• ベストアンサー

ペーパードライバーの運転上達法

boo373guchiの回答

回答No.2

とりあえず講習大前提でいけば道路標識とか交通マナーとかを 改めて勉強しとくくらいじゃないでしょうか。 助手席と運転席には相当の違いがあるし、講習前にペーパーの状態で 練習とかしたって危ないだけだし。 あとはお子さんの送り迎えで使う道のリサーチとか。 一方通行がないかとか、ここは狭くて怖いからちょっと回り道して 広い道を使おうとか。 巻き込みの心配はあるけどそこは気をつける、なるべく右折しないで済む道順を 調べるとか。右折レーンがあればいいけどないところとか 道の途中での右折はなれない人はタイミングを逃しがちで怖いみたいですし。

関連するQ&A

  • ペーパードライバーなので、車の運転ができるようになりたい。

    私はもう少しで免許を取得してから1年になるペーパードライバーです。 営業関係の仕事に就職を目指していますので、車の運転が必須となってくるわけで… 私と同じような経験のある方にお伺いします。 どういうところで運転の練習をしましたか? いつの時間帯が練習しやすかったですか? ※ペーパードライバー講習などお金のかかる方法以外でお願いします。

  • ペーパードライバーなのですが・・

    普通運転免許を2年前に合宿教習でとりました。 しかし家に車がないため、2年間ペーパードライバーです。 来年の4月に就職するのですが、配属によっては 運転をしなければならなくなります。 トラックの運転ということで、企業の方でも 運転教習をするのですが、不安で仕方ありません。 もし運転ができなくて内定を取り消されたらと思うと・・ そこで運転教習の前にペーパードライバー講習に行って 運転に慣れておきたいのですが、どこかおすすめの ペーパードライバー講習のできるところを 教えてください。場所は埼玉県南部です。 よろしくお願いいたします。

  • ペーパードライバーのZ(MT車)の運転について

    ペーパードライバー歴10年の31歳主婦です。 再び運転できるようになりたいのですが、ブランクが長いのと 夫の車がフェアレディZのMT車であることから 運転をすべきか悩んでいます。 皆様の考えをお聞かせ願います。 私は19歳で普通車免許を取得して22歳までは毎日通学のため 軽自動車(MT)を運転していました。 片道15分程度のほぼ決まったルートでしたが一応無事故無違反でした。 それ以降は都心に引越して車が必要なかった為、9年間程まったく運転していませんでした。 しかし今年になり地方に引越したため、私自身も運転できれば便利だろうと感じています。 ブランクを克服するためにはまずペーパードライバー講習を受けるべきだと思うのですが、 その後実際に乗ることになるZは車幅も大きいし視界も良くは無いといいます。 それに加えて6速MTを操作するのは、軽自動車しか運転したことのない私にとっては 何もかもが違いすぎて、どうしても恐怖感が先に来てしまいます。 運転できるようにはなりたいのですが・・・。 ペーパー講習を受けて練習すべきでしょうか。 それともやめておいた方が良いでしょうか。

  • 大学生がペーパードライバー講習を受けるのは変?

    免許を取得して3年が経ちます。 免許を取得してからは近場を2度運転しただけです。 もうほとんど運転の仕方を覚えていないですし、駐車はずっと上手くできたことがないです。 もう大学を卒業して、社会人になるので、今のうちにペーパードライバー講習を受けておいたほうがいいのかなって思っております。 しかし大学生でペーパードライバー講習を受けるって変ですかね? 10年ぐらいブランクがあるような人たちが受けるものなのでしょうか。 またペーパードライバー講習っていうのは軽く運転をして少し感覚を取り戻す程度でしょうか。

  • ペーパードライバーなんです

    免許を取ってから8年ほど、まったく車を運転していないペーパードライバーなのですが、最近になって車が欲しくてしかたなくなりました。 といっても家族はだれも車を持っておらず、友達の車を借りて練習するのは、事故等を考えると頼めない状況です。 教習所などで講習を受ければいいのだとはわかってますが、仕事が遅くまでかかっているので、東京・埼玉あたりで遅くまでやっている(または休日)ところで、 いいところをご存知でないでしょうか? できれば講習内容や料金が知りたいです。

  • ペーパードライバー講習について

    ペーパードライバー講習について こんばんわ。まずは私の自動車運転経歴について説明します。 (1)大学卒業前に免許取得 (2)社会人2年目に車を購入。特に大きな違反、事故はなし(電柱にすったくらい) (3)車購入から5年後、わけあって車を手放す。(以後7年間、車なし生活) (4)今年、仕事の都合(外回り営業のため)で車を運転しなければならなくなる。 (5)うちの会社は社用車を運転する者全員に(免許があっても)教習所と契約し、再度路上教習  試験を受けさせます。(試験に受からなければ業務での運転は許可されません)  たいしたことないだろうとタカを括っていたら、見事失敗。教官から「ほとんどペーパードライバー  ですね。危なくてとても許可は出せません」と言われる。 (6)熟慮の結果、再度、自家用車を購入し、練習することを決意。ここ最近は休みの日を利用し  練習に励む。 ・・・とまあこんな感じです。なにせ仕事で必要な事ですから、早く上達し、試験に受かって 車を運転しなければなりません。そこで、自己流で練習するよりは教習所が主催する 「ペーパードライバー講習」を受けたらいいよ、という声まわりから聞いたのですが、どこも最低 「1時間=5000円」くらいはかかりますよね?結構高い(><) そこで質問なのですが、「ペーパードライバー講習」は受けるとしたらどれぐらいの時間を講習 したらいいもんでしょうか?(私のような運転経歴の場合) 金銭的な面を考えたらせいぜい2~3時間ぐらいかなあ、と勝手に思っているのですが、そんなもんで 運転技術は身につくものでしょうか? (あ、当然、その講習は自腹です)

  • ペーパードライバー講習以外で、初心者と教習所で学べませんか?

    免許を取得して、9年目になります。 今まで1度も運転していなかったので、去年、初めてペーパードライバー講習を受けました。 でも、家では1度も練習していないので、ペーパードライバーのままです。 この度、運転しなくてはいけない環境になり、再度教習所に通学しようと考えてます。 講習を受けて感じましたが、ペーパードライバー講習にはセット料金、追加料金があります。 追加料金で1回約5,000円かかり、週2日しか運転できません。 また、混む時期は受付していないところもあります。 セット料金では納得できず。 何度か追加料金を払って教えてもらいましたが、感覚はつかめません。 何度も何度もお金を払って受けるのであれば、高額ですがまた最初から入会する方がいいように感じました。 1度、通学していた教習所で聞きました。 ペーパードライバーで入会したためか、運転免許を取得しているためか1から受けられませんでした。 ペーパードライバーですが、初めての人と同じ入会方法で同じ講習を受けたいのですが可能なのでしょうか。 回答が難しいと思いますが、よろしくお願い致します。

  • ペーパードライバーの運転について

    免許を取って8年ほど運転していません。普段主人は車を使わないので常に車は家にあります。子供が出来たので乗れたら便利だなと思うのですが中々思い切りが出ません。免許を取ったのが地元(ほとんどが1車線のかなり田舎です。駐車場もどこにいってもほぼ前から停められそのまま出られます。)なので現在すんでいるところはほぼ3車線以上&一通&駐車場がせまく停める場所も限られる所ばかりです。現在の場所でもう一度教習所に通ってみようかと思っていますがどうでしょうか? 長い間ペーパードライバーでその後運転再開された方いらっしゃいましたら詳しく教えてください。

  • ペーパードライバー克服

    ペーパードライバーを克服された方で、実際にどのように練習されたか教えていただけませんか。 免許を取得してから10年程、ほとんど運転していません。 今更、ペーパードライバー講習に行くのも恥ずかしいので、個人で克服された方、宜しくお願いします。

  • ペーパードライバーを克服したいです

    10年来のペーパードライバーで、免許取得以降一度もハンドルを握っていません。ずっと都市部に住んでおり、駐車場代が高すぎるのと、交通網が発達しているのとで、車を持つ予定はないのですが(原付には乗っています)、 旅行が好きで、旅先でレンタカーでも運転出来れば、と毎回のように思います。また、友人と出かけた時に、運転を替わってあげられないのも心苦しいです。 来年に結婚する予定で、今後子供が出来たり等も考えると、このまま車に乗らない状態を続ける訳にもいかないと思っています。 そこで、ペーパードライバー講習を受けた上でレンタカーで練習しようかな、と思っているのですが、レンタカーで月に1、2回乗る程度で運転技術や感覚は身に付くものでしょうか?ペーパードライバーを克服した人や講習を受けた方のアドバイスなどもお伺いできると嬉しいです。