• 締切済み

教員の質について

sat0ru8の回答

  • sat0ru8
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

xianchingのご回答にありましたように、 自分をいじめた相手が地獄に落ちていくのを見届けるまで、自身の勝ちを確信し僅かな優越感に浸るまで人を憎む… これがまさに “根に持つ”ということです。 世の中は因果応報ですから、あなたが手を汚さなくとも、違った形にせよ天罰は神様が与えてくださるものです。

関連するQ&A

  • 私は小学生の頃、教諭からいじめを受けていました。20年た

    私は小学生の頃、教諭からいじめを受けていました。20年たった現在でも、時々それを思い出して苦しんでいます。どうやったら、嫌な過去を忘れることができるでしょうか??

  • 教員の質について・・・

    私は、小学生のころ担任だった教諭に虐待を受けていました。体調が悪くて、学校を休むと、ずる休みと言われて皆の前で頬を抓られたり、プールを休むと、私だけ教室で漢字を書かされたり・・・今、思い出しただけでも、胸くそ悪いです。数年前モンスターペアレントが問題になりましたが、教員のほうにも、問題がある人はたくさんいますよね??

  • 教員の質について・・・

    私は、小学生のころ担任だった教諭に虐待を受けていました。体調が悪くて、学校を休むと、ずる休みと言われて皆の前で頬を抓られたり、プールを休むと、私だけ教室で漢字を書かされたり・・・今、思い出しただけでも、胸くそ悪いです。数年前モンスターペアレントが問題になりましたが、教員のほうにも、問題がある人はたくさんいますよね??

  • 数年前の担任教師からのいじめ

    娘(現在は高校生)が最近の担任からのいじめを発端に自殺した生徒のニュースに強く反応して驚いています 娘も小学生の頃担任の女性教諭から同じようにいじめに遭っていた事が有り (腐った苺は他の苺も腐らせる等言われ続けたらしいです) その頃から明らかに無表情になり性格も暗くなってしまった娘に 今からでも何かしてやれることは無いでしょうか?アドバイスお待ちしています

  • 保健体育の教員

    高校2年の者です。 僕の学校での保健体育の教員は下記の通りとなっているのですが、 珍しいのでしょうか? 1年保健:理科教諭 2年保健::国語教諭 1,2,3年体育(実技):英語教諭 1,3年体育(筆記):理科教諭 2年体育(筆記);国語教諭

  • 神戸で教員いじめをした人たちの今

    こんにちは 去年、神戸で同僚の教諭に対して激辛カレーを無理やり食べさせるなどの教員いじめをしていた人たちは、今どうしているのでしょう? 最近全く、ニュースで取り上げないので、全然わかりません。

  • 将来について 教員採用試験

    4月から大学3年の者です。 私は中学生くらいの頃から将来は幼稚園教諭になりたい!と思い今の大学に進学しました。 今通っている大学は、小学校教諭と幼稚園教諭どちらも1種の免許が取れます。 大学で本格的な授業を受けるまで、ただ子供が好きだから、という気持ちだけで 大学、学部を決めてここまできてしまいました。 幼稚園教諭になりたいと思って大学に入学したものの、授業を受けていくにつれ 自分がどんな仕事に就きたいのかわからなくなってしまい、幼稚園教諭と小学校教諭の どちらになりたいのかもわからないのですが、そもそも自分は将来何をしたいのかが わからなくなってしまいました。 資格が取得できる学部柄、周りの友達は目標が明確に決まっている人が多く焦っています。 また大学3年ということもあり、そろそろ採用試験の勉強も始めなければいけない時期ですし そうなると、小学校を受けるのか、幼稚園を受けるのか、幼稚園なら公立か、私立か、 都道府県はどこなのかによって勉強の仕方やどこを重点的に勉強すべきかが変わってきます。 そのため、本当なら小学校教諭になりたいのか、幼稚園教諭になりたいのかを決め 幼稚園なら公立か私立かを決め、都道府県を決め、それに合った勉強をするのが 一番なのですがそもそも小学校なのか幼稚園なのかが決まっていないので とりあえず勉強を始めなきゃ、と気持ちだけが焦っている状態で 何から手をつければいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 教員になるためには…

    現在、五年一貫教育の高校に通い看護師を目指しています。 今は四年生で来年度、国家試験を受ける予定です。 しかし、高校3年生の頃から教師になりたいと思うようになりました。 インターネットで調べるなどした結果、将来、大学に通おうかと思い担任にも相談をしているところです。 そこで質問なのですが、2年間看護師として働きお金を貯めて大学に行こうと思っています。 インターネットで調べたところ、今は団塊世代が定年する時期で比較的、採用される人数が多いと書いている方が沢山いらっしゃいました。 2年間働いて大学に行くと私が教員試験を受けるのは6年後になります。 6年後でも比較的、採用される人数は多いのでしょうか? 教科は日本史希望で高校教諭がいいです。 6年後では難しいようなら親に相談し働かずに大学に進学しようとも考えています。(そうなると四年か五年後になります) すぐに大学に行くとなると親に相談しなければならないので悩んでいます。 拙い文章で申し訳ないのですが回答をお待ちしております。 それと、教員となると一般教養が必要となってくると思うのですが私は壊滅的に数学ができません。やっぱり、数学も出来ないと難しいでしょうか。

  • 教員からの転職について

    現在26歳、社会人4年目です。 2年以上の非常勤講師(英語科)を経て、現在は常勤講師として私立の中高一貫校に勤務しています。 最近一般企業への転職を考えていますが、教員からの転職ということで、不安を感じています。 転職を考え始めた理由は、 やはり今後の生活に不安があるというのが正直大きいと思います。 現在は常勤とはいえ、1年契約の講師。 仕事の内容は専任教諭(いわゆる正社員)と全く同じですが、給与面でハンデがついている状態です。 来年また採用してもらえる確約もなく、 その後チャンスがあったとしても正式に教諭として採用されるのがいつになるのか分かりません。 長い人だと5年も常勤講師をしている人がいます。 26歳になり、貯金が本当に少ない状態であることに不安を覚えます。 それが原因なのか、拘束時間の割にやりがいがないと思うことが時々出てきてしまいました。 また、「世間知らず」といわれることの多い教師。 私から見ても「こんな風になりたくない」と思う仲間が多いのです。 要するに職場の人を見ていて尊敬できる人が一人もおらず、気がめいることが増えました。 一般企業に入って、ちゃんと自分を磨きたいと思うようになりました。 ただ職場を変えても教育から手を引く気はありません。 現在入りたいと思う会社があり、教育業界の中でもかなりの大手の会社です。 教育関係の出版を主に行っている会社です。 今までの経験を無駄にせず、その会社でプロフェッショナルな仕事をしてみたいと思える会社です。 非常に前向きな気持ちで転職活動に望みたいのですが、 やはり教師という職歴が心配です。 教師は一般の企業で使えない、などという認識があるのでしょうか? どんな小さなことでもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • 高校教員を目指しています.

    高校教員を目指しています. 現在,大学院修士1年で,高校の理科教員を目指している者です. 理科の中でも,特に物理の教員になりたいのですが,高校時代に物理を履修しておらず(生物・化学選択でした),まだ高校物理を十分に理解できているとはいえない状況です. 現在は地球科学を専攻しており,本当なら地学の先生になりたいのですが,地学を開講している高校は少ないため,物理がいいなと思っています. 物理を十分理解できている状況ではない現在,物理教諭を目指すのは難しいでしょうか? 十分理解できていないが,物理教諭になりたい理由は,物理がおもしろいからというのと, 一番地学に結びつけやすいから,という理由です.