• ベストアンサー

大学の研究室から企業に連絡は行くのかどうか

keikunhyogoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

まともな企業であれば入社を卒業まで待つのが常識ですから、採用を条件に中退を強要するならその企業の姿勢を問いただす必要があります。 大学としてはそんな企業に学生を送り出すわけにはいきませんし。 正直に言った方がいいと思いますよ。

hachijo
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいませんでした。友人にもそのまま言ったのでベストアンサーにさせていただきます。

hachijo
質問者

補足

すいません、内容が分かりにくかったです。 要するに彼は「大学に嘘の内定先を教えて中退理由にした」ので、連絡が行けば嘘がばれるだけです。そうなったら自業自得なのですが、どうなんだろうと相談されたので質問してみました。 どちらにしろ、正直に言ったほうがいいですね。そう伝えます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴不問の企業に退学証明書は必要ですか?

    この春大学を中退して就職活動を始めました。 学歴不問の企業に応募しようと思っているのですが、そのような企業でも卒業証明書などと同様に「退学証明書」の提出を求められるものなのでしょうか。企業によるとは思いますが一般的にはどうなのでしょう。

  • 大学院の中退に関して

    こんにちは。 私は現在、修士1年で、とある国立の理系大学院に在籍しています。 希望する就職先に就職するために、修士卒であることが必要なくなり(中途でもあまり不利にならない)、 研究テーマと将来の方向性の結びつきが見えなくなったこと、および 経済的な理由から、今年いっぱいで大学院を中退しようと考えています。 大学院を退学するには、学生課で退学届をもらい、 記入した上で提出すればよいと思うのですが、 具体的にどのような手順で、どのようなことを準備すればよいのでしょうか? 実は、現在扱っているテーマ、および研究室の人員の関係から、教授がなかなか退学を了承してくれないのではないか、と思い悩んでいます。 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学中退の証明書

    転職(派遣からの正社員登用ですが)したことで、会社から学歴証明として大学中退の証明書を要求されているのですが、そういうものを大学は発行しているのでしょうか? ちなみに履修届は提出しています。また、退学届も大学には提出しています。 成績証明でも代用は効くかもしれないですが、誇れる成績では当然なく、中退の証明書を発行して貰えるのが現状では最上という状況です。 ご存知のいましたら、よろしくお願い致します。

  • 大学の退学届をもらうのに面談が必要

    都内の大学に通っていたのですが就職をすることになり、 大学を退学しようと思って学生部に退学届を貰いに伺ったところ、 「校則上、学科主任と担当教員と面談をしないと渡せない」と言われました。 しかし、実家に戻り学校が遠くなってしまったうえに、就職のことで やることがたくさんあってなかなか学校にいけません。 どうにか退学届を貰う事はできないでしょうか。 もし手書きの場合は、どのような書き方にすればよいかなど わかることはなんでも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 内定先企業へのアドレス変更連絡について。

    内定先企業へのアドレス変更連絡について。 大学4年生です。先月末にとある企業から内々定通知をいただくことができました。 承諾書を提出した際に社員の方から「来月(5月)末くらいに懇親会の連絡をメールでするかもしれない」と言われたのですが、その後迷惑メールの関係から携帯のメールアドレスを変更しました。 企業からの連絡はパソコンのメールに来る可能性の方が高いと思うのですが、この場合、採用担当者の方に携帯アドレス変更の連絡をしたほうがよろしいでしょうか? パソコンにメールが来るなら、いちいち携帯のアドレス変更を送るのも迷惑になってしまうかと思って悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 大学再受験

    現在私は某国立大学の1年生です。 今年、国立大学を受けなおして3月8日に合格発表があります。 一般に二つの大学を掛け持ちすることは禁止されていますよね。 ということはいま私が通っている大学はもし再受験校が合格しているのなら 退学届を提出しなくてはいけません。 そこで質問なのですが 合格してから退学届を出すタイミングはいつが良いのでしょうか? 合格が決まったらすぐ? それとも、入学書類を提出した後でも遅くない? 私が最も危惧していることは 退学するタイミングを誤って、入学が取り消しになることです。 なお私は現在休学中で担当教員からの再受験の許可は得ています。 経験者または専門家の意見をお聞かせ下さい。

  • 大学中退者はいい企業には就職できない?

    大学中退をしたら何だかんだいっても、高卒扱いだし、しかもまだ学歴社会だし(絶対に)。大学中退して、ちゃんと大卒並の地位を手に入れるのは、ホリモンみたいな才能を持っていないとだめだよね………中卒で有名企業に就職できるのかなー?

  • 担当教官の署名押印のない退学届は、無効ですか

    民間企業や役所を退職するときは、単に「退職届」を提出するだけで済み、それで有効なはずです。 これに対し、多くの大学では、「退学届」の様式の中に、担当教官・チューターのサイン・押印を必要としています。 もし、「担当教官・チューターのサイン・押印の記入をしていない退学届」を出した場合、それは受理されず、「担当教官・チューターのサイン・押印」がもらえない場合はずっと退学できない、ということになるのでしょうか? そのような扱いは、適法なのでしょうか?

  • 暴行で、相手の企業に連絡するのは…

    最近、知人から暴行のようなものを受けました。現場が地元でなく、他県であるので、そちらの警察に相談したところ、傷が消えても暴行罪になる可能性はある、今は担当員がいないので(土曜の早朝でした)平日の担当員がいる時間内に、こちらまで来て下さい、と言われました。 実際に、暴行罪等になり、被害届を出した場合、相手方の企業に、私から通知するのはありなのでしょうか? 以前、いた企業で(大企業でした)障害罪になり、辞職した人がいるのですが、その方は、自分からちゃんと話をしていました。 今回の相手は、嘘をついてでも、否定して、届けが無駄になる可能性があるのですが…一応、受理されたら…と思いまして…。

  • 大学中退後1年間の自宅浪人、他大学へ入学

    大学一年生19歳です。 在籍中の大学を中退し、1年間自宅浪人をし、再来年の大学入試を受け、 再来年の春、別の大学に入学したいと考えています。 (退学届はまだ提出しておりません。) こう考えてはいますが、不安です。 自分の思い描く通りトントン拍子にうまくいくのかどうか。 もちろん意思は固いのですが、自分は間違った方向を向いてはいないだろうかと心配で、どうもスッキリしません。 大学を中退すること、自宅浪人について、再来年他大学へ入学することについて、何でも結構です。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。