• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国立大学(5教科5科目)を一年間勉強し、入学したい)

一年間の勉強で地方国立大学の看護科に合格できるか

JaJaMarioの回答

  • JaJaMario
  • ベストアンサー率66% (37/56)
回答No.5

一年ではかなり…かなり厳しいと思います。5科目を、進学校の高校生レベルに持っていくことだけでも大変です。 本当に受験と無縁の生活だったのですね…。受験勉強の大変さというのを知らないからこその質問の気がします。一年でどうにかなるのであれば、現役生だって浪人を選ぶ人が増えてもおかしくないでしょう。受験勉強の大変さが分かり、浪人しても見込みが薄いことに気付けば、私立大学や専門学校という進路に行くでしょう。特に理系学部(看護も理系ですよ)では、国公立と私立で年間の学費が100万円違うと思って下さい。できるなら国公立に行きたいというのは皆が考えること。それでも入れるのは本当に勉強してきた人です。 看護師を目指すのか、国立大学を目指すのか、どちらかに絞ってみては?看護師になるなら専門学校があります。国立大学に行くことを優先するなら、学部によっては入りやすい所があります(不況で医療系は人気ですから厳しいです)。三・四年前、工学部離れがニュースになり、店員割れギリギリの地方国立大学がありました。他にも文系学部でさほど人気のない学部をもつ大学も。そういう大学になら…看護よりは受かる可能性はあります。それでも二年は欲しい所ですが。 毎年のことですが、進学校の現役生でも、国公立大学受験に失敗していることはご存知ですか。その子達も、この一年進学に向け必死に勉強してきています。(おそらく、貴方がこの一年勉強をする量と同じくらいだと思います。)高校2年生まで積み重ねがあった子たちが、最後の1年を予備校や塾に通って必死に勉強してきても落ちるんです。 積み重ねがなく、しかもブランクがある。重ねて言えば、現役の子たちのように周りの友人と切磋琢磨というわけにもいかず、自分ひとりで一年間モチベーションを保つ状況下にいる貴方が一年という期間では、進学校以外の現役生のレベルに達するのかすら怪しい所です。人一日の時間は限られてますから、努力だけではどうにもならないこともあります。 せめて二年、三年計画での合格という感じだと思います。しかし、二年、三年と気持ちを維持し、学力をあげていくことは、本当に難しいことです。

NEXTOP_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 仰るとおり受験勉強に無縁の生活をしてきました。それゆえの今回のように無頓着な質問をすることになりました。皆様のご回答を見て自分の世間知らずさに後悔しております・・。 >>看護師を目指すのか、国立大学を目指すのか、どちらかに絞ってみては? 無論看護師になりたいという気持ちが第一優先なので、国立大学は諦めて、今後は専門学校、私立大学、公立大学に視野を絞っていきたいと思っております。 その中ならば金銭的な問題で公立大学にいきたいと考えているのですが 国立大学と同様、公立でも厳しいのでしょうか

関連するQ&A

  • 国立大学の看護科に入学するには

    現在、農業関係の専修学校に通っている二十歳男性です。(短大なので今年卒業) 農業とはまったく関係ない保健師(もしくは看護師)になりたいと今更思うようになりました。 そこで、一年間勉強して、国立大学の看護科を受験してみようかと考えております。 短期、専門学校を卒業後、保健師の専門学校に編入するという手段もありますが、 もう一年分の学費、再編入の試験の難易度等。短期、専門学校の入学には心配があります。 ですので、第一志望としては、お金の心配もなく保健師を目指せる国立大学を考えています。 (大学では、より高度な専門知識、幅広い一般教養を得られることにも魅力を感じております。) 農業の専修学校では、農業専門のことしか学んでないので、実質学力は高卒程度です ちなみに偏差値40の高校を卒業しており、在学中は平均的な成績でした。 高校生の時に勉強したことは、ほぼ忘れてしまっており、無勉と言っても差し支えないです。英語にいたっては、生涯一度も勉強したことがなく、完全に一からのスタートになります。 そこで質問です。 私のように無勉の状態から、一年間猛勉強して、偏差値50程度の地方国立大学の看護科に入学することは可能でしょうか? 勉強時間は一日10時間、息抜きにアルバイトを週1~2入ろうかと考えています。 金銭的な理由で塾、予備校等には通えないので独学になります。 ご回答お待ちしております。

  • 看護科のある公立大学に入学したい

    無勉の状態から、一年間予備校に通いつつ勉強して公立、私立(短期)、専門学校のいずれかの看護学校に合格できる見込みはあるでしょうか? できるだけ学費が安いほうが良いので公立が第一志望なのですが私の学力では一年間では厳しいでしょうか? ちなみに、私の現在の学力は公立高校の過去問、総合3割すら解けないほどの低学力です・・。 幸い数学は好きだったので8割解けましたが 他の点数は酷いもので、特に英語に関しては生涯一度も勉強したことがなかったので、壊滅状態です・・・。 ご回答お待ちしております

  • 国立大学について

    来年1月に国立大学看護学部の受験を考えている社会人男性です。国立大学を目指してるのに冗談じゃないと思うかもしれませんが、数学・化学が全く出来ません。そこで質問です。 1. 友人からはこの1年の努力次第では合格の望みはあると言われてます。友人の言う通り合格の望みはあるのでしょうか。 2. 数、理共に小学高学年位からもう忘れてしまってるのですが良い勉強方法をお教えください。 3. 予備校にも通いたいのですが、東京アカデミーでも大丈夫でしょうか? 別の予備校が良いでしょうか? (できれば通信制が良いです。)

  • 普通科高校以外から国立大学

    普通科高校以外の高校(工業高校・農業高校・商業高校など)から、 国立大学に進学する事は、やはり学校の勉強のレベルが違うので不可能な事でしょうか?予備校などに通って必死に頑張っても難しい事ですか? 又、普通科高校以外の高校に通われていた方で国立大学の受験及び合格をされた方がおられましたら、どれ位、どうやって勉強したかを詳しく教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 大学について再入学について

    私は以前の職場でも今の職場でも大卒の人に専修大学校卒(農業)だから低学歴だとバカにされてきました。 自分は29歳(もうすぐ30歳) でそんなに大卒が偉いならなってやりたいと思っているのですが、たとえ良い大学へ勉強して入れたところで 30歳になって大学へ行っても社会的価値はなく30歳になってやっと入れた情けないやつというレッテルを貼られ学歴の恩恵は受けられないのではないかと思っています。 どうなのでしょうか?

  • 独学で国立大学にいけますか

    現在高校1年の者です。 中3の大事な時期に病気になり、そのまま今の通信制高校に入学しました。 よって高校入試も未経験です。 こんな僕が大学進学を再び決心したのが去年の終わりごろでした。 しかし、通信制高校では受験対策などやっていませんし、 中学3年間(特に中3後期は学校に行ってないのでそのあたりの授業内容はまったくわかりません)の勉強はほとんど忘れてしまいました。 普通なら予備校に行ったり、家庭教師を雇うのでしょうが、うちにそんなお金はありません。 こうなると独学しか方法がありません。でも、果たして独学で大学に合格出来るのでしょうか?とても不安です。 国立がダメなら私大ということになりますが、「国立大なら大丈夫」と言われており、私大は多分、無理だと思います。 予備校に行かず独学で大学に合格した方の体験談を聞きたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 国立大学の薬学部に合格する為の勉強方法を教えて下さい。

    初めまして。今年、30歳になる社会人です。昔から、薬剤師になりたくて諦めきれず、これから国立の大学受験勉強を本気で頑張りたいと思っています。高校の時から頭が悪く、学年でも下の方の成績でしたので、学力には自信がないし、高校卒業してから、かなりのブランクもあるし、基礎をほとんど忘れてしまいました。高校の教科書等を使って、もう一度、基礎から勉強した方がいいんでしょうか?それと合格するまで仕事をしながら勉強したいと思っています。勉強の方法や予備校の選び方、オススメの参考書等、詳しい方、何でもアドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 高卒でも国立大学職員になれますか?

    質問があります。 私高卒で1年間民間企業の学校事務をやっておりましたが、 国立大学の職員になりたくて、 仕事を辞め今予備校に行き勉強しています。 そこで質問なのですが、 国立大学職員の資格としては 年齢条件しか記載されていないのですが、 実際職員になっている方々は大卒が多いと聞きます。 そこのところ実際のところどうなんでしょうか? とても心配です。よろしくお願いいたします。

  • 1年間で大学合格までいけるでしょうか?

    1年間で大学合格までいけるでしょうか? 僕は、今18歳です。 高校はいってません。 中学時代に色々あって(人間関係等)卒業後は引き篭ってたりバイトしたりで3年すぎました。 最近、就職や勉強に真面目に考えるようになり、予備校に通い大検を受けようと思います。 例えば受かったとします。ま、3年間勉強しなかった奴が何いってんだ?って思うかもしれませんがw 受かったら大学にいきたいって思ってます。 まだ具体的には決まっていませんが、1年間で大学合格までいけるでしょうか?(何年かかる?) たとえ、大学合格したとしてついていけるでしょうか? 高校レベルの問題が分からないので勉強すればどれぐらいでいけるんだろーと言う疑問です。 頭の善し悪しはあると思いますが、平均的な頭で考えてください。お願いします! 直球に「無理!」とかの回答はやめてください! 具体的には、低い大学ならいける~とか頑張れば何年ぐらいでいける~とか(その理由) そんな感じで答えてください。よろしくお願いします。

  • 国立大学

    農学部で動物について勉強したいと思っています。 国立の農学部で、偏差値に10近く差があると、やはり学ぶ内容や、学生の様子は変わってきますか? 偏差値が低くても私立より国立ですか? 農工大と宇都宮大学です。 私立は明治大学や東京農業大学、日大です。