• ベストアンサー

特別支援学校で「大学部」を設置されない理由は?その「大学部」を表記され

特別支援学校で「大学部」を設置されない理由は?その「大学部」を表記されないきっかけは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

子どもが特別支援学校を卒業しました。 保護者の立場ですので、望まれている 回答にはならないと思いますが。 大学部というのが設置されないのは、 欲しいという声が少ない、というのも 個人的推測ですが、あると思います。 これも個人的希望になりますが、高等部を 卒業した後、専科的なものが2年ぐらい あるほうが、大学部よりも具体性があると 思っています。3年間の学びだけで 社会に出る、というのは親子共々不安です。 一般の会社や特例子会社などに就労を希望 している場合は、特にこの声が大きいです。 最近は高等部だけの支援学校があり、職業 訓練校的要素が多いので、人気があります。 倍率も高いです。

Tamaki147
質問者

お礼

その為知的障害者には大学進学受け入れは向いていません。学ぶのは高校生までのみが正しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特別支援学校高等部

     中学校の特別支援学級には、情緒障害の生徒や発達障害のある生徒のためのクラスがあるのに特別支援学校の高等部には、それがありません。知的障害児の生徒以外は門前払いをする学校もあります。  情緒障害のある生徒は卒業後どこに進学したらいいのでしょうか?  それとこの教えてgooも特別支援関係のカテゴリーがありません。どうしてでしょうか?

  • 特別支援学校...

    特別支援学校... 小学部?中学部などと分かれているようですが,中学部は普通の中学校の教諭と同じように?国語の先生?などと専門する分野は決まっているんでしょうか? あと,ピアノがあまり得意でないのですが大丈夫でしょうか... 質問重複してしまい ごめんなさい;; 特別支援にとても興味があり大学もそれに進んでいくつもりです...

  • 特別支援学校(養護学校)について

    来年小学生にになる息子がいます。 彼は広汎性発達障害があり、普通の学校には通えないため特別支援学校に通う予定です。 私が住んでる地域には二種類の特別支援学級があるそうで、 一般的な特別支援学級と大学教育学部付属の特別支援学級があります。 大学教育学部付属の方は誰でも入れる訳ではなく、その年の研究テーマにそって入学希望者の選定をするらしいです。 大学教育学部付属の目的は研究材料的な要素もあります。 今は大学教育学部付属の面接を受け、結果待ちの状態なのですが普通の特別支援学級と大学教育学部付属のメリットの違いがあまりわかりません。 大学教育学部付属は少ない生徒数でよく見てもらえそうな思いもあるのですが、毎日の送り迎えや親のPTA活動の負担が大きいです。 まだ大学教育学部付属の方に通えると決まったわけではないのですが、情報をいただけるとありがたいと思います。 良いアドバイスをお願いします。

  • 特別支援学校の寄宿舎の設置について

    学校教育法に特別支援学校における寄宿舎の設置が規定されています。しかし、そこには、「特別の事情」のある場合を除く、と記されています。  この「特別の事情」とはどういう場合をさすのでしょうか?教えてください。  寄宿舎がなくなるケースがあり、寄宿舎に入舎させている保護者から不安の声があるとのことでした。よろしくお願いします。

  • 大学の教育学部、特別支援

    大学の教育学部について質問です。 高一北海道在住。 教育学部へ進もうと思っています。 志望は 1北大・教育学部 2北教大札幌校・特別支援 3東京学芸・特別支援 にしました。が全統模試の結果が予想より良くて (英数国合計偏差値67.2ですが) 学科内順位に余裕があって、油断して学力落ちしてしまいそうで、目標を考え直しています。 ①本来は教員養成系がいいのですが(北大は違いますが)、 学芸よりもレベルが高い養成系の学校はあるのでしょうか。 特別支援希望なのでよくわからなくて・・ ②教員は地域密接型?という話を聞きました。北海道で就職したいのですが、北教大のレベルって低めですよね^^;高い所へ行きたいのですが、それでも地域の大学のほうがいいですか? ③2について、教育学系だと、地域は関係ありませんか?そんなことないですか? 場合によっては教員養成以外も考えています。 説明下手ですみません。 回答いただけると嬉しいです。

  • 「特別支援学校」で「大学」と関係ありますか?

    「特別支援学校」で「大学」と関係ありますか?

  • 特別支援学校高等部の生徒の定員

    特別支援学校高等部の生徒の定員は法律で決まっていますか?

  • 特別支援学校の「小学部」とか「中学部」とかは英語で何と言いますか?

    特別支援学校(昔の養護学校)には小学校に相当する「小学部」、中学校に相当する「中学部」、高校に相当する「高等部」があります。 この「小学部」や「中学部」や「高等部」を英語にするとどうなるのか、分かる方がおられたらどうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 特別支援学校教諭

    今17歳で進路について悩んでいます。 障がい児教育に興味がありますが、経済的理由で通学制の大学への進学が難しいため、通信制大学へ進学したいと思っています。 そこで、星槎大学で特別支援学校教諭の免許取得を目指したいと考えていますが、 養護学校の教師になれなくても特別支援教育支援員にはなれますか? また、障がい児施設で働くには保育士の資格が必要不可欠なのでしょうか? わかりにくい説明ですみませんm(_ _)m 回答よろしくお願いします。

  • 高校卒業後も特別支援学校高等部の陸上を続けてる?

    特別支援学校高等部で卒業授賞式で答辞で「卒業後も陸上を続けていきます。」報告も、高校卒業後も特別支援学校高等部の陸上を続けていることはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 私の復縁したい元大親友との関係修復方法をまとめました。友情の再建に向けてどのようなアプローチをすれば良いのか、具体的なポイントをご紹介します。
  • 中学受験時からの友人であるCちゃんとの関係修復の方法をお探しですね。私の提案としては、まずはお互いの気持ちをしっかりと伝え合うことから始めることが大切です。また、冷静な判断と相手を理解する姿勢を持つことも重要です。
  • 友情を取り戻すためには、お互いにコミュニケーションを取ることが欠かせません。LINEなどの文面やメールではなく、直接会って話すことで問題の解決に近づく可能性が高いです。また、相手の気持ちを尊重し、自分の感情を適切に伝えることも大切です。
回答を見る