• ベストアンサー

女性が結婚、子供を焦るワケ。

20の男子学生です。 1つ質問なのですが、結婚や子作りに関して、女性は必要以上に焦りを示してるように感じます。 それ以外。仕事とか人付き合いとか、自分が良いならそれで問題ないみたいな風に見えるのですが、結婚、子作りに関しては体裁を気にしてるのでしょうか? それとも、自分の女としての消費期限を気にしてるとか? 男身でよく分からないので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.5

よく言われることですが 女性にとって結婚はゴール 男性にとって結婚はスタート とのことですので 人より早くゴールしたいという競争本能でしょうか。 あとは高齢出産になればなるほどリスクが増えるので 早いに越したことはないと考えているのかも。 まあ、いずれにせよそんな女性ばかりではありませんから あまりステレオタイプで「女性って・・・」と判断しない方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

18歳の女です。 専門的には分かりませんが、女性の動物的な本能なのではないでしょうか。もともと動物は、子孫を残すということが人生の最大の目的と言っても過言ではないと思います。 以前テレビで、男性は付き合い始めて、4年経っても子供が出来ない場合、子孫が残せないと判断し、恋愛感情が無くなるように遺伝子に組み込まれてると言っていました。 男性は個人差はありますが、ある程度中高年になっても子孫を残すことが可能ですが、女性はそうも行きません。 男性にも女性にも子孫を残す為に性欲があるのと同じように、今回の件も女性の本能なんですよ。きっと♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154428
noname#154428
回答No.8

出産には 年齢など関係してきます。 大人になると 「将来」をリアルに考えます。 家族が欲しくなったり 自分の子供が欲しくなったりします。 体裁の人もいると思う。 友達がどんどん結婚していく、子供が生まれると焦るかもしれないです。 でも人がそうだから、なのかな~ 落ち着きたいとか、自分を理解してくれるパートナーが欲しい、とかじゃないかな~ 恋愛するのも面倒になったり 疲れたりするんです。 大人になって、好きな人の子供が欲しい、って気持ち 私 32歳になって 初めて感じました。 自然なことじゃないのかな、と思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zosterops
  • ベストアンサー率38% (220/570)
回答No.7

~ロッド・スチュワート、26歳年下の妻が出産!66歳でパパに! というニュースが話題です。 男性は、66歳でも子を産むことが可能ですが、 女性は、66歳では、稀有でまだ生理がある人でないと、子は産めません。 (早くて40代、たいていの人は50代中には、悲しいかな、生殖機能を失ってしまうのです) そういう科学的事実からです。♀

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfwer23
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6

結婚観の古い人たちの固定観念に縛られてるんでしょうね 周囲に流されるのは精神的に未熟な証拠です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanagaf_a
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.4

私は男性ですが、回答させて下さい。 人生には区切りというモノが存在します。 例えば情勢では、結婚、出産、子育て等々です。 中でも結婚・出産は情勢にとって人生の大イベントです。 固定概念で結婚ははやり早いほうが良いでしょう。 20代後半にもなると意識しない女性はいません。 出産・子育てに関しても、体力的に及び社会体裁的に早いほうがいいに決まっています。 考えてみてください。 例えば40、50にもなって幼い子を連れていたらどうでしょう。 外見にもよりますが、外からは孫を連れた若いおばあちゃんとして見られるかもしれません。 女性は常に周りからどう思われているか気にするものです。 だからこそちょっとの外出でも化粧もする。 Wikipediaによると2008年の女性の平均結婚年齢は28.5歳だそうです。 女性はこのくらいの年齢の時に普通に結婚して、普通の家庭を持って、幸せに生きたいのではないのでしょうか。 質問者様が仰るとおり、女性としての消費期限を気にする方もいるでしょう。 考え方は人それぞれです。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.3

最近はそれでも、晩婚、子供を持つことをするつもりのない女性も増えていますけどね。 まず、早くはっきりしないとキャリアプランやライフプランを立てづらい。 結婚するのか、しないのか、子供を生むのか 結婚しないなら民間企業で思いっきり自分の力を試したり働きたい 子供を生むなら産休や育児休暇の充実したところで働きたい いやいや、結婚相手が遠方や転勤族でどうせ退職しないといけなくなるなら 若いうちに働けるところで働くか、どこでも通用する資格の取れる職場に… などなど…。 さらに、生物学的な問題でも20代終わりごろから妊娠率は下がっていきます。 最近は不妊治療なども進んでいて40代でも妊娠できなくはないですが それでも、可能性は下がるし、不妊の可能性もあがります。 出産や卵子の劣化による障害などリスクは年齢とともに上がります。 また、子供を育てるのに18年くらいかかるとして、体力や、その後の人生を考えても 遅いなりのデメリットもあるので…。 結婚してすぐ子供ができるとも限りません。 35歳くらいで結婚して、4年くらいかけても子供ができなくて、病院行って3年くらい治療して… なんてやってるうちに「もっと若い頃に治療してたら間に合ったのにね」 なんてこともありますから… どうします?40代で生んでも、体力勝負の育児はただでさえ大変ですよ。 さらに障害児だったとして、その介助をするのはさらに体力勝負ですし。 とか考えると【若いうちに産んだ方が良い】と思う人がいるのは仕方ないことだと思います。 妊娠出産は自然のものです、遅いと無理ではないですがそれなりに大変です。 15歳からサッカーを始めて選手になれるかというのと10歳くらいで始めた方がいいのかって やっぱり肉体的なものって大きいでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.2

近年、結婚しない女性・子供を欲しくない女性が増えている。仕事と両立させるのが難しい為。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.1

女性は第1子を出産する場合、30歳までに作らないと、母体と子供が危険になるリスクが上がる。 結婚に関しては賞味期限を気にしている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉が結婚しなければ妹は結婚できない?

    私(32歳)には妹(30歳)がいます。この春妹が結婚することになりましたが、 私は式に出たくありません。 理由は、妹に「お姉ちゃんが結婚しなから、私が結婚できない」と1年前に言われたからです。 私は自分の結婚は当分なさそうだったので、当時お付き合い8年目になる妹に、 「私のことは気にせず、いつでも結婚してね」「ちゃんとお祝いはするからね」とずっと前から何度も言ってきました。 にも関わらず、そんな風に思われていたとはと当時ショックでした。 私の家は別に年功序列にこだわっていないので、なぜそんなことを言い出したのか意味がわからなかったのですが、 おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。 「今はそうは思っていない、式にはでてほしい」 といわれていますが、結婚になかなか踏み切らなかった理由をあちらのご両親に説明するのに 私の未婚を理由として使っていたようで、そんな風に言われているなら出たくありません。 私の考え方は間違っているのでしょうか。 妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。悪いことを言ったとかそういう気持ちは全くないと思います。

  • 年上の女性とのお付き合い・結婚

    私は29、彼は27。 付き合いもまだ浅いです。 彼は高校卒業してからずっと働いており、24,5歳の時に婚約まで行った彼女がいました。 別れてから2年経ち、久々にできた彼女が私といった感じです。 初対面の時に会話の中で次に付き合ったらそりゃ結婚も考えるといった発言はしていましたが、その時はまだ元カノとの婚約話も知らず、付き合ってもいなかったのでそうなんだぁ~くらいにしか考えてませんでした。 結婚ってワードは付き合う前だと何も気にせず聞けたけど、付き合った今はなんだか重くて聞けません(^^;) 年上だから彼にプレッシャーを与えたくもないんです。 ただ、彼とは今年の4月に彼の転勤で遠距離になるので不安がないといえば嘘になります。 着いてきてって言われたら、仕事を投げ出してでも着いていきたい気持ちでいっぱいなのですが、付き合いも浅いし、何となくすぐには言われなさそうな気がして。 彼も、車で5時間くらいなら大丈夫でしょとか言ってるので遠距離は免れないかなって思ってます。 ただ、最初に転勤の話をされたときに○○さんに着いていかないって言われたらどうしようと思って…みたいなことは言われたような記憶があります。 なので、いつかはこっちに来てって言ってくれる日が来るのかなぁとは思ってるんですが、行ってからのタイミングってどんな感じなんですかね? しかも、私は今年30だし、やっぱり結婚とか子供とか色々考える部分もあって、待てないわけではないから待つけど、やっぱり早めに~ってのが本音というか、正直なとこ思う部分です。 彼はまだ26で来月27になる感じなので、俺の歳でも結婚は早い方だよ的なことを言ってたし、特別結婚に焦りもないだろうから、そんな彼が30間近の女と付き合う心境はどんなものなんだろうと気になります。 もちろん、あまり考えてないって意見もあるかと思うのですが、彼の場合、過去に婚約までいってることもあり、少しは結婚に対しての考えがあれこれあるんじゃないかなぁと。 皆さんなら、どう思いますか? すぐ結婚できないなら別れるとかそういう気持ちではないので、別れることは考えてないのですが男性の気持ちは自分にはわからないので少しでも考えが聞きたいです。 私は結婚に焦る気持ちが全くないわけではないのですが、彼をこの先支えられる女になりたいし、彼とずっと一緒にいたいんです。 そういった意味でも彼と結婚できたらって気持ちはあります。

  • 子供を作るか悩んでいます

    もうすぐ結婚半年になります。 私は27、夫は32歳です。 最近になって子作りを始めたのですが、一つ不安な事があります。 つきあい始めから知っていたのですが、 夫の弟が生まれつきの自閉症で、最近になって、自分の子供に遺伝してしまわないのか、とても不安です。 自閉症が遺伝するのかどうか、以前自分なりに、色々と調べたのですが、原因不明らしく、結局わかりませんでした。 夫の家族や親戚には、他に誰も障害者はいません。 夫も、「なんで弟が自閉症なのか、原因はわからない。他に障害者はだれもいないし・・・」と言います。 私は、もともと子供は正直あまり好きではなく、 結婚前は、子供はいなくてもいいかなと思っていました。 でも、結婚してみて、やっぱり、夫と自分の子供を育ててみたい、と 思う様になり、子作りを始めましたが、 遺伝してしまうのでは、という不安が常に頭の片隅にあります。 もし、生まれた子が自閉症だったら、育てられるのだろうか、と思うと自信がありません。 こんなふうに悩むのだったら、作らないほうがいいのでは、とさんざん思いましたが、 1人でもいいから、欲しいという気持ちはあり、 また、もし子供を作らなかったら、後々後悔してしまいそうな気がして、葛藤してしまいます。 夫は、遺伝してしまうのでは、と悩んだりはしないみたいで、 「元気な子が生まれるって信じてるし、もしそうじゃなかったとしても自分の子だし育てる」と言っています。 もちろん、産んでみないとこればっかりはわからないし・・・と思うのですが、 もやもやしてしまっています。 どうしたら、このもやもやを吹っ切れるのでしょうか?

  • 子供が欲しいのですが・・・

    結婚10年目になります、30代後半の主婦です。 ここ最近、子供が欲しいなと思うようになり、また 夫婦として、ある程度の夫婦生活がある方がいいと 思うのですが、旦那は、仕事で疲れているのと、晩酌 (ビールやワイン)を飲みすぐ眠ってしまうので、 なかなかそういうパターンになりません。(^^;) 夫婦仲はいい方だと思いますし、行ってらっしゃい・ お帰り・おやすみ・・・と、いまだにキスはします。 でも、なんだか兄妹(私の方が1つ上なのですが)み たいでもあり、なんだか夫婦生活も照れくさくもあり ます。(^^;) 結婚後何年もたっている方とかで、こんな工夫をして いる・・・とか、奥様にこんな風な雰囲気作りをしても らうとうれしいなというようなことがありましたら 教えていただけますか?? 私は、年齢より若く見られ、身ぎれいにしているつもり ですが、女としての魅力に欠けるのかなぁと、時々考え ることがあります。でも、愛情はすごく感じています。 でも、このままでは子供もできそうもないなぁ・・・と あせりを感じています。 お恥ずかしいのですが(^^;)、なんらかのアドバイスを お願いします。子作りのためだけでなく、自然にそんな 感じになれるとうれしいのですが・・・。

  • 女性ホルモンと恋愛の関係

    22歳の学生(女)です。私は好きな人がいません。 少しの期間いないなら別に良いのですが、まだ恋愛した事ありません。何人かには告白されたのですがお付き合いしたい程好きではなかったので・・。 そんな感じでこの年になってしまいました。前に病院で「女性ホルモンが極端に少ない」と診断されました。それが原因なのかなと思い出しました。結婚願望はあるのですが結婚できるかも心配になってきました。周りに彼氏がいるのに私にはいないのでそれもあせりになってくるし。かと言ってときめいたりとかしないのでお付き合いできません。 やはり病気の一種なのでしょうか?

  • 結婚できるか心配です

    19歳の男子です まだ早いかも知れませんが、将来結婚できるか心配で仕方がありません 学生時代は恋はするものの、彼女ができたことありません 今は就職して2か月ちょっと経ちました 仕事は一生懸命にしてますが、恋愛もしてみたいです タイプの人はいるんですが やっぱり会社以外では恋愛キツいですよね? プライベートでは学生時代の女友達はいません いつかは結婚して子供も欲しいし、家庭を持ちたいです 何かアドバイスなどあればよろしくお願いいたします

  • 周りの結婚・・・焦らなくていいと思いつつ・・・

    こんにちは。 20代半ばの女性です。 タイトルの通りなのですが、ここ最近結婚が決まったり、まもなく結婚という友人が 増えてまいりました。 世間でいう結婚適齢期と呼ばれる年齢になってきたので、 この流は自然なものだと思います。 会社の先輩からも半ばと30歳手前は結婚ラッシュがすごいよと聞いていたので、 それほど驚いているわけでもありません。 私自身は結婚願望が強い方ではなく、 むしろ結婚はいつかはしたいけどまだ色々やりたい事もあるしいいやと思っています。 なのであまり焦る気持ちはなかったのですが・・・ しかし・・・ この前までは周りといっても少し遠い周りの友人ばかりだったのですが、 ここ最近で近しい友人やしばらく連絡をとっていなかったけど学生の頃とても仲良くしていた友人などの結婚報告が続いています。 その報告を聞く度に「おめでとう!」という祝福の気持ちと同時に なんとも言えない焦りの気持ちがまじってしまい、そんな自分が嫌になります。 この焦りは「結婚」に対する焦りではなく「恋愛」に対する焦りであると自覚しています。 というのも私は過去に何人かの方とお付き合いさせて頂いた事もありますし、 恋愛らしき事は経験しているのですが・・・ ちゃんとした恋愛はした事がないと思っています。 いつも数か月で終わってしまい、 ちゃんと相手と信頼関係を築き、相手と向き合って、2人で関係を築いていく・・といったような 自分の素を出して心を許せるような関係で恋愛をした事がありません。 その事に対して焦りがあり、結婚の報告を聞くと、 「この子は心を許せるようなパートナーを見つけたんだ。 私は同じ年月生きているのに、その間にいったい何をしていたんだろう。。。。」 「この子は結婚をするくらい恋愛を経験してきたので、恋愛を全く経験していない私ってなんなんだろう。。。」と思ってしまいます。 きっと私にそのような彼氏がいれば、結婚の報告を聞いてもそんな風に思う事はないと思います。 でも恋愛は個人差があるのだし焦る必要はないと頭では分かっているものの、 どうも気持ちがついてこないんです。 私と同じように結婚報告を聞いて、 自身の恋愛経験に対して焦りを感じたりされた事がある方はいらっしゃいますでしょうか? 焦らず自分のペースで前向きに私も相手を探したいと思っているのですが、 何か良い方法はありませんでしょうか? ぜひアドバイスでも経験談など頂ければ幸いです。 長文となってしまい恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します!

  • 結婚相手って必死になって探すもの?

    20代なかばの女です。最近「今のうちに結婚相手を必死になって探 した方がいいよ」と既婚の先輩によく言われます。 今つきあっている彼とは結婚は考えていません。 すごく好きなんですが経済的なことを考えると苦しすぎます。 「それもまたどうなの!?」と 忠告を受けています。でもそんな先輩の結婚話を聞いても全然幸せそうじゃないんです。友人も、やっと一人結婚したくらいで自分自身あまり実感がわきません。 周りには「相手にお金がないなら自分が働けばいいんだし」という人もいれば、「お金が第一に決まってるでしょ!」という人、さまざまです。 今の仕事以外にもまだ私はやりたいことがあるし、今のところとうぶん結婚はないかなーと思うのですが、「30になると周りの目が全然ちがうよ!」とか「女の賞味期限は27!」と言われるのです。なんか日本(他国がどうかは知りませんが)てとっても生きにくい窮屈な国に思えるのですが、みなさんどう思いますか?世間から見たら24・25・26くらいって、そういう風に見られてるんでしょうか?

  • 私の結婚に嫌みを言った後輩が結婚します

    初めまして。  なんだか腹が立って仕方がないので、質問します。  夫と1月半ばに結婚をしました。夫は公務員です。私は大学院で修士号を取り、しばらく就職しましたが、現在は大学院の博士課程に戻って博士論文を書いています。  二人とも42才です。  結婚の1か月前、大学院で結婚の報告をしました。みんな喜んでくれたのですが、一人だけある男子学生が文句を言ったのです。  いきさつは以下の通りです。  私が結婚の報告をすると、みんなが喜んでくれました。(本当は知っている人が多かったのですが、まあその場の雰囲気で)  結婚を知らなかったある男子学生が、  「あなたの年(42才)だと、相手の人は年収が多いんではないか?」と聞きました。  私も酔っ払っていたので、正直に年収を答えました。  すると、私の結婚相手の職業に文句を言ってきました。  私の担当教授は共産党員なので、「あの先生の弟子なのに、公務員と結婚するのはおかしい」と言われました。  私は先生が共産党なのも立派なことだと思っているし、夫の職業も尊敬しています。夫は先生が共産党なのは、聞き流してくれています。(多分、内心はそういう人とつき合うのはあんまりしたくないみたいです)  私はその男子学生がからんできても、相手をしないのが一番良いと思ったので、「すごく優しい人なんだぁー」とダンナの性格をのろけて終わりにしました。  その男子学生は年収240万で、研究所で任期制助手をしていて、いつまで仕事があるか分かりません。自分の仕事の不安定さと年収の低さから、夫の仕事をバカにしたんだろうと思うようにして、気持ちを落ち着けようとしました。  でも帰ってきてから、猛烈に腹が立って仕方がありません。  それ以外にもその男子学生は、ゼミで年下の男子学生を泣かせたり、子供っぽいことが多く、それまでもあんまり好きな子ではありませんでした。  その男子学生からゼミのメーリングリストでメールが回ってきて、「今度入籍することになりました」と言われました。  全然お祝いする気にはなれません。  私も大人なので、我慢しないとと思うのですが、むかむかします。相手の結婚にも文句を付けてやりたくなります。  42才で初婚だったので、結婚がすごくうれしかったんです。その結婚に文句を付けられたのがくやしくてならないんです。  私がその男子学生に文句を言わないように、気持ちの整理の仕方を教えて下さい。文句を言うのはあまりにも大人げないので、やめたいんです。  よろしくお願いします。

  • アフリカ人女性との恋愛、結婚について

    自分は新大学四回生の男子学生です。 この春休みに東アフリカに一人旅に行って、現地の女の子のことを好きになりました。最初は女の子の方からアタックしてきましたが現地ではその女性は結婚適齢期であり無責任なことは言えないのでお付き合いをするのは断って帰国しました。 ですが、僕が今まで生きてきた中で最高の女性で、このままなかったことにすると一生後悔する気もします。 自分は21歳、女性は20歳で、女性の方はそろそろ結婚する年齢です。なので、考える猶予はほとんどないです。 もし、この女性と結婚した場合、日本で差別を受けるでしょうか?? また、子どもも肌の黒さは優勢遺伝なので黒人寄りで生まれてくると思いますが、日本では生活しずらいでしょうか? 僕は黒人に慣れすぎてしまったので、黒人に対する日本人の印象がわかりません。 どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。