• ベストアンサー

育児休業給付金中の一時的な仕事に関して

現在育児休業給付金受給者です。 育児休業中に雇用されている会社で、一時的に(一か月に、数日数時間のみ)賃金が発生する仕事をした場合、育児休業給付金の権利は消滅するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • yumi-
  • お礼率78% (39/50)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.1

 以前、類似の質問にアドバイス(参考?URLのご紹介)をしたことがあります。  参考までURLをお知らせします。 http://okwave.jp/qa/q6338604.html(類似質問)  雇用保険法施行規則第101条の11第1項に「育児休業給付金は、被保険者が、次の各号のいずれにも該当する休業(法第61条の4第3項に規定する支給単位期間において公共職業安定所長が【就業をしていると認める日数が10日以下であるものに限る。】)をした場合に、支給する。」という規定があります。  就業日数が10日以下であれば、育児休業給付の受給権は消滅せずに継続されるのではないかと思います。  ただし、賃金を一部受け取ることになりますので、その金額によっては育児休業給付が減額されることがあるようです。(雇用保険法第61条の4第5項に減額の規定があります。)  また育児・介護休業法に関する行政通達でも、「【話合いにより、当該育児休業期間中の労働者が、当該子の養育をする必要がない期間についてその事業主の下で就労することは妨げないものであること。】【その場合、当該労使で育児休業を終了させる特段の合意のない限り、育児休業が終了するものではなく、子が1歳(1歳以降の育児休業をしている場合にあっては、1歳6か月)に満たない期間中は、中断していた育児休業を再開することができるものであること。】」という行政解釈を示しています。  会社の業務上の都合や、余人をもって代えがた業務等については、労使の話し合いによって育児休業期間中の労働者の一時的(臨時的)な就労が有り得ること、その場合は労働者が不利益にならないようにすること、が説明されています。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50F04101000003.html(雇用保険法施行規則第101条の11第1項) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S49/S49HO116.html(雇用保険法第61条の4第5項) http://www.chiba-roudoukyoku.go.jp/seido/antei/antei07.html(千葉労働局) 4 支給額  原則として、休業開始時賃金日額の40%(ただし、当分の間は50%)で、1支給対象期間は30日として算定します。  ただし、以下にご留意ください。 (1)支給対象期間中に賃金が支払われた場合の支給額について  支払われた賃金が休業開始時賃金月額の30%以下の場合   賃金月額(賃金日額の30日分)の50%相当額  支払われた賃金が休業開始時賃金月額の30%を超えて80%未満の場合   賃金月額(賃金日額の30日分)の80%相当額と賃金の差額  支払われた賃金が休業開始時賃金月額の80%以上の場合   支給されません。 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_continue.html#g2(支給額:ハローワークインターネットサービス) 【育児・介護休業法に関する行政通達】 17 育児休業期間の終了(法第9条第2項) (2)育児休業期間の終了に関し、以下の点に留意すること。 イ 育児休業をしている労働者に関し、一時的に子の養育をする必要がなくなる場合が生じ得るが、その場合を当然終了事由とすることは、労働者にとって酷となるだけでなく、事業主にとっても要員管理が不安定なものとなるため、当然終了事由とはしていないところであること。 【しかしながら、話合いにより、当該育児休業期間中の労働者が、当該子の養育をする必要がない期間についてその事業主の下で就労することは妨げないものであること。】【その場合、当該労使で育児休業を終了させる特段の合意のない限り、育児休業が終了するものではなく、子が1歳(1歳以降の育児休業をしている場合にあっては、1歳6か月)に満たない期間中は、中断していた育児休業を再開することができるものであること。】 http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/dl/tp0701-1l.pdf(PDF43ページ:平成21年12月28日付け 職発第1228第4号、雇児発第1228第2号 都道府県労働局長あて 厚生労働省職業安定局長、厚生労働省雇用均等・児童家庭局長通知「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について」) (http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/tp0701-1.htmlhttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H03/H03HO076.html(育児・介護休業法第9条第2項)

yumi-
質問者

お礼

わかりやすい回答を どうもありがとうございました。とても助かりました。 お礼が遅くなってすみませんでした。 上記の範囲内で、必要な際に、赤ちゃんが預けられる際には、仕事に行くことになりました。

関連するQ&A

  • 育児休業給付要件の通算期間

    育児休業給付支給要件についてご教授ください。 正社員で入社3ヶ月後、産休・育休に入ります。 (雇用保険加入期間3ヶ月間) 現在の会社へ入社前に半年間の雇用保険未加入期間があり、 それ以前は雇用保険に加入しておりました。 育児休業取得以前の2年間に ・賃金支払基礎日数11日以上が12ヶ月以上 ・失業給付の手続きを行っていない の2点をクリアしているので、育児休業給付は受給できると考えて宜しいのでしょうか?

  • 育児休業と育児休業給付金について教えてください。

    現在派遣にて働いており、育児休業を取得する予定です。 育児休業を取得時には就業が1年以上となる為、休業取得は問題ありません。 ただし、派遣会社より「育児休業開始前2年間に賃金支払い基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること」に当てはまらない為、給付は受けられないと言われています。(途中お休みしている月ありの為) 前職(派遣)から現職につく間は1ヶ月間空いていますが、前職から通算して2年でカウントはしてもらえないのでしょうか? 雇用保険は会社がわかっても払い続けていますし、前職退職時に失業給付は受けていません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 育児休業給付金の受給資格について

    私は6ヶ月の子供をもつ母親です。 現在育児休業中のなですが、育児休業給付金について疑問があります。 私は転職したことがあるのですが、その際に雇用保険の基本手当の受給資格認定の手続きをおこないました。 前職を退職後、1ヶ月たたないうちに現職の就職が決まりました。ただ同時に妊娠も発覚しましたが、現職の人事担当の方には「産休にはいるまでは働いてほしい。育児休暇も取れるようにします。」とのことでした。(ありがたい話です。) そして現在は6ヶ月間現職で働き産休をもらって、引き続き育児休業中なのですが、育児休業給付金は支給されていません。 理由は、育児休業給付金の受給資格者のところに、 【育児休業開始前2年間に賃金支払いの基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上ある方。】とあります。 私は、前職の雇用保険の加入期間も会わせるとこの条件は満たしているのですが、これには但し書きがあり、 【過去に雇用保険の基本手当をもらったことがある方、あるいは基本手当をもらわなくても受給資格の決定を受けたことのある方は、その期間以後2年間に賃金支払いの基礎日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。】だそうです。 私は、前職で2年間雇用保険を払い続け、1ヶ月の間をあけて現職に再就職しました。失業者保険も再就職手当ももらいませんでした。手当をもらった人については、雇用保険からの支給がかぶらない為にも、育児休業給付金は支給されませんというならわかります。 育児休業給付金の受給資格がない知らされた時、ハローワークや厚生労働省に「受給資格がないのはわかったのですが、但し書きの理由はなんですか?」と聞いてみました。 しかし、回答は「法律で決まっているので」しか言われませんでした。 自分の勉強不足でこのような結果になってしまったことはとても悔しいですが仕方がないです。ただ、この但し書きについて誰も納得のいく説明をしていただけないのが不満です。 誰かこの但し書きについて、なぜこのような但し書きができたのか理由をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 転職したら育児休業給付金はもらえないのですか?

    育児休業中取得中です。 育児休業給付金の取得要件に、 「育児休業開始日前2年間に、賃金支払基礎日数が 11日以上ある月が12ヶ月以上ある方。」 とありますが、私はまだ現在の会社に勤めてまだ 1年半位です。 前職でも雇用保険に加入していたのですが、 その期間は「育児休業開始日前2年間」に通算されないのでしょうか? また、育児休業給付金はもらえない場合でも、 育児休業者職場復帰給付金はもらえるのですか? あくまでも同じ会社で2年働いていないとダメですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「育児休業」が認められていなくても育児休業給付金はもらえますか?

    年間契約社員として働いています。 昨年出産し、約半年仕事を休んで4月から復帰しています。 会社の規定では契約社員・パートにはいわゆる「育児休業」は認められていません。その為産前産後の14週間は「休暇」扱いでしたが、その後は「欠勤」になっています。 しかし、雇用保険の育児休業給付金が受給できるように所属する事業部長名で申請書を作成してくれて、給付金はもらいました。(実際には育児の為に休むんだから、ということで他の事業部でもみんなそうしています。) ところが最近になって、会社で「育児休業」を認めていなくて欠勤になっているのに育児休業給付金が支給されているのはおかしいのではないか?と部長が言いはじめました。 いまさらもらったお金を返せと言われたり、面倒な手続きが必要になると困るのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金について、悩んでいます。 現在の会社に勤め始めたのが、平成18年3月15日です。健康保険・雇用保険に加入したのが、平成18年11月26日です。(それまでは国保)勤務としては、毎月1か月に11日以上は働いております。育児休暇に入る日は平成20年5月2日です。 育児休業給付の自給資格は、休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月が12か月以上あるということですが、私の場合は貰うことができるのでしょうか? 2年以上勤め、また1か月に11日以上働いております。ただ、雇用保険加入期間が大体1年5ヶ月位になります。やはり、雇用保険も2年以上払わなければならないのでしょか? いろいろ自分でも調べて見たのですが、文章読解能力に乏しいもので、このサイトを利用させていただくことにしました。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 育児休業給付金受給中の仕事について

    現在育児休業給付金を受給しています。 2006年の12月に出産し、保育所の空きがなかったため6ヶ月の延長を受け6月初旬まで育児休業給付金を受けれる事になっています。 今月研修で数日だけ出社する事になりました。 1度出社してしまうと社会保険料が発生してしまうので6月まで数日だけ出勤しようと考えています。6月までは出社しても10日以内になると思います。 以前休業中の賃金は50%以下で出勤日数が月の20日休んでいれば給付金は全額支給されると聞いた事がありますが本当なのでしょうか? 人によっては1日でも出社してしまうと復帰とみなされて給付金は止められてしまうと伺いました。 どの情報が正しいのかわからず困っています。 延長しているので普通のケースとまた違うのでしょうか? もし給付金が打ち切られてしまうのでしたら次に行われる研修はいつかわかりませんが今回は諦めようかと思います。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児休業中の保険料免除

    今年の4月から社会保険に加入しました。 それまではずっとアルバイトでした。 今年の8月末に出産し、現在出産手当金を受給しています。 雇用保険の育児休業給付金は受給資格がないのでもらえません。 会社は子が1歳になるまで育児休業をとることを認めてくれています。 この場合、育児休業期間中の社会保険料の免除は適用されるのでしょうか? 雇用保険の給付金の受給資格者と連動してうごくものなのでしょうか? それとも、社会保険のほうは会社側が認めて賃金が払われていなければ免除されるのでしょうか?

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金の支払われる対象として調べたところ『休業前の2年間に雇用保険を支払っていて…』とありますが、今の会社に勤めて2年たっていません。※1年5ヶ月です この会社に転職する前の約1年半は別の会社にて、雇用保険を支払っていました。『2年間』というのは今の会社でという事でしょうか?雇用保険を支払っていた期間で見ると2年間払っているのですが、育児休業給付金支給対象になるのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 育児休業給付金の資格がありますか?

    平成19年の11月からパートで月に20日ほど働いています。 (所得税や雇用保険、健康保険などの控除は一切ありません。) 今年の7月に出産を控え、5月の下旬で退職予定なのですが 会社の上司から「また戻ってきてほしい」と言われており、 子が10か月になった頃に再びパートとして復帰予定です。 そこで最近「育児休業給付金」という制度を知ったのですが、 現在パートで勤めだしてから退職予定の日まで1年と半年。 それまで一切雇用保険には加入していませんでしたが、 今月(或いは来月)から2ヵ月ほどだけでも雇用保険に加入したとしたら 育児休業給付金の受給対象者になるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、 「雇用保険に加入していて、育休前の2年間のうち 1ヵ月に11日以上働いた月が12か月以上ある方が受給対象となる」と 明記されているのですが、 この解釈として「1ヵ月に11日以上働き、尚且つ12か月以上雇用保険に入っている必要がある」のか、 または「1ヵ月に11日以上働いていれば、例え雇用保険加入月数が1,2か月でも受給対象になる」のかという点で わからないのですが・・ どなたかアドバイスおねがいします。 また、明らかに育児休業給付金の受給のために 1、2か月の雇用保険の加入を申し出るのはずうずうしいでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。