• 締切済み

震災の際の広域避難場所の廃止について・・

先日の防災の日に私の地区は一時集合場所や広域避難 場所が廃止られて、自宅で待機してもし危険を感じ たら、学校などに逃げ込むというものです でも、個人で判断はできるでしょうか? 工事中の建物や木造の建物も地域にみられますが お役所の査定は甘いのでしょうか?

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

>個人で判断はできるでしょうか? 災害発生時に、住民個々の行動を役所が判断できるものではない、と言う事です。 従来の、一時集合場所に集合し、広域避難場所へ移動する、と言う方法は、訓練ではうまくいくでしょうが、実際の災害時に、その様な行動は不可能でしょう。 >工事中の建物や木造の建物も地域にみられますが その様な場所で、集団として行動するには、適切な判断が出来るリーダーが いないと、かえって危険です。 災害発生時には、個人が判断し対策を取る事が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広域避難場所と一時集合場所

    災害が起きたとき、どこに避難するのかを今年の災害多発を機にようやく調べ始めました。 しかし、ネットで調べてみると『広域避難場所』はすぐに出てくるのですが、避難をしなければならないような災害時にその場所まで自宅から行こうと思うと結構遠いのです。 きっとそれ以前に近場に集合するような場所が設けられているのではないかと思うのですが、そういったものは調べてもでてきません。こちらの質問検索をしましたら『一時集合場所』という言葉が出てきたのですが、それで検索をかけても出ませんでした。また、そういった用語の正式名称すらわからない…。マンション住まいのため、近隣ともあまり付き合いがあるわけでもなく心細くもあります。 皆さんは避難場所をどのように確認されてるのでしょうか?(役所に聞いたほうが早いような気もするのですが、平日になると雑事にかまけてしまい…。気づくと役所は閉まっている時間帯。善は急げとこちらでお知恵を拝借しようと思った次第です)

  • 災害時に避難所となる公民館は本当に頑丈なんですか?

    災害時の避難所として各地域にある公民館がよく利用されていますが、 公民館ってそれほど頑丈な建物なんでしょうか? 私の周りにも公民館という建物がありますが、他の建物と比べてそれほど 頑丈そうには思えませんが、一般の住宅にいるよりは安全なのでしょうか? また平屋や二階建てくらいの公民館よりも、マンションなどある程度高層の 鉄筋コンクリートの集合住宅の方がはるかに安全な気がしますが、それでも 避難勧告が出たら平屋建ての木造の公民館に避難するものなのですか?

  • 被災したとき、避難ってどうするのかな?

    地震などで、被災したときにどうすればいいかわかりません。 たまにシュミレーションするのですが、体験したことがないので想像つきません。 埼玉の住宅街に住んでます。駅が近くの場所で近所の小学校まで歩いて15分くらいです。 <疑問1> そもそも、大きい地震が起きたら、避難勧告が絶対出るんでしょうか? 地震が起きても避難勧告がなければ自宅待機? 被災されている方が小学校などで寝泊まりしているシーンを見たことがあるのですが、結構な人口がいる場所に住んでいるので、小学校・中学校に近隣住民が全て集まって泊まるなんて無理だと思います。被災して、小学校の体育館で寝泊まりしている方は自宅が倒壊した方や、倒壊の危険性がある建物に住んでいる方や、危険な状態のエリアに住んでいる方で、自宅待機が不可能な方なのでしょうか? そもそも、避難所へ避難するべき人の定義がよくわかりません。 <疑問2> 避難勧告が出て小学校へ逃げることになったら、どういったものを持参すべきでしょうか? 被災を意識して、準備しているものはあまりありません。 ミニマリストを目指してることもあり、 ・カセットコンロ ・水を入れるボトル だけです。 食料などを備蓄することもありませんが、なるべく普段から、常温保存ができるものを食べるようにしておき、電気が止まっても食べられるものを多く揃えておきたいとは思っています。 避難してから食料や水の配給はあるのでしょうか? 冬場の場合は毛布や湯たんぽも持っていったほうがいいですかね。 <疑問3> インフラが復旧するまで期間はどのくらいでしょうか? もし避難勧告が出なくても、自宅待機となったら気になるのは、インフラの復旧ですよね。 我が家はガスは契約してないので、カセットコンロで対応するしかないでしょうね。 水が止まることもあるのでしょうか?。水と電気が数日止まるようなら、給水所に水を汲みに行って、カセットコンロで沸かすしかないですよね。 とにかくいろいろわからないことがいっぱいです。 経験者の方アドバイスお願いします。

  • 震災時、幼児3人を連れて徒歩で避難するには。。。

    3人の幼児がいる母です。震災があった場合、夫は不在であることを前提にすると、”幼稚園から家へ帰宅” ”家から避難所へ移動” など私一人で3人を連れて移動する必要がありそうなのですが、火災や家屋倒壊や地割れなどを想像すると、怪我なく無事に連れて行けるのか不安です。 <質問1>そもそも避難所へ行く必要性は? 自宅は耐震設計の木造1軒家2階建て(築5年)で、周囲もそのような家が多いです。建蔽率も低いので延焼の可能性は低いと考えているのですが、火災や家屋の倒壊がなかった場合は、自宅待機でもよいのでしょうか? 役所のHPなどを見ると、「近所の人と避難所へ→様子を見て大丈夫そうだったら自宅に戻る」とあるのですが、子連れで家が無事であっても、当日はいったんは避難所に行って情報を得たり、物資を受け取ったりする必要があるのでしょうか?(夫の帰宅はおそらく翌日以降になると思います) <質問2>子供をどう連れて行くか 子供は5歳、3歳の双子の3名なので、夫が不在なことを前提にすると、私がリュックをしょい、3歳双子の両手を引き、5歳の子は私の後からついてくることになるかと思いますが、その場合、迷子防止などのために子供たちと自分をロープなどでどこかをつないだりするべきでしょうか?双子の同時おんぶは難しいし、双子用ベビーカーは移動には邪魔そうなので、手をつなぐ以外に思いつきません・・。 子連れ避難の経験のある方や、同じような状況で何かいいアイデアをお持ちの方がいらしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 災害避難訓練は、良いけどな?

    61歳男、大阪北摂居住 訓練は良いけど…何時に成ったら、避難場所の指定がされる? 2022年9月現在、未だに自宅待機と市役所 HP に記載がされて いて、一向に更新される気配が有りません。 https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000573326.html 大阪 880万訓練 2022年9月2日 前の震災からすでに20年以上…震災時にそれまで大阪と国に 指定されていた避難場所が総て被災した事を理由に次の避難 場所が未だに決定して居らず…現在は、訓練毎に自宅待機と 言われていて今回も変更は有りません。 更に震災時に避難地区への一斉移動で周辺道路が渋滞して、 混乱したと報告が上がり、余計に何も決まっていません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD 阪神・淡路大震災 1995年(平成7年)1月17日(火曜日)

  • 公民館を避難所と使えるまでにすると,費用は何倍?

    地域(150世帯ほど)の公民館が老朽化したので,建て替えの話が持ち上がっています. 新しい公民館の機能として,「災害時の一時避難場所」をあげる住民の方々がいます. というのも,市の指定の避難所は,少々遠方の小学校や中学校の体育館なので,被災時,足腰の不調の方は,一度この公民館に避難して,時機を見て市の避難場所に移動したいとお考えのようです. 昭和56年以降の新耐震建築基準といっても,「避難場所」としては不十分と思います.「避難場所」として建物設計をされるとき,どういった基準で設計をされるでしょうか? また,費用は新耐震建築基準の建物と比べてどのくらいアップするのでしょうか? (イメージとして,地域の50~70%の住宅が倒壊した状態で,その後余震にも十分安心して室内にとどまっているこのとできる,30人程度収容可能な建物を考えています.)

  • 地域危険度が高い(東京)

    こんにちは。 私が引っ越そうと思っている場所が東京の災害の地域危険度が高い所でした。 「建物倒壊危険度 火災危険度 避難危険度 」がどれも4とか5で、総合危険度が5でした。 建物倒壊や火災危険度は古い木造家屋が主だと聞いたのですが、それなら建って間もないマンションなら大丈夫なのでしょうか? 火災旋風が起きそうな木造家屋に囲まれていなければ大丈夫なのでしょうか?あまりよくわからないのですが、火災旋風が起きると、そんなに広範囲に渡って周りの酸素を取ってしまうのでしょうか? 避難危険度が高くても、そのマンションが大通りに面していたりすればそのマンション自体の避難危険度は下がるのかなと思ったのですが。 あと、関東大震災の時に火災旋風が避難場所を襲って犠牲者がたくさん出たとテレビで言っていたのですが、地域危険度のリストは火災旋風の事も踏まえて作ってあるのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • ホームレスです。今日すぐにとまれる場所ありますか?

    緊急一時避難施設はグーグルで検索してみつけたのですが、 役所で手続きをして申請する必要があるようです。 今日の今日すぐに泊まれる場所はないのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 延焼危険度5の地域に住んでいる場合

    最近、我が家(東京23区内)の地域が地震の際の延焼危険度5、倒壊危険度5、避難困難度4であることが判明しました。 実際に都市部で大地震を経験された方がいらしたら伺いたいのですが、地震が起きた場合というのはすぐに火事が起きて燃え広がってしまうのでしょうか。 また、地域の避難所に指定されている小学校は、いかにも燃えそうな木造住宅地域の真ん中にあるのですが、このような環境でも小学校の校庭なら安全なのでしょうか。かなりはなれたところに広域避難所がありますが、頑張って最初からそちらに向かうのがいいでしょうか。 我が家は最近立てられた集合住宅(コンクリート造)なので、我が家に燃え移る可能性は高くないと思うのですが、その場合でも避難した方がいいのでしょうか。 もちろん、実際の状況に応じて対処するべきとは思いますが、小さい子供と一緒に避難しなければならないので、パニックになってしまいそうです。どれか一つでもアドバイスいただければと思います。

  • 不発弾処理避難300mの根拠と自宅待機について等

    不発弾処理にて、近隣300m以内居住者に避難指示が出ました。 (1)300mという根拠は何ですか? 301mにお住まいの方は避難しないことになりますが、仮に爆発した場合は、爆弾の大きさにもよるでしょうが (2)どのくらいの範囲が危険で、またどの位の破壊が予測されるのでしょうか? (建物倒壊もあるのでしょうか? そもそもその処理をされる方々は大丈夫なのでしょうか?) また、 (3)自宅待機を経験された方はいらっしゃいますか?