• ベストアンサー

もしも大学があったら!

kusirosiの回答

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

「反対」は されませんが、 知的障碍者さんで、大学に行きたいひとは、 すでに、普通の大学を受験、合格して行っていまして 需要満たされていますので、 特に支援学校に大学部作る必要は、ないと思われます\(^^;)...

OPEN7110
質問者

お礼

知的障害者の長い間でも正式だよ!!!

関連するQ&A

  • 大学で知的障害者のための特別支援教育をやって欲しいが行うのを反対された

    大学で知的障害者のための特別支援教育をやって欲しいが行うのを反対されたきっかけは?

  • わたしが目標としてる大学では

    わたしが目標としてる大学では 中学校教諭(社会)と高校教諭(公民)と特別支援学校教諭の資格を取ることができます。 特別支援学校の小\中学部で将来、先生をやりたいのですが 通信制大学の履修生として小学校教諭の資格を通学しながら取ることは可能ですか?  

  • 特別支援学校で「大学部」を設置されない理由は?その「大学部」を表記され

    特別支援学校で「大学部」を設置されない理由は?その「大学部」を表記されないきっかけは?

  • 横浜国立大学教育学部 附属特別支援学校の費用

    発達障害の子がいます。中学から横浜国立大学教育学部 附属特別支援学校に入れたいのですが、年間どれぐらいの学費が必要なんでしょうか? 生涯の程度にもよると思いますが、概算でもご存じの方がいれば教えてください。

  • 東洋大学か岐阜聖徳学園大学か

    高校三年生です。 特別支援学校教諭の道に進みたいと思い受験した、東洋大学と岐阜聖徳学園大学に合格しました。 第一志望を東洋、第二志望に岐阜聖徳学園大学を志願しており、合格したので東洋大学に行くつもりでいたのですが、教員をやっている父から、教員就職率が高いのは岐阜聖徳学園大学だと言われました。 また、東洋大学では特別支援学校教諭と中高の社会科の免許を、岐阜聖徳学園大学では特別支援学校教諭と小学校教諭の免許を取得できる点から、教員採用試験で持っていると有利とされる小学校教諭の免許を取得できる点、東洋大学は文学部教育学科で、教員にならない道も用意されている、反対に岐阜聖徳学園大学は教育学部として教員になる道が示されている点などで、岐阜聖徳学園大学を推されています。 しかし私自身の心としては、東洋大学に受かったことが嬉しく、このまま東洋に進みたいと思っています。岐阜聖徳学園大学を下と思っているわけでは全然ないですが、この気持ちのままに岐阜聖徳学園大学に進学しても、東洋に受かってたのになあ、という気持ちになってしまう気もしています。 しかし、教員就職率が全国9位であったり(東洋は70位)、学費や家賃を具体的に調べていくうちに岐阜聖徳学園大学も良いと感じるようになりました。 どちらに進んだ方が良いのでしょうか。 最終的には自分と家族できめることだと思うのですが、ぜひ意見を聞かせていただきたいです。

  • 特別支援学校教諭免許について

    特別支援学校教諭免許について 将来、聴覚障害児の支援に携わりたいなと思っています。 その目標の一つとして特別支援学校(聴覚障害領域)免許をとりたいなとおもっています。 そのためには習得が可能な大学に行かなければいけないと思うのですが、 大学では様々な学問を勉強し、それを特別支援に生かしたいなと思い 特別支援学校免許を取れない大学に進学したいなと思っています。 この大学では 高等学校福祉の免許しかとれません。 この免許は普通免許なのでしょうか? 大学院(筑波大学大学院)で特別支援学校免許をとりたいなと思っていて、 これプラス高等学校福祉免許で ろう学校で働くことは可能なんでしょうか??

  • 障害学生が多い・対応が手厚い短大・大学・専門学校は?(全国)

    こんにちは。 早速ですが質問です。 現在障害学生の対応に熱心な学校を探しています。 障がいをもっている学生が多く在籍している大学、 または障がいをもっている学生への就職支援や個別相談など、サポート体制が整っている大学はありますか? 全国どこでも構わないのですが、特に関東地区でそのような大学(短大、専門学校もあれば) 教えていただけると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 知り合いの子なのですが

    知り合いの高校生に発達障害があるのですが、その子が大学に行きたいと言っています。 しかし、その子はノートをきちんと取れず 今は母親の支援と学校の支援でどうにか通学しているようです。 ですが大学は基本 自己責任で学校はほとんど支援してくれないと聞いています。 関東では発達障害の子を支援してくれる大学があるようですが、本人は関西を出たくないと言っています。 関西でそのような発達障害の子を支援してくださる大学はあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 特別支援学校高等部

     中学校の特別支援学級には、情緒障害の生徒や発達障害のある生徒のためのクラスがあるのに特別支援学校の高等部には、それがありません。知的障害児の生徒以外は門前払いをする学校もあります。  情緒障害のある生徒は卒業後どこに進学したらいいのでしょうか?  それとこの教えてgooも特別支援関係のカテゴリーがありません。どうしてでしょうか?

  • 早稲田大学と筑波大学

    早稲田大学と筑波大学 受験生です。 私は、将来聴覚障害児を中心に障害を持った人に対する支援に携わりたいなと思っております。 そこで、筑波大学障害科学はかなり専門的に学べると聞きました。 あと早稲田人間科学でも障害福祉について学べるそうです。 将来を見据えると筑波なのですが、 就職を考えると早稲田かなあと思うのですがどうでしょうか? 障害科学っていう名前だけでなんか、良く思われなさそうだなって思い不安です。 どっちがいいのか悩んでいます