• 締切済み

仕事復帰について

mokioaaの回答

  • mokioaa
  • ベストアンサー率17% (19/110)
回答No.4

休日におかずをまとめて作って冷凍してます。 子供と二人だけの夕飯だと自分の分は結構適当になりますね・・・ たぶん復帰して慣れるまで大変だと思いますが、子供のお風呂とかも けっこう大変ですよ・・・

関連するQ&A

  • 6ヶ月で仕事復帰

    現在3ヶ月の赤ちゃんがいて、育休をとっています。 仕事の関係で、4月から仕事復帰予定です 保育園は認可外を4月から予約してあります。 今、まだ授乳間隔はあまりあかず、3時間がいいところです。 夜の授乳時間も2~4時間とまちまちで、2時間ごとに起きてしまう日もあります。 仕事は朝7時半から18時くらいまでです。 今は育休中で、のんびりと家事育児しているし、寝れなかったら昼寝できる時間はあるのですが、 復帰したら昼寝なんてできないし、寝れなかったとき、仕事に支障が出るのではないかと 今から不安です。 離乳食をその頃から始めようと思うので、そうすれば少し夜も変わってくるのかな なんて考えてもいますが・・・ちなみに完母です。完母だと時間変わりませんかね? 仕事復帰後からは昼とか、夜中とかミルクも加えていこうかも迷っています。 低月齢から仕事復帰した方、夜のこなし方について何かいい方法はありますか? 割と今までも寝る方だったので、復帰してから睡眠時間5時間なくなるのではとか考えると、今から 辛いです。 復帰を遅くしたほうがいいのかとかも考えてしまいます。 私の周りは、低月齢で復帰した人ばかりですが、みなさん夜はぶっ通しで寝るから 手かからなかった~との意見ばかりなもので。。。 何かアドバイスあればお願いします

  • 産休2ヶ月の仕事復帰の大変さ教えて

    今第2子3ヶ月です。産休2ヶ月で復帰しようと考えてます。上の子が保育園に通っているので一緒に預けようと思ってます復帰後は勤務時間は月から土曜日まで8時半から遅くて14時までくらいなので、仕事から帰って一時間ほど寝たりして両立できたりするかなと考えてます。2ヶ月の子供はまだまだ夜ねれなかったり、大変と思いますが実際にどんな大変さか教えて欲しいです。朝とかやっぱり1時間ほど早く起きて授乳して上の子にご飯食べさせて、保育園に行く用意してって感じですよね、睡眠時間も3時間あればいいかもと思いますが、実際どんなけ大変か教えてください

  • 仕事復帰について

    4ヶ月の息子の母親です。 最近仕事復帰のことについて悩むようになりました。 できれば仕事復帰はしたくないと思っていたものの家のローンもあるし、ちょっと前に育児休暇から復帰された先輩に、今は復帰したくないと思っていても絶対したくなるからと言われたこともあり、育児休暇を取得しています。 でも、最近やはりフルタイムで仕事復帰するのはきついのではないかと思い始めました。 夫の帰りはいつも24時過ぎで平日の育児や家事はすべて私が行わなければなりません。 また、私の通っている会社は片道2時間かかります。 出産前はどれくらい育児が大変か理解していなかったし、イメージもわかなかったのであまり気にしていなかったのですが、定時で会社から帰ってきても19時半で、その後子供を保育園から連れて帰って子供の食事を作り、食べさせてお風呂に入れて寝かせるだけでも相当な時間がかかってしまうような気がしてきました。 その上自分たちの食事を作ったり洗濯をしたりしていたらいったいいつ終わるんだ?と不安になってきました。 そんな状況で子供がなかなか食事を食べなかったりしたらイライラしてしまいそうですし、精神的にも疲れてしまいそうです。 もちろんこんな状況でもやってらっしゃる方はいらっしゃると思いますが、私は今実際に育児をしてみて、仕事で疲れた状態では子供にも優しく接することができなくなってしまうような気がしますし、精神的に辛くて追い詰められてしまうような気がします。 あと2、3年夫だけの稼ぎでやっていけるだけの貯金があるので、無理して1歳で復帰しなくても良いのではないかと思い始めたのですが、こんなことを考える私は甘すぎるのでしょうか。 もしもやめるのであれば育児休暇を取得しているので少しでも早く決断すべきだと思うのですが、とても悩んでいます。 同じような状態で仕事復帰されている方お話を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 割に合わない仕事の比較

    皆さんおはようございます 世の中割に合わない仕事ってありませんか? それはズバリ言ってパン屋? 仕込みの大変さし相対的に寿司屋がありますが 安定の満足利益! でもパン屋って夜中12:00から朝6:00までひたすら仕込みして販売開始 販売は朝6時から夕方15:00位まで そこからまた次の日の段取りと掃除片付けに1時間か2時間 夕方5時に帰宅飯くって風呂入って20:00に寝る4時間の睡眠でまた夜中12:00から仕込み! それで売り上げいくらですかね? 個人の小さいパン屋は1日300個くらいパンを売るみたいです 平均160円として48000円売り上げで 全て経費差し引いて24000円? 週2日休みで月50万が出来高理想 実際は25万から50万の間平均らしいです パン屋って儲かりますか? 苦労の割にはあまり儲からないイメージがあります 。

  • 仕事復帰について悩んでいます。

    仕事復帰にていて悩んでいます。 今5ヶ月の息子がいます。出産前は4月から仕事に復帰しようと思っていたのですが、いざ復帰の時期が近づくと迷っています。 ワケは私とダンナの休みが合わないからなのです。私は土日休み、ダンナはサービス業のため平日休み。土日の休みは絶対にありません。仕事が終わるのも9時過ぎです。 ですから、もし私が仕事を始めたら「親子3人の時間」というのがなくなってしまうのです。 今は息子はダンナの仕事が終わって帰ってきてからお風呂に入れてもらっています。ですから息子が寝る時間は10時を過ぎています。 先日、4ヶ月検診のときに保健婦さんに「寝る時間が遅いです。少なくとも9時までに寝かせてください」と指導を受けました。 と言うことはダンナにお風呂を入れてもらうことすら頼めなくなります。 なんだか、何を書いているのか自分でも良くわからなくなってきたのですが、補足はしますのでアドバイスお願いします。

  • IHクッキングヒーターについて

    平面のガスレンジかIHのどちらを 購入するか迷っています 最近ボイラーを買い換えたので 電気温水器とIHとでの オール電化は出来ません それでもIHの方が便利でしょうか? 今使っているガスレンジは 点火する時 つまみが回せなかったりして かなりやばい状態なので 早々買い換える予定です 良いご意見をお願いします。

  • もうすぐ職場復帰で仕事と育児の両立できるか不安です!アドバイスをお願いします。

    1歳の子どもがいます。 もうすぐ育児休暇を終えて職場復帰します。 子どもは保育園に預けます。 復帰してからの1日を考えると、考えただけでも忙しくて大変そうで不安です。。。 朝起きて、朝食を作りご飯を食べさせて用意をしてでかけ、 午後6時に迎えに行って、帰ってきて夕食を作り食べさせてお風呂に入り、寝かせて、食器を洗ったり、洗濯物をたたんだりして睡眠。 それだけで1日終りますよね。 そこで教えてください。 ご飯を作る時間や食器を洗う時間といった家事の時間ってすごくもったいないので少しでも時間を減らしたい&楽をしたいです。 良い時間調整の方法や、考え方、おすすめの台所商品など、 アドバイスをお願いします。 今のところ、ジューサーやカッターはあるので、大根おろし器を買おうかなと思っています。 食器洗い器は悩み中です。

  • 1歳未満の仕事復帰

    昨年12月に出産して 今年10月に仕事復帰をしようと考えています 娘は今月8日で7ヶ月です 核家族のために人見知りがひどいです 私がそばから離れると 泣いてずりばいして 私を追い掛けてきます そんな時は抱っこして 泣き止ましています 機嫌が良いときは一人で遊んでくれるのですが… 離乳食後もおっぱいを欲しがります おっぱいを飲んだら 寝てくれるのですが 食後のおっぱいをやめるために 出来る限りあげずに 寝かしつけるのですが 泣いて寝ません 夜中も1時~4時の間に1度 起きて泣きおっぱいがないとねません 私は三交代勤務をしています 託児所も24時間預ける事可能です 旦那の両親共働きで 小さい間は見てもらうのは難しく私の実家は 片道1時間かかります 旦那も交代勤務です 旦那は育児には協力的ですが 心配で… 10月の復帰にはある程度 私がいなくても ましになってほしいのですが… 1歳未満で復帰された方 お子さんどんな感じでしたか? アドバイスをお願いします

  • 育休からの仕事復帰

    生後もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんのいる母親です!!現在育休中で来年の1月から4月の間(1歳になってから)の復帰を考えていましたが、今日会社から電話があり復帰を早められないかとのことでした。 私の仕事は営業で帰れるのが八時にはなってしまいます。 私としては復帰をしてほしいといわれるのはとても嬉しいし、今なら戻りやすい気もします。 復帰を早めるといっても10月くらいを考えていますが、子供はまだ10ヶ月です。保育ママか託児所に預ける予定(保育園は難しい)でかなり長い時間(十二時間くらい)をそこで過ごすわけです。なのでママを間違えたりしないのでしょうか?心配です。 もし復帰を早めなくても来年には預けることになりますがちゃんとママだとわかってもらえるのでしょうか。

  • 0歳児の夜~朝の睡眠について

    度々、ご回答宜しくお願い致します。 ウチの7ヶ月半になる息子の睡眠時間というか、朝、起きる時間が早いんです(T_T) 夜は20時~21時には寝てくれるので楽なのですが、朝はだいたい5時に起きてしまいます。今朝なんか4時半でかなり親は寝不足です。(一人で遊んでもらうように枕元におもちゃをおいています。が親が多少でも相手してやらないと30分持ちません) 夜中も2時前4時前の2回、ぐずると言うか、夜鳴きまでいかないですが泣いてしまって横になりながらのトントンでは寝てくれず、一回起きて抱っこで5分位ゆらゆらトントンして寝かせます。 ミルクのリズムは夜18~19時に離乳食+ミルク(お風呂)、夜中は0時~2時に母乳で次は朝5時に母乳です。母乳だからお腹が空くのかと思い、夜中の母乳を何度かミルクに変えても結果は一緒でした。 1日の睡眠時間は、20時~5時・午前中保育園で2時間位・15時~17時・20時~と睡眠時間的には足りてるのかも知れないのですが、今は半日ですが私も働いているのでかなり寝不足です。 どうにかしてせめて6時、7時まで寝てもらえる方法はないでしょうか? ちなみに夜頑張って起きてもらって22時に寝かせても起きたのは5時でした。それと寝る時はベットで旦那と私の間に寝かせてます。 長くなりましたが、アドバイス宜しくお願い致します。