので、 こういう場合は、事前に師匠と打ち合わせておいて、 会場費は弟子で負担。 打ち上げは弟子の負担。 作品集の収入は制作費を差し引いて、利益が出れば、 弟子の方に回すというのが、通例ですね。 個展の片隅に、弟子の方の作品を置かれると いいでしょう。 多少金銭を負担しても腹が立ちません。 【太っ腹の師匠】 弟子に負担をかけるのを嫌う師匠は、 会場費は自分で持つから、作品を売ってくれというようですね。 結局、弟子が作品を購入するから同じことかもしれませんが。 でもその師匠の姿勢がいいですね。 【金銭に細かい師匠】 この時が大変なようですね。 すべてのお金の負担を弟子に持たせようとして、 一切、お金を出さない師匠が困りますね。 もっとも弟子の方が逃げていきますね。 同じケースでは、 医学部教授も海外の学会に行くのに、 費用を製薬会社、卒業生に旅費を負担させる銭ゲバの教授も多いですね(^.^) よく事前に打ち合わせを弟子の方、師匠と打ち合わせを しておかれることをお勧めいたします。 余談ですが、クリストという前衛芸術家は自分の作品の発表の費用40億円は、 自分の作品ですべてまかなったということです。

参考URL:
http://www.xyj.jp/tell-me-why/2003/0627-/0627-0703.html,http://www3.tky.3web.ne.jp/~iizuca/TOUSUPO-26-2.html
kirua
質問者

お礼

ありがとうございます。弟子とは金銭面でも大変なのですね。入門して1年・・初めて知りました!

その他の回答 (1)

  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.1

ま、多かれ少なかれ、そういうことですね。 師匠の上には師匠がいます。あなたの師匠は誰かのお弟子さんというわけで、誰かのお弟子さんであるあなたの師匠は、その師匠にあなたが師匠にすることと同じことをしているんです。あぁ……疲れた(^.^) そういうシステムの中に入ったのですから、そうしなければしようがないでしょう。もしあなたが、風雲児ならば、そのシステムと闘うということも考えられるような気がしますが、いかがですか?

kirua
質問者

お礼

ありがとうございます。現在仲間を増やしてそのシステムを変えていこうとたくらんでいますが・・・前途多難です・・・。

関連するQ&A

  • 師匠と弟子の関係

    『お弟子さんは、お金を持って来てくれる 良い人』 『金の切れ目が縁の切れ目』 などという発言をしている人がいました。 師匠ともあろう立場の人が、こんなみっともないことを言うとは 到底思えないのですが... 私が聞いたところによると、お笑いの業界などの関係では、お師匠さんがよくお弟子さんを食事に連れて行く、など聞きますし、お月謝などが発生する関係なのか?は、あまりよくわかりません。 師匠と弟子といっても、いろんな業界あるので、その方は、一般のお稽古ごとの先生と生徒さんの関係にも、師匠と弟子、という言葉を使っているみたいですが。 そこで質問です。 師匠、弟子というのは、具体的にはどの様な業界で使う言葉で、どんな関係性をいいますか? そこにはお金のやりとりは発生するものなのでしょうか? お稽古事での先生と生徒の関係性と少し似たものがありますが、そうした所では、お弟子さんはとらないと言う先生などもいて、生徒さんとお弟子さんが=イコールではない業界もある様子でした。 師匠と弟子、先生と生徒 ともまた異なる世界なのかな?と、疑問を持ちました。 なにか、この業界ではこうだよ、みたいな、詳しいことをご体験、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 破門された師匠と行われるはずだったおさらい会のお金(長文ですみません)

    ある和の習い事をしていました。先日、その師匠が金銭トラブルをおこし(弟子の名取になるお金を使い込んだり等)破門になったので、その師匠のところを辞めました。 で、その2ヵ月後におさらい会をする予定だったのですが、師匠が破門になったので弟子がほとんどいなくなってその会も中止になりました。 それで、私の分の会のお金が10万程師匠のところにあるのですが、東京からくる予定だった有名な先生のキャンセル料がかかるからとか言って返してくれません。 会ができなくなったのは師匠自身のせいなのにおかしいですよね。お金は返してもらえるものですよね。 私もまだその芸事をはじめて短いものでこういった世界のことがわからなくて困ってます。 他にも着物代とかいって一年半以上前にお金を預けたりしてるのですが、その着物ももらってないのでどうもお金を騙し取られてるみたいです。 他のお弟子さんにも同じような事をたくさんしてるみたいです...。 何か言うとあなたは芸界のことを知らないからといわれてしまって困ってます。

  • プロが弟子をとることのメリット

    プロが弟子をとることのメリットは何ですか? 昔だと(囲碁将棋以外の相撲、伝統芸能、料理界など何の世界でも)弟子というのは住み込みで働いて、衣食住をある程度保障され 師匠の技や人となりを間近で見て手本にできる、というのが弟子の方のメリットでした。 師匠の側としては、衣食住を面倒見る金と時間が必要になる、というデメリットはありますが、 公私にわたって無償の労働力が手に入る(家事手伝い、運転手、かばん持ち、スケジュール管理、用心棒など) というメリットがありました。 現代では囲碁将棋の世界では聞くところによると、住み込み弟子はほぼなくなり、通い弟子さえも少なくなってしまったそうで、 弟子の側には 「奨励会等に入るときに師匠が保証人となってくれる(そうしないとそもそもスタートすらできないが)」 「弟子にある唯一の権利は師匠選びだけ。一生に一度の権利行使なので一番好きな人に弟子入りして大いに師匠の名前を利用させてもらう」 などのメリットがありそうですが、師匠の側にはあまりメリットは無いように思えます。(住まわせる必要がない分、弟子の生活費支出はなくなりますが) 師匠にとって弟子をとるメリットは何でしょうか? 相撲界の力士養成費のようなお金がもらえるのでしょうか? 将棋の実力とは別に、弟子、孫弟子が多い師匠はでかい顔をしていられるような慣習があるのでしょうか?(●●一門とか●●軍団とか●●ファミリーとか) 段数に応じて規定数の弟子をとる努力義務規定がある、でしょうか? 「弟子入りさせてください!」と言われることは自分の熱心なファンがいる、ということでうれしくなってしまい、断る理由が見つからない、のでしょうか?(囲碁将棋が下手な子ならことわるでしょうけど) 教えて下さい。

  • お筝を習っている方へ

    カテゴリが違うかもしれませんが、お願いします。今度師範試験を受ける予定です。試験の費用とは別に師匠にお礼を差し上げると聞きました。いくらぐらい差し上げればいいのでしょうか?先輩のお弟子さんと連絡が取れない状態なので、教えていただければ助かります!

  • 習いごと お師匠さんとの関係

    乱文お許しください。 茶道のことでの相談ですが、他のおけいこごとをされている方でも(されていない方でも)、アドバイスをいただけたら幸いです。 私はおけいこ事(茶道)をしております。7月に「茶名」という資格を取得することができました。簡単にいうと、一通りのことを習い終わった段階です。お弟子さんをとることもできます。(実際には、先生に習いながらお弟子さんをとるのがほとんどです。) お茶名をとると、一応一区切りつくので、卒業式のようなものをします。「引次の儀」というものです。 私が習っているところでは、現在、私ひとりしか弟子がおらず、先生1人:弟子1人の状態です。ですので、自分の先生のところでのしきたりというものを聞ける先輩もおらず、他の茶道仲間もいないので、茶道の世界一般のことも、よくわかりません。 「引次の儀」をするにあたって、私の教室では人数が少なすぎるので、先生が「先生の先生」(大先生)へ頼んで、「先生の先生」の教室でそこで引次をされるお弟子さんたちと一緒に引次をしてもらえ ることになりました。 ただ、「先生の先生」へ頼んでくださる、と言っていた時点では、引次の日程は決まっておらず、今年の秋にできればいいけど、冬になっちゃうかもしれないわね・・・、のような感じで、まだまだ何も分かっておりませんでした。 先週先生にお会いした時も、「先生の先生」のご都合によって、いつ頃になるかまだわからないけれど・・・、引次が楽しみね~と先生がおっしゃっておられました。私もとても楽しみにしておりました。 ところが、昨日、先生からお手紙が届き、「引次は9月○日の○曜日(平日)になります。お仕事を休んでもらうことになります。」という内容が書かれておりました。 そんな簡単に仕事の都合がつかないんですけど・・・、と思うのと同時に、もうひとつ新たな問題が発生してしまいました。 昨日、病院で診てもらったばかりなのですが、妊娠をしていました。 9月○日ですと、まだつわりも結構ありそうなのです。(こればかりは様子をみてみないとわかりませんが。) とにかく早めに先生へご相談した方がいいと思い、電話で、妊娠のことを伝えました。 すると、「もう先生(先生の先生)へ頼んでしまったし、準備してしまったから、いまさらどうにもならない。出席できなかったとしても、会費だけは払ってもらうことになる。お食事がまるまる残ってしまうのはもったいないけど」と言われました。 (ちなみに、引次は、ホテルで会食をした後に、先生の先生のお茶室でお茶を点てるのだそうです。) 「今から私の引次を遅らせることはできないのでしょうか。(9月の会はキャンセルして、もっと遅い時期のときにしていただくことはできないのか)」とお伺いしたところ、「それはできない。」と言われました。 しかも、妊娠のことを、困るわね~みたいな感じであしらわれてしまいました。 (これが一番ショックです。) 茶道の世界では(?)、引次のときには、卒業生側が全部費用を負担します。分かりやすくいうと、謝恩会みたいな感じでしょうか。また、会費負担に加えて、先生へのお礼も包みます。合わせると、数万と言う単位では済まず、数十万円単位になってきます。 記念品など特注品のものを発注してくださっていて、今からはキャンセルがきかないものもあるかもしれないのですが、ホテルの懐石料理くらい、まだ一カ月も先のことだし、私の分くらいキャンセルできるじゃない?と思ってしまいます。 でも、先生は、今からはもうどうにもならない、出席するしかない、とおっしゃいます。(一度「先生の先生」へ頼んだものは取り下げられない、という意味だと思います。) しかも、まだ仕事の休みも取れていないのに、勝手に平日の日に私を出席の形にしてしまった先生にも、ちょっと納得がいきません。 はじめから、私は欠席の可能性がたかく、会費とお礼だけを受け取れればいい、と先生が考えていたのでしょうか。(私の仕事はお休みが取りにくいということは、先生はご存知なのです。) 今まで先生のことはとても尊敬していたのですが、引次の件は、、、どうも納得がいきません。 先生の先生にも、用意をしていただいたのに出席できないということになったら失礼だと思って、早めにご相談したのに・・・。妊娠をとても迷惑がられて、本当にショックです。 もし出席できなかったら、相当失礼ですよね。先生方からしたら、私が失礼なことをしているわけですから、会費にお礼に加えて、お詫び料みたいなものも包む必要がありますよね。 大好きだった茶道が、この一件でだいぶ違うものになってしまいました。 もう妊娠してしまったし、子育て期間はおけいこごとなんてできそうにないので、いっそこのままお師匠さんと縁をきってしまおうか、と悲しいことまで考えてしまいました。 でも、先生には10年以上お世話になっており、恩をあだで返すようなこともできないと思っており、困っています。 これが芸事の世界、と言われればそれまでですが・・・。 どうしたらよいと思われますでしょうか。 この件により、今のお師匠さんについていく気持ちがガクっと減りました。 大好きで茶道を続けてきましたが、一生続けたいと思っていましたが、ここでやめちゃおうかな。 子育て後にまた茶道をしたくなったら、別の先生のところで1からやり直せばいいのでしょうか。

  • 師匠と弟子な関係??

    彼は私よりも4つ下の36歳です。仕事がらみで昨年の7月に知り合いました。当初私は好みのタイプでは無かったのですが、しばらくメールを交換しているうちにお互いに好意を持ち、彼からの告白で付き合いました。 しかし、付き合い始めて、しばらくしてからケンカや言い合いが絶えませんでした。その度に仲直りはしていたのですが、結局昨年の12月に彼から別れを切り出されました。 理由は私がケンカの時に感情的になり、すぐ別れようと言うのに、その言葉に責任を持たず、後になって謝るのが信用出来ないし、き然としていないとの事でした。 その時に私はまだ彼の事が好きだったので、許して欲しいと訴えました。 その時から師匠と弟子の様な関係になりました。私の欠点を指摘してはお説教やダメ出しばかりをします。何一つほめてくれる事はありません。 それに対して、私は最近になってようやく言ってくれる事へ感謝が出来るようになりました。 しかし、彼にするとこの関係は別れたのだから友達だと言います。 他の人と付き合った方が幸せになるとまで言われました。 そして付き合った人の悩みとか、仕事の悩みとか全部相談にのるからと言います。 私はまだ彼への想いが残っているので、友達としてならもう付き合えないとはっきり彼に言いました。 すると、酔っぱらって電話でお前の事が心配なんだよ、本当にもう終わりでいいのか?と聞かれました。 以前彼は、私に対してのお説教やダメ出しについて、私に言う事によって自分も成長出来れば良いし、お互いの成長に繋がればとても良い関係になれると思ったからそうしてるんだと言ってました。 確かに良い関係ではあると思うのですが、私は彼への想いが残っている以上、つらくなる時もあります。 因に彼とは遠距離(東京ー沖縄)で昨年の7月以来2回しか会ってません。 最後にあったのが今年3月でしたが、別れ際に彼はホッペに2回キスをしてくれて、その後の電話では久しぶりに別れが辛くて泣いたよ。。と言ってました。 友達と言いながらも、この前会った時には私が行きたいと言った観光地に連れて行ってくれたり、彼の家に招待してくれたり、別れ際にキスをしてくれたり。。。。 世間からみると、何だかドロドロウジウジしている様に見えるかと思いますが、正直彼の気持ちが分かりません。 どうか皆様の客観的な声をお聞かせ下さい。

  • 個展を開催する費用は、どのくらいかかりますか?

    先日、友人が、某有名デパートで、個展を開催しました。個展とは、言っても、自分の作品を商品として売ります。商品は、そのデパートのレジで、精算しました。(デパートと契約になってるみたいです)デパートで、10坪程度を1日借りるとしたら、どのくらい費用がかかりますか?友人は、芸術の大学出身で、有名な先生の弟子だったみたいで、『賞』も、いろいろもらった実績があります。 私も、友人みたいに、世の中で、『自分を表現』したいと思っています。(私は普通の会社員なので、ちょっと無理かな・・・・)

  • 「師匠」と呼ぶのは、弟子だけではないのか?

    「師匠」と呼ばれている方をテレビなどで拝見します。今思い付くのは、鶴瓶さんとか、三枝さんとかです。 “弟子”にとっての“師匠”ですから、弟子が師匠を「師匠」と呼ぶのはわかるんです。ところが、エンタメ情報などを紹介するアナウンサーも「師匠」と呼んでいるようです。また、その直属の(たとえば、笑福亭一門など)弟子ではないお笑い芸人も、「師匠」と呼んでいます。 弟子ではないのに、師匠と呼ぶのはおかしいような気がします。 すると、私のような一般人も、「師匠」(ご本人に呼び掛けることはありませんが、日常会話で話題になるとすると)と呼ぶ必要があるのでしょうか。 弟子ではない立場の人は、「鶴瓶さん」「三枝さん」と呼ぶのは失礼に当たるのでしょうか…?くだらない疑問かと思いますが、テレビを見ていてすごく気になったのでどなたか教えてください。

  • 師匠と弟子

    松尾芭蕉は有名ですが、その一番弟子の宝井其角という人は、恥ずかしながら最近知りました。俳句の世界では、有名なのかもしれません。このように、まだ私が知らない有名な弟子がいるかもしれませんので、いろんな分野でそこそこ名をあげている師匠と弟子を教えてください。 (一先ず、歴史上の人物とします。) 例 分野    師匠    弟子 哲学者   ソクラテス プラトン 随筆家   夏目漱石  寺田虎彦 物理学者  寺田虎彦  中谷宇吉郎  こんな感じでお願いします。

  • 退職による金銭トラブル

    お世話になります。 今年2月末で退職が決まっている入社3年目の者(男)です。 社内の人には大変お世話になったので、円満な退職を心がけていましたが、 まさに今日、会社の人事部から電話があり、金銭関係で少し揉めてしまいました。 内容は研修講座費用8万円弱の請求です。 私の会社では入社二年目(2010年)に強制で外部の研修講座を受講させられ、 毎月レポートを提出し、合格点を超えたら講座費用が全額会社負担になる という仕組みです。 残念ながら私は2種類のレポートを仕上げることができず、再履修という形で 2011年9月に再受講。結果、半額自己負担(4万円)が発生することになり、 これは私も仕方がないと納得しておりました。 ところが、今回の電話で人事は「8万円全額を給与から天引きする」と言ってきたのです。 理由は「再履修した結果、合格になっていれば4万円の支払いで済むものだが、 講座の合否の結果は、退職日の2月末までには出ないので、全額負担してもらう」というものでした。 (※講座費用は会社で勤務する人のために支払っているので、退職する人にはその必要がない という趣旨の発言もありましたが・・・) もちろん合否の結果がまた「不合格」であるなら、全額負担もやむを得ないと思うのですが、 たまたま退職の2月末までに結果が出ないからといって、結果も見ずに全額負担と言うのは納得がいかず人事部と言い合いになりました。 4万の天引きは構わないが、残りは退職以降に結果が不合格と分かったら 会社に支払う、といってもまったく取り合ってくれません。 どうやら人事としては2月末までに講座の結果が出るか否かが重要らしく、 最後に、講座を運営している会社に私より電話して「2月末までには結果がでない」と言われたら 全額支払うことにしろ、と言ってきました。 明日、講座の運営している会社へ電話、場合によっては直接会社へ面談に行き 責任者と話をして2月末までに結果を何とか出してもらうようにお願いするつもりですが、 正直自信がありません。 最悪、講座運営会社より結果が出せないとなったら、私は8万円を支払わざるを得ないでしょうか? それとも人事は私の了解を得ない限り、8万円を天引きできないから このまま拒否し、結果が出てから対応するということにした方がいいでしょうか? 皆さまのご意見やアドバイス等を頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう