• ベストアンサー

どうやって引き出せばよいのでしょうか?

何日か前に相続税の質問をしまして、そこで新たな疑問が出てきましたので、新たに質問させていただきます。 知人の元旦那が亡くなりまして、その人には2人の子供がいて知人が引き取りました。 元旦那さんには僅かばかりの預金がありまして、その通帳を持っているその元旦那さんのお父さんが、お孫さんにあげようと思って引き出しに行ったら、銀行で引き出せないと言われたそうです。どうも相続人ではなければ引き出せないと言われたとか。 そこで質問なんですが、 (1) 相続人である子供しか引き出せないのでしょうか? (2) それとも委任状か何かがあればお父さんでも引き出せるんでしょうか? (3) 子供は未成年なんですが、相続人でない知人が保護者というかたちで引き出せるのでしょうか? (4) このようなケースで注意しなければならない点がございましたら、それも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5344
noname#5344
回答No.4

順番に説明しますと、 1.元夫(A)の相続人はAの子供達(B・C)です(他に子供がいない場合)ので、BCのみが引き出す権利があることになります。 2.BCが未成年者の場合には、法定代理人である親権者がBCを代理して法律行為を行うこととなります。 3.法定代理人は、夫婦が婚姻時は共同してなりますが、離婚した場合にはそのどちらかを選任し、他方には代理権がなくなります。 通常は子供を引き取った方がなりますので、知人(妻D)が親権者ということでしょう。 4.DはBC間に利害が存在しない場合には両方を代理することができますが、利害関係が存在する場合には、片方しか代理することはできません。 今回のケースでは、BとCのどちらにどれだけの配分をするのかという点で利害関係が存在することになりますので、片方の子の代理人としてしか行動できません。 もう片方の子については「遺産分割協議をするための特別代理人」を家庭裁判所に申し立てて選任することとなります。 5.ただし、4で書きましたの「遺産分割協議」を行うための原則であり、協議を行わず「法定相続分」で相続する場合には適用されません。 6.最後は、「銀行」がどのように取り扱うかが問題となります。 最低限「相続人が特定できるだけの戸籍類(Aが生まれてから死亡するまでの戸籍・除籍・原戸籍)」及び、子BCの法定代理人がDであることを証明する戸籍が要求されるでしょう。 子BCと妻Dの両方の記載のある住民票も用意し、妻Dの実印及び印鑑証明書があれば足りると思います。 銀行によって若干手続きの取扱が異なるようですので、「妻D」が上記書類を揃えて窓口で確認されるのがいいと思います。

abcdefghh
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみませんでした。 詳しく回答していただきまして、本当に助かりました。非常に参考になりました。 どうも、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.3

民法では未成年者の親権者が亡くなった場合後見人を定める事となっています。 本事案は祖父又は知人のどちらかを後見人として家庭裁判所に届出其の審判を受け後見人を定めます。 詳しくは参考URLに民法の親権と後見について定められていますので、ご参照下さい。 民法(民法第四編第五編) (明治三十一年六月二十一日法律第九号) 第五章 後見     第一節 後見の開始 第八百三十八条  後見は、次に掲げる場合に開始する。 一  未成年者に対して親権を行う者がないとき、又は親権を行う者が管理権を有しないとき。 二  後見開始の審判があつたとき。 第二節 後見の機関      第一款 後見人 第八百三十九条  未成年者に対して最後に親権を行う者は、遺言で、未成年後見人を指定することができる。ただし、管理権を有しない者は、この限りでない。 ○2  親権を行う父母の一方が管理権を有しないときは、他の一方は、前項の規定によつて未成年後見人の指定をすることができる。 第八百四十条  前条の規定によつて未成年後見人となるべき者がないときは、家庭裁判所は、未成年被後見人又はその親族その他の利害関係人の請求によつて、未成年後見人を選任する。未成年後見人が欠けたときも、同様である。  

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%96%af%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_
abcdefghh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。助かりました。

  • epkakpe
  • ベストアンサー率43% (113/260)
回答No.2

ここを参考にしてください。 「相続と預金の引き出し」

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~horihome/inherit/in_034.htm
abcdefghh
質問者

お礼

大変参考になりました。本当にありがとうございました。

abcdefghh
質問者

補足

遺産分割協議書という言葉が頻繁に出てくるんですが、これはホームページを見ますと、 「相続人全員で遺産の分割方法を定めた書面です。実印を押し印鑑証明を添付します。」とあります。 今回の場合、相続人が未成年の子供2人なのですが、この2人が印鑑の登録?をして証明を出してもらって、その書面に押すことになるのでしょうか? 重ねての質問で申し訳ないですが....。

  • huyou_77
  • ベストアンサー率22% (308/1368)
回答No.1

 銀行口座関係について詳しいわけではないのですが・・・・  (3)についてだけわかる部分がありますので、書いておきますね。  未成年の子供の場合、両親が法定代理人という事になります。つまり、子供と利害が衝突無い限り、財産管理などは親が行うこととされています。よって、相続人でなくても知人の方が引き出すことは可能だと思います。  銀行の実務については全くわからないのですが、法律上はそういうことになっています。  以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。

abcdefghh
質問者

お礼

早速の回答本当にありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 困っています。

    以前質問したものですが、それに関連したこまかい質問を させていただきます。 状況は次のようなものです。 「知人の元旦那が亡くなりまして、その人には2人の子供がいて知人が引き取りました。 元旦那さんには僅かばかりの預金がありまして、その通帳を持っているその元旦那さんのお父さんが、お孫さんにあげようと思って引き出しに行ったら、銀行で引き出せないと言われたそうです。どうも相続人ではなければ引き出せないと言われたとか。」 お孫さんとは随分離れて住んでますので、このお父さん(孫からすればおじいちゃんですが)が引き出して、お孫さんの口座に振り込んであげたいそうです。 ここで、今回追加の質問なんですが、(銀行では相続人のハンコを押した引き出しの依頼書を提出することになるようです) (1)相続人であるお孫さんが未成年であるので、この場合依頼書にハンコを押すのは後見人の知人(元妻)となるのでしょうか? (2)印鑑登録ができる年齢(15歳以上)なら、相続人が未成年で後見人がいても、お孫さんが印鑑を押すべきなんでしょうか? (3)どちらでもいいんでしょうか? もう1つ、 (4)ハンコをもらった依頼書があれば(もちろん戸籍謄本等その他必要な書類をそろえた上でですが)、このお父さんでも引き出せるのでしょうか?委任状でもあれば。 ごちゃごちゃして分かりにくいかもしれませんが、何卒よろしくおねがいします。

  • 相続について。

    法律のことについてまったくの無知なのですが、よろしくお願いします。 先日祖母が亡くなりました。祖父は健在。一男二女の子供がいます。 祖母にはそれなりの財産があります。(土地、預金など) 亡くなった当日、農協に預金を引き出しに行くと農協行員が既に知っていたので凍結していました。 お葬式費用として一部は引き出させてもらったようですが。 その後、残金(10万ほど)を引き出すのに配偶者の戸籍、子供たちの印鑑証明など色々書類が必要だと言われました。 このような書類が必要だと言う事はネットで調べて分かったのですが、その他に過去の通帳(既に繰越になってる通帳)を3冊持ってこいと言われたそうです。 質問事項は ○なんの為に過去の通帳が必要なのか。 ○過去の通帳でお金の出入りを調べ、そのお金の行方を調べられるのか?(既に引き出してあり家に現金として置いてある) そういったものにも相続税が発生するのか? ○もし引き出す事を拒否(書類を故意的に提出しない)して残金を放棄してもかまわないのか?その場合預金はどうなるのか? (子供達は上記のことを心配して預金残より相続税が発生し支払う金額のが大きくなるだろうと思って渋っている) ○土地、預金とも相続手続きをしなかった場合どうなるのか。(祖母名義の土地もあります) 以上よろしくお願いします。

  • 配偶者が無くなった場合の相続税について

    相続税のことで教えて下さい。 結婚10年目の夫婦です。 去年マイホームを旦那名義でローンを組まずに購入しました。 今までパートをしていた時期もありますが、結婚し私の口座の預金から生活費に使ったり、車を購入したりし、私の預金はほとんど無く、主人の預金からマイホームを購入しました。 もしも今主人が無くなった場合、主人名義のこの家に相続税がかかってきますか? あと、主人の口座の預金も相続税がかかるのでしょうか? 結婚してからは預金は2人物と言う感覚でいたため、全て主人の通帳に預金しています。子供は小学生1人居ます。

  • 未成年の相続人による委任状の有効性

    未成年である相続人が、委任状でもって(印鑑証明あり)他の相続人に、遺産分割協議書や、相続預金の解約等の銀行手続きを委任することは有効なのでしょうか? また、受任者が相続人以外の弁護士等の場合は如何でしょうか?

  • 孫への相続について教えて下さい

    昨年父が他界し、相続税と経費でだいぶ出費がありました、、、 半分くらいは母が相続をしたため、2次相続を考えるようになりました。 相続税はかからない金額なのですが、名義替えの費用を少なく出来ないかと考え、 母の土地の一部を孫である私の子ども(未成年)に相続させることはできないかとかんがえました。 可能なのでしょうか? 孫に相続させることで他の費用はかかるのでしょうか? ご指導お願いします

  • UFJ普通預金通帳の代理作成について

    UFJ普通預金通帳の代理作成について バイトで必要になったのでUFJ銀行で口座を開設し通帳を作ろうと思うのですが窓口の開いている時間に行くことができません。 そこで家族(保護者)ではない知人に依頼しようと思うのですがこの場合作ることはできるのでしょうか? これまでネット銀行口座しか利用しなかったので、通帳を作ったりすることは詳しくはよくわからないです。 また未成年なため保護者の同意は得ているのですが、作るにあたってその辺りも定かではないです。

  • 離婚して

    離婚して 養育費が払う お金が無いと元旦那からメールが来て(家庭裁判所での調停済みで、毎月 養育費を通帳に 振り込む事になっています。)証書(定期預金)を送るので 解約してくださいとの事でした。名義は息子の名前で 息子は私と一緒に暮らしています。 定期預金をしたのは 私と離婚する前の年でした。 この定期預金は、元旦那の取り分なのでしょうか? 離婚する前なので 半分ずつなのでしょうか? 私と暮らしているので、子供は未成年なので 私が全額 管理してよいのか?(ちなにみ お互い働いていました。)

  • バツイチダンナが亡くなった場合の相続

    ダンナ(40代)はバツイチで前妻との間に子供が2人(20代と10代)いて前妻が引き取っています。 私とは3年前に再婚。私との子供が2人います。 ダンナが病気になり余命わずかと言われました。 知人から家・固定電話・車・貯金通帳は相続することになり 前妻の子供にも相続させなければいけない。 できるものは、名義をかえておいたほうがいい。と言われました。 家はローンがあり、ダンナが亡くなった場合借金は無くなると ダンナは言っていました。車はローンはありません。 すべてダンナ名義で保険などは全部ダンナ任せだった為 さっぱりわかりません。 通帳も数十万円だけですがダンナの通帳にはいっています。 それを移し変えようとしたら、「うつしかえたのがばれると 贈与税が私にかかってくる。」と言われました。 本当なのでしょうか? どういうものが相続の対象になるのでしょうか? 現在病院と家の往復でなかなか調べる事ができません。 詳しい方、ご存知の方教えて下さい。 また参考になるサイトがあれば教えて下さい。

  • 孫への贈与

    祖父から孫へ贈与を考えています。 孫への贈与は相続税の対象にならないため、相続税対策には有効と聞きました。 本当でしょうか? また贈与を受ける孫が未成年の場合、贈与は難しいと聞きましたが、何とか贈与をさせる方法はないものでしょうか? 教えてください。 お願い致します。

  • 定期預金口座の名義、届け印について

    ゆうちょ銀行の定期預金口座について質問です。 ある人が未成年の時に、この未成年者の名義で、 保護者が定期預金口座を開設したとします。 なお、開設の際に使用した印鑑(お届け印?) も当然保護者のものです。 この未成年者が成人に達すると、その口座の 払い戻しなどは、名義人本人しか(あるい は本人の委任状がなければ)できなくなるの でしょうか。 また、本人しかできない場合、 何らかの手続きをするときは、 本人が保護者の印鑑を使って 手続きすることになるのでしょうか。