• ベストアンサー

社会派ミステリーのおすすめを教えてください

「天使のナイフ」薬丸岳 「13階段」高野和明 「火車」宮部みゆき 最近はこの三冊を読みましたが、火車はあまり好みではありませんでした。 上の二つは、だいぶ心に残りました。 割と読みやすくて、退屈な展開でなく、ひとつの社会的問題が多方的な視点から書かれているものが好みです。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217196
noname#217196
回答No.3

島田荘司だと、こういうのも。 『ひらけ、勝鬨橋』。老人問題、老人の性、問題老人、老人相手の搾取的ビジネスの問題を取り上げています。 『ら抜き言葉殺人事件』。ら抜き言葉への過剰反応問題を扱っています。 池井戸潤の『空飛ぶタイヤ』全二冊、講談社文庫。ミステリ風味はそれほど濃くないものの、自動車のリコール隠し、広告スポンサーの意向を気にするマスコミ、中小企業への銀行の冷遇、モンスターペアレントなどなど社会のさまざまな問題に主人公が苦しめられます。 芦辺拓の『13人目の陪審員』。森江春策シリーズの一作。裁判員裁判の実施をにらんで執筆された作品。 栗本薫の『仮面舞踏会』。伊集院大介シリーズの一作。90年代半ばのパソコン通信上の匿名コミュニケーション問題を取り上げています。インターネット利用が普通になった今日、分かりやすく読めると思います。 帚木蓬生の『閉鎖病棟』『臓器農場』『インターセックス』。医療ミステリ。 多島斗志之の『症例A』。解離性同一性障害を扱っています。

gongen1603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくつか興味深いものがあるので、ぜひ読んでみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

とりあえず、社会派ミステリーと言うジャンルを確立した、松本清張「砂の器」は押さえますか? 古い作品なので色々とムチャ振りな部分もあって結構違和感があるかもですが、さすが巨匠、読みごたえはありますし、探せば古本が格安で入手可能です。ハマれば大作「日本の黒い霧」が待っています。 http://www.amazon.co.jp/dp/4101109249/ 元々はラノベで最近ちゃんとした文庫で再版された、桜庭一樹「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」。ミステリーじゃない、読後感の悪さは保証する、という作品ですが、社会派と言うなら是非。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4044281041/ やはり最近の作品の上げておきましょう。桐野夏生「OUT」。こっちもあんまり読後感は宜しくない気がするのですが、色々な意味で一気に読める凄い作品です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4062734478/

gongen1603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご丁寧に、amazonのアドレスまで貼っていただいて・・・・ 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

島田荘司 『奇想、天を動かす』 『暗闇坂の人喰いの木』 などはいかがでしょうか?島田作品の中でも、大好きな作品で何度も読み返しております。 私は、火車は、結構面白いと思ったので、好みが違うかも知れませんが。 ご参考に。

gongen1603
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 近いうちに書店に行って探してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お薦めのミステリ小説・教えて下さい。

    本が好きで色々読んでいるのですが、次に何を読んだら良いか迷ってます・・・購入して失敗したぁぁぁと思うのは、もったいないの是非!!!と言う本を教えて下さい!ちなみに、今好きで読んでいる作家さんは(1)東野圭吾さん(2)奥田英朗さん(3)横山秀夫さん(4)宮部みゆきさん(5)薬丸岳さんです。ミステリーが好きです。

  • 犯罪被害者をメインテーマにした小説

     犯罪被害者の問題に関心があり、犯罪被害者をメインテーマの一つにした小説を探しています。何かおすすめのものはないでしょうか?  乃南アサ『風紋』、宮部みゆき『模倣犯』、東野圭吾『さまよう刃』、薬丸岳『天使のナイフ』、野沢尚『深紅』、伊坂幸太郎『重力ピエロ』を読み、とても面白かったです。  上記のもの以外で、何かおすすめのものはないでしょうか。

  • おすすめの小説~サスペンス・ミステリー~

    友人が入院しており、日中かなり退屈をしているようです。小説を持っていってあげようと思っているのですが お勧めの本を是非教えてください。 ちなみに、サスペンス/ミステリーものが好みのようで 宮部みゆき.松本清張あたりをよく読んでいるようです。 かなり本を読む人なので、読んだ物も多いとは 思うのですが・・、^^; 宜しくお願いします。

  • やられた!みたいな爽快感を味わえる本

    最近『天使のナイフ』(薬丸岳著)を読みました。 読み終わったあと、そうだったのか!やられたー!!みたいな爽快感を感じる事ができました。 そこで質問なのですが、仕掛けがたっぷりあり、読み終わった後爽快感を感じられるような作品を教えてください。 お願いします。 ちなみにダン・ブラウン著のシリーズはかなり好きです。

  • 私に合った小説を勧めてください

    最近どんな小説を読めばいいか迷っています。 今まで読んで面白かったと思った本は、 貴志祐介の本全て 浅田次郎の蒼穹の昴、天国までの百マイル 高野和明の13階段 東野圭吾の容疑者Xの献身、白夜行 宮部みゆきの模倣犯、レベル7 逆にダメだったのが、島田総司、京極、森博嗣、村上春樹などでした。 上記の作家以外の方の小説で、私に合っていると思われる本を教えてください。 お願いいたします。

  • この中でまず読んだ方がいい作品は?

    今までほとんど小説などは、読んでいない初心者です。 映画では、サスペンス・ホラーなどをよく見て好きです。 中だるみしなくて、引き込まれて、ラストが納得出来るものが好きです。 過去の質問で私が好きそうなのを選びましたので、この中で特にオススメ3作品を回答して下さい。 そして下記の作品以外にオススメがありましたら、お願いします。 宮部みゆき 「火車」「クロスファイア」「レベル7」 貴志祐介「黒い家」「青い炎」/ 乙一「GOTH」「ZOO」 石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」/ 高野 和明「13階段」 東野 圭吾「白夜行」「秘密」「むかし僕が死んだ家」「容疑者Xの献身」 京極 夏彦「姑獲鳥の夏」/ 殊能 将之「ハサミ男」 エラリークイーン「Yの悲劇 」「エジプト十字架の謎」 ジェフリー ディーヴァー「ボーン・コレクター」

  • 宮部みゆきの一押し作品を教えてください。

    宮部みゆきの一押し作品を教えてください。 当方、宮部みゆき初心者です。有名な『火車』を読みましたが、個人的にあまり面白く感じられなかったことからこの質問です。理由はおそらく出版年がやや古いため取り上げられている蘊蓄を大体知っていたこと、登場人物や各シーンがやや地味なこと、話のテンポがやや遅く起伏に欠けることでした。もちろん犯人造形やラストシーンは見事でしたし、テンポの遅さが描写の丁寧さの裏返しであることは理解しているつもりです。何よりこれだけ世間的評価が高い氏のこと、一作程度では魅力を計りきれないはずで、一押し作を推薦して頂いてすっきり宮部みゆき氏を好きになれれば幸甚です。 ぐいぐい引き込まれる力作が好みで、蘊蓄や社会性、泣ける要素があればベターです。よろしくお願いします。

  • オススメの小説・作家さんを教えてください

    以前もこちらで質問させてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1082126 さらに読書熱に拍車がかかり 本を読まずにいれません(><) 好きな作家さんは宮部みゆきさん、東野圭吾さん、乃南アサさん、島田荘司さん恩田陸さん、貫井徳郎さんなどです。 以前の質問で教えてもらった作家さんの本もだいたい読みましたよ♪ いいな~と思ったのは、奥田英朗さん「空中ブランコ」と歌野晶午さん「葉桜の季節に君を想うということ」、伊坂幸太郎さん「重力ピエロ」、高野和明さん「13階段」でした。 またオススメの「コレは読んでおいたほうがいい!」という本がありましたら、ぜひ教えて下さい。 (2日間出張に行きますので、お礼は遅れます)

  • お薦めのホラー・ミステリー・ファンタジーを教えて!

    面白いホラー・ミステリー・ファンタジーを探しています。 当方の好みの傾向はこんな感じです。 (1)貴志祐介……最愛の作家、何を読んでも面白い (2)井上夢人……ストーリー展開とラストのオチならこの人はピカ一 (3)真保裕一……外れがなくどの本も面白く読める (4)宮部みゆき……文章は上手いと思うが、オチに納得しないこと多し (5)高村薫……文章、構成共に凄いとは思うが疲れるので最近はパスしている (6)小野不由美……十二国記シリーズのファン (7)桐野夏生……「OUT」のみ好き (8)鈴木光司……「リング」のみ好き (9)浅田次郎……「きんぴか」は秀逸 (10)北村薫……雲を掴むようなフワフワ感が趣味じゃない (11)荒俣宏……「ワタシ no 家」を読んで→何が面白いのか解らない (12)皆川博子……「死の泉」を読んで→面白味を感じない (13)綾辻行人……「殺人鬼」を読んで→許せないものを感じた 趣味の合う方のお薦めを待っています。日本の作品を探していますが、 「(1)ならこの海外小説も面白く感じるだろう」などのお薦めでもありがたいです。宜しくお願いします。

  • 読み応えのある本

    もうすぐ入院する予定です。 入院中にヒマな時間に読書したいのですが 日ごろから活字中毒というくらい読書していて 好きな作家の作品はほとんど読んでしまいました。 以下の作家から好みがわかるかと思いますが 類似した作風の作品や作家さんお勧めを教えてください。 また速読なほうなので分厚いものや上下巻など読み応えのあるもの シリーズものなどが好みです。 ・東野圭吾 ・乃南アサ ・和久俊三 ・高野和明 ・夏樹静子 ・渡辺純一(医学物のほう) ・西村京太郎 ・松本清張 ・横山秀夫 ・内田康夫 ・篠田節子 ・小池真理子 ・折原一 ・笹沢佐保 ・瀬戸内晴美 ・鈴木光司 ・高村薫 ・平岩弓枝 ・三浦綾子 ・宮部みゆき ・雫井脩介 中でも好みなのは、乃南アサの音道シリーズ、東野圭吾、宮部みゆき、あたりです。 苦手なものは海外のもの、舞台が外国のもの、時代もの、です。 島田荘司の御手洗シリーズ、有栖川有栖さんの作品はあまり好きではなかったです。 森博嗣氏はシリーズもの(S&MやV)はどの作家さんに近い作風でしょうか?

母がうつ病なのですが・・。
このQ&Aのポイント
  • 73歳の母のことになりますが、母は12年ほど前に膀胱炎のような痛みが生じ、それでいろいろな病院をまわりましたがどこに行っても異常はありませんでした。
  • 最後に行った泌尿器科で3年半前に心療内科を紹介してもらい、そこでやっとうつ病ということがわかりました。
  • 良くなったり悪くなったりを繰り返していますが、今は悪くなっている状態です。痛みはセルシンという薬で抑えられているのですが、ここ半年で歩けなくなり、呂律が上手く回らず、しゃべりにくくなりました。体全体がむくんでいる状態のように見えます。あまり歩けなくなったのは、それが原因なのかなとも思うのですが、ろれつが上手く回らずにしゃべりにくくなるというのはうつ病の症状の一つでしょうか?唾液が少なく、口が渇くとよく言っています。
回答を見る