• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛猫がいなくなりました。)

愛猫がいなくなりました

kanae_chanの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

眠れね毎日わかります。 我が家も猫を飼って10年目 猫ちゃんは未避妊と言うことで今発情期ってこともあり、 難しいかなって考えてしまいます、ネコちゃんの性格にもよりますが。 私の経験でお話させて頂きます。 今まで、4匹の猫を飼ってきました、始めのネコちゃんは雄出入り自由未去勢 ただ引っ越しと共に脱走、それも初めて来た場所車で一時間も離れた全く見知らぬ場所です。 探しても見つからなく毎日泣いていました、が、一か月後、戻ってきました。 二度目の経験、雌完全室内飼いです、しかし避妊はしておりました! 室内で飼っているネコちゃんは、あまり遠くへ行かないと聞いていました。 探してもなかなか見つからなくいましたが、丸一日で戻ってきました。 それからですが、ネコちゃんは大勢で飼っていても、そこから一匹違う環境へ移動、 数日後、元の大勢のネコちゃんたちの中に戻すと、ネコ関係が初めの頃のような関係に なっていない場合が「大」です。これも経験しました。ネコ関係なかなか神経使います。 犬は人、猫は家にと言ったものです。 条件は多少違いますが、知らない土地で、一か月さ迷い戻って来た我が家のネコがいます、 戻ることを祈ってます。

pokanyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 確かに猫は家につくと言いますよね。お腹空いてないかな、寒くないかなと、いなくなった愛猫のことばかり考えてしまいます…。 kanae_chanさんの猫ちゃんも戻ってくるまでの1ヵ月間、いても立ってもいられないくらい長くつらい日々であったとお察ししますが、無事戻ってきたと聞いて少し望みが持てるようになりました。 まだ3日なのでひたすら信じて待ちます!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 愛猫の避妊手術について

    愛猫(♀1歳2ヶ月)の避妊手術を生後9ヶ月頃病院で行ったのですが、麻酔がきかず最終的には、実施出来ませんでした。先生の話では、100匹に1匹程度いるとのことでした。その後発情期が月に2回程度(1回約10日間)発生し、愛猫の体調及び発情期間中の不眠に悩まされております。いくつか病院も尋ねてみましたが、手術を前向きに検討していただける病院がみつかりません。安心して避妊手術が出来る病院を探しておりますので、福岡県在住の方でご紹介していただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫の避妊手術について

     現在約5ヶ月になるメス猫(雑種)の避妊手術について、時期を検討しています。  かかりつけの動物病院では、発情期が始まる生後6ヶ月くらいに手術をする猫が多いと聞きました。  発情すると鳴き声で近所迷惑になるということで、早く手術する人が多いそうです(発情期に入る直前など)。    ただ、やはり猫の健康を第一に考えたいので、時期が早過ぎて発育に問題が起こることを心配しています。生後6ヶ月になったらすぐ手術した方がよいのか、それとも発情期に入ってからであっても、生後8ヶ月~1年くらい、しっかり生長してから手術した方がよいのか・・・。  どなたか、猫の避妊手術の適齢期について情報をお知りの方がいらっしゃれば、教えてください!  

    • ベストアンサー
  • 発情期に入ってしまったのでしょうか!?

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 我が家の愛猫(♀:生後推定3ヶ月半)についてです。 二日ほど前から異常に鳴く様になりました。しかも異常な泣き声で。 生後推定3ヶ月半ですが、捨て猫を保護した為、正確な誕生日は解りません。 なので、もしかしたら生後既に5ヶ月とかになっていて、早熟な為に既に発情期を迎えたのか、と考えています。 ただ、泣き声も、You Tubeなどの動画で聞いた発情期特有の泣き声と、違う気もします。 また、泣き声意外は特別変わった点がない(ご飯の量も変わらないし、相変わらず遊び狂っています)ので違う気もします。 動画の通りの泣き方をずっと続けているのです。昨夜はほとんど一晩中、泣き続けていました。。。 もしも発情期なのであれば、終わり次第、避妊をし、おさまると思うのです。 もしも発情期でないのであれば何が原因でしょうか・・・?今までそんなに無駄泣きをする仔ではありませんでしたので余計に心配です。 動画をみて頂き、発情期かどうか、お解かりになれば教えて下さい。 もし発情期ではない場合、何かの病気でしょうか? 夜中もずっと泣いているので御近所にも迷惑がかかっていると思いますし、それよりも何よりも猫が心配です。

    • ベストアンサー
  • 愛猫9ヶ月・妊娠?1歳未満の平均出産頭数

    今9ヶ月の愛猫のお腹が少しふっくらしてきた様な気がして、妊娠かな?と、思っています。 先月18日に外へ出てしまって19日に帰宅、その時の鳴き声が発情期らしき声で、20日には治まりました。 これは…と、思いながら生活していたのですが、最近お腹がふっくらしてきました。 それで質問なのですが、1歳未満の猫ちゃんは平均してどの位の赤ちゃんを一度に産むのでしょうか?ネットで調べたのですが、1歳未満は1~2匹と書いてある所があったり、若い猫は出産頭数が多い、と書いてある所があり混乱しています(笑) 病院で見てもらえば何匹いるかわかるらしいですが、まだ少しだけふっくらした感じなので、検査しても曖昧だと思い、もう少し経ってから行こうと思っているのですが、なんだかわくわくしてしまって…(笑) 何匹の赤ちゃんが産まれても、里子には出さずきちんと家で育てる覚悟です。 小柄な為、愛猫の避妊手術は見送っていました。 パパ猫が外の子の為、猫エイズなどの検査もしようと思っています。 無事出産して(妊娠していれば)仔猫ちゃん達が離乳してから、ママ猫は避妊手術をします。 仔猫ちゃん達も、2ヶ月経ったらワクチン、避妊去勢手術をきちんとするつもりです。 本人(猫?)よりもワクワクドキドキしてしまっている飼い主ですが、回答よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 猫の発情期について

    飼い猫の2才の雄猫が9日間帰ってきません。去勢手術も決まっていたのですが…捜索範囲も広げてチラシもつくり毎日必死に捜しておりますが、いっこうにみつかりません。警察、保健所、動物愛護センターにも連絡して清掃局にも三日おきに連絡していますが該当する猫はいないそうです。この場合どこかで元気でいてくれていると考えられるのでしょうか? 発情期とはどのくらい続くのでしょうか? 発情期はどのくらいで終わるのでしょうか? また帰ってくる可能性はあるのでしょうか? 皆様にぜひご指導を頂きたいと思いまして…よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 愛猫が人間の食べ物を欲しがって困っています。

    愛猫が人間の食べ物を欲しがって困っています。 生後6ヶ月のスコティッシュ♀です。 食べ物には充分気をつけていたつもりでしたが、 父が目を離したすきに鮭と枝豆を食べてしまい…きっと味が濃くて美味しかったのでしょう…、、それ以来人間の食べ物に興味を持つようになってしまいました(;_;) 人間の食べ物は猫ちゃんに良くないので、 シツケたいのですが、どうシツケたら良いのでしょうか? 多頭飼いで他に二匹の雑種♀がいますが、 そちらは人の食べ物に全く興味を示さないので、 今回どうしたらいいのか困っています。 アドバイスお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術で悩んでいます

    生後半年の猫(メス・完全室内飼い)の避妊手術をすべきか悩んでいます。 「最初の発情期がくる前にしたほうがよい」という情報を多く聞くのですが、まだ小さい猫のおなかをひらいて・・・・と考えると、一度くらい産ませてあげてからのほうがよいのでは?などいろいろ考えてしまいます。 友人にも意見を聞いてみたのですが、「発情した時、外へ出さないのは、避妊手術をうけさせることよりかわいそうだ」という人もいれば、「ほとんどうちの猫は、なかないよ?」という人もいて、よけいにわからなくなってしまいました。 すんでいるのが集合住宅なので、発情があまりにすごいと近所迷惑も心配です。 また、手術を受けることに決めたとしても、避妊手術にも、全部摘出(?)や一部避妊処置をするものなど、いろいろあると知り、実際一番安全で、猫にとっても自分にとっても良い方法がわからず、どんどん最初の発情期の時期がせまってきてしまいました。 何か知っていることや経験がありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術後の猫の処置

    こんにちは。 我が家の愛猫(♀:生後5ヶ月と思われる)が昨日、避妊手術を終え、帰ってきました。 私のすむ国では♀の避妊手術も日帰りだけで、昨日の朝9時に病院に連れて行き、夕方4時に迎えに行きました。 開腹手術だし、てっきり傷跡にはガーゼなり、包帯なりが巻かれているのだろうと思いきや、傷口には何も当てられておらず。。。 エリザベスカラーだけがつけられていました。 鎮痛剤などの処方もなく、消毒薬と思われる物を頂き、一日に二回、コットンにしみ込ませて傷口につけて下さいとの事でした。 溶けるタイプの糸なので抜糸も来なくて良いとの事でした。 避妊手術後の対応ってこんな物ですか?? 本人は、昨日から結構元気で、ご飯もしっかり食べ、今日はかなり高いいつものお気に入りの場所にジャンプ出来る様ですし、問題はないとは思うのですが、傷口にガーゼ位あててあげた方が良いのか、と迷っています。 皆さんのお宅の猫ちゃんはどうでしたか? 後、もう一つ。 実は発情期中の避妊手術でした。お医者さんに発情期になってしまったので、日を変えた方が良いのでは?と聞いたのですが、大丈夫で~す、みたいな感じで結局手術をしました。 が、昨日、家に帰ってきてから発情期ほどではないですが、発情期の時と同じ鳴き声で数回泣いていました。。。 これ、発情期中に手術をしたから、まだホルモンが体内に残ってたから出た行動でしょうか?? みなさんのお宅の猫ちゃんで発情期中に避妊手術を受けた方、手術当日、もしくは翌日に発情期の時の鳴き声で鳴いたとかありましたか?? 本人は元気そうなので特別心配する必要はないのだろうかとも思うのですが、気になります。

    • ベストアンサー
  • 猫エイズは交尾で100%感染してしまいますか?

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 我が家の愛猫(♀:生後推定4ヶ月半)についてです。 タイトルの通りなのですが、交尾をすると猫エイズは100%感染してしまいますか? 色々話すと長くなりますので、詳しい経緯は端折りますが、完全室内飼いだった我が仔、恐らくは発情期中に窓から落下した為に、妊娠している可能性があります。 先週の土曜日に獣医さんに相談し、まだ事件発生後、10日程なので妊娠しているかどうか、確定はできないけども、発情期中だったのであれば交尾、妊娠している可能性が高いです、との事で、身体の大きさも避妊手術出来るサイズだそうですので、今週末、避妊手術をする事になりました。(中絶の為、との意味合いが大きいですが。。。) 妊娠そのものは、今回の手術で申し訳ないですが、中絶ができるのでひとまずは、と言う所なのですが、私が妊娠以上に恐れているのは猫エイズです。 猫エイズのキャリアの猫と交尾してしまった場合の感染率はどれ位かお解かりになれば是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 追伸:今回、詳しい内容を書いていない為、飼い主の不注意を攻めたてたくなる方も中にはいるかもしれませんが、そう言った御批判は御容赦下さい。 飼い猫にまつわる事は全て、つきつめれば飼い主である私達の責任である事は十二分に承知しています。

    • ベストアンサー
  • 愛猫

    去年7月末に実家裏に鳴き声がして、見に行くと1匹へその緒ついた状態の仔猫がおり、母猫連れて行くことなく、そのままでした。 仔猫がずっと鳴き続けていました。 祖父見つかると川やら投げてしまう人でしたので、保護をしなあかん!とペットOKのアパートでしたので、連れて帰ることにしました。 犬は分かるんですが、猫に関する知識がなく、病院の先生に質問たくさんして、ミルクをこまめにあげるようにしました。 今は8ヶ月ぐらいになりました。 医療従事者として働いていたのですが、去年の8月にくびになり(自己都合で辞めると書いてほしいと言われて、自己都合となっております。) その為、障害持ちの理由もあり仕事なかなか見つからず… 母は県外に住んでいて。 母が私の知り合いが紹介するといわれたけど、どう?と言われました。 もし、そこにいく!となると 県外になってしまうのと、母の家に住むことになるので母は猫、大嫌いなんです。 去年の3月にアパート借りて、アパート2年契約。 県外でアパート借りるとなると借りるお金もないです。 連れてこないで!と言われたほどでした。 あの時、私が拾ったのが間違えたのかなとか私、育ててくれて、幸せだって思ってくれてるのかなとか…。 くびになってしまって。 お金はたいしてなくて、減る一方で わたしの食費を減らし、愛猫に必要なもの買うようにしていました。 責任を持って飼うって決めていたのに。 お金あんまりない状態でその子は幸せでいられるか…なんて考えるようになってしまって。 夜、泣く毎日です。 仕事見つからなかった。 無能な飼い主だね…。と。 本当はこの子を幸せにしてあげたい。 親代わりになりたい。その子の成長をみてみたい。 本当なら、その子を連れて仕事を頑張って…ギリギリな生活を抜けたい。 それはわたしの考えだけど。 現実はそううまくいかないですよね…。 頭抱えちゃってます。 いまはお金無いから仕事見つけて安定してからの考えでしたので、避妊手術まだですし、ワクチンもうけていません。 今日、発情期来てしまって…調べたら手術は5ヶ月が望ましいとか知って、なんてこった…と思いましたし。 犬とは違うんだなあと思いました…。 今後どうするか自分で決めることになりますが…周りからのアドバイスが欲しいと思い、ここに来ました。 頭がごちゃごちゃで語彙力もなく、伝わりにくいかもしれません…。 ですが、よろしくお願いいたします。