• ベストアンサー

原因解明して元気になりたいんです・・・

以前よりずっと体調が悪くて困っています。 症状としては、朝起きるとフラフラします。そのまま動くと吐き気がします。体がだるくてボーっとしていることが多く、しょっちゅう頭がふわっと浮く(エレベーターに乗ってるような感じです。)ような感覚を覚えます。  頭痛が起こることも良くありますし、最近ごくまれにですが、寝ているときなど急に心臓がドクドクなって、息苦しくなることがあります。で、一日中とても眠いです。 目のさめてる時間のほうが短いんです。関係ないかもしれませんが生理痛もひどく、必ず薬を飲んでいます。  どこか体がおかしいのでしょうか?  人間ドックなどに行ったほうがいいのか悩んでいます。  診察を受けるとすれば何科にいったらいいのでしょうか?  以前病院に行ったら医者に世の中にはもっと症状のひどい人はたくさんいるし、あなたのしんどさはたいしたことがないと言われてしまいました。朝がしんどいのは怠けなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinha
  • ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.4

お役にたてるかわかりませんが、朝だけが辛くて、夕方から良くなってきますか? 眠気がしたり、やる気がなかったり、心の病気が隠れているのかもしれません。 以前受診された時は、検査等一切受けられなかったのでしょうか。 ただ、症状を聞いただけでそのような対応をされたのでしたら、少し乱暴に思います。そちらの病院へはいかず、心療内科へ行かれるのが良いのではないかと思います。 もちろん、他の科の病気かもしれませんが、人間ドックに行くよりは、受診されるのが良いと思います。 1日中眠いのも大変ですね、早く原因がわかって最適な治療が受けられると良いですね、お大事になさって下さい。。。

tetsuyome
質問者

お礼

そのとおりです。夕方は朝に比べるとずいぶん楽になります。が、まったく解消されるわけではないです。 以前受信した際は、検査を受ける前でした。あなたがそういうなら検査しようか?みたいな感じで血液検査だけしてもらいました。  とにかく病院だけはかえようと思います。 私の気持ちをわかってくれる方がいてありがたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aojiy
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.8

 あのぅ、私が前なった症状ととってもよく似ているので回答させていただきます。 何年か前だったのですが、ダイエットしてて2週間くらいで五キロくらい急激にやせたことがあったのですが、やせてから半月後くらいに唐突に(ほんとに唐突に)体がだるくて(疲労感っていうのでしょうか)、エレベーターで上に上ってくときのように頭と耳が変になって浮遊感みたいなのがあり、そして夜中でも朝でも動悸がして、ものすごいめまいがして、車酔いみたいなったりして立っていられない。。って言う時期が2ヶ月くらい続きました。。 どうして治ったかというと、病院で内科と精神科を受診して 内科では:ダイエットのしすぎで抵抗力がなくなり、私も生理痛がひどかったので薬をよく飲んでて胃腸が極端に弱くなってる。食べ物をきちんと吸収できない状態になってるって言われました。 精神科では:仕事が忙しくて休みがない上に大失恋したり。というので軽いうつ?のような状態になっている、といわれました。めまいと動悸もそのストレスのせいでした。 結局、胃腸の薬と点滴。精神科では筋肉の緊張を和らげる。という薬をもらってしばらく飲み、今は健康体です。 世の中にはもっと症状のひどい人がいる。なんてこという病院にはもう行かない方がいいです。とりあえず一番つらい症状だけでも和らげたほうがよいと思うので別の病院に行ってみたほうがよいと思います。 お大事に。早く健康を取り戻してくださいね。

tetsuyome
質問者

補足

ありがとうございます。 内科では軽い貧血と低血圧とのことでした。 一度心療内科に行ってみようと思います。 もう二度とあの病院にはいかないと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.7

やはり病院へ、というのが適切な回答かと思います。が、私が同じような症状になるとき行くのは、なんていうんでしょう、電気治療?磁力で自律神経を正常にする、みたいなのが近くにあってそこに3日くらい通って治します。ウソみたいですが聞きました。(仕事の後、夕方に寝て30分くらい治療を受けるのですが、中途半端な時間に寝ちゃって夜寝れなくなったらどうしよう、と思っても、健康的な睡魔に襲われて徐々に体調が良くなるのがわかります) また、スーパー銭湯系での水風呂とお風呂を交互に10分ずつ入るというのも効きました。お医者さんに行くのが一番かと思いますが、もし銭湯とか使う機会があればためしてみてください。

tetsuyome
質問者

お礼

ありがとうございます。 電気治療があるんですね。 初めて聞きました。 一度病院へ行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

直感ですが、低血圧とか貧血はないでしょうか?血液検査でかなりのことが判るはずです。現代は無病息災よりも一病息災とかいうこともあります。体調不良の自覚がある方がないよりもよいくらいに考えて、元気を出しましょう。

tetsuyome
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院では血圧も少し低めで少し貧血気味と言われましたが たいしたことないようでした。 薬も出ませんでした。 前向きに考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuaham
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.5

まったく断定はできませんが、自律神経失調症の症状に 似ていると思います。 わたしはその病気なのですが、同じような症状が あります。 でも、まずは病院で検査することをお勧めします。 そうすれば、自分が何の病気であるかが判明して、 精神的にも落ち着くと思います。 「世の中にはもっとひどい人がいる」という発言は、 ドクターハラスメントだと思います。 わたしも受けたことがありますが、医者に言われると 本当のことのように受け止めてしまいますよね。 朝起きられないのは、あなたが怠けているから ではないでしょう。 医者にもいろいろな人がいますので、信頼できる、 自分と相性の合う医者を見つけられるといいですね。 それと同時に、医者まかせではなく、 自分でできることはやっていきましょう。 (例えば、生活改善など) わたしの経験ですが、すべて医者にまかせっきりでは なかなか治りません。 医者にも限界があるようです。 でもまずは、病院へ行ってみましょう。 悩んでいると余計なストレスが生じてしまいます。 病名を知ることで、その対策もしやすくなりますよ。

tetsuyome
質問者

お礼

ありがとうございます。 内科で血液検査とMRI検査を受けましたが異常がなかったので心療内科に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

機械類もそうですが、人体も不調の原因を見つける事が一番難しいのです。 不調の人があっちこっちとドクターショッピングをして、最後に診断名がついたときは、それだけで安心してしまう人が多いのです。本当はそれからが重要なのですが、それだけ原因がわからない事は不安ですね。 最低限、今ならドックで診察を受け、また、オプションでビタミンやミネラルや各種ホルモンの体内存在の状態も見てもらってください。 現代医学を使うのが、原因追求の第一段階です。 尚、 >あなたのしんどさはたいしたことがないと・・・ こういうのは、確かにもっと凄い症状をわれわれは日常で見ていますから、言う事がありますが、基本的に医療関係者は頑健な人がなりますから(特に医師や看護師でも上に迄なる人は)、病人の気持ちは分からないものです。 如何に他に重病で動けない人がいたって、本人の苦しさは無くならないものです。 醫學は宗教ではないのですから(一面宗教的な事もするが)、トウニンの苦しみを直接取れなければ本物ではないのですが・・・。まだまだ医科学は発達段階です。

tetsuyome
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  人間ドックも受けてみるべきですよね。 どうせなら納得のいくまでとことん調べてみようと思います。初めて行った病院で、冷たい言葉を投げかれられてショックですがわかってくれる方もいると思うとホッとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 内容を読ませて頂きましたが、僕の経験上、精神的な病気によるものではないかと思われます。 僕自身、現在パニック障害と鬱病と自律神経失調症を患っています。毎日パニック発作と体のダルさと吐き気との闘いです。外出もままなりません。が、健康診断では体に異常はありませんでした。 さて、病院ですが、まずは内科に行って体に疾患がないか調べてもらった方がいいでしょう。何も異常が無く、それでも体調が悪い場合は、神経科、精神科、心療内科のどれかに行くことをお勧めします。 ちなみに僕の偏見なのかもしれませんが、神経科や精神科より心療内科の方が気持ち的に行きやすいです。

参考URL:
http://www.utu-net.com/index.html
tetsuyome
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考になります。 近くに心療内科があるので一度行ってみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

原因は解りませんが、神経内科に行ってみるべきだと思います。

tetsuyome
質問者

お礼

ありがとうございます。一度行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭痛

    今日の朝すごくこめかみが痛かったんですけど同時に気持ち悪さがあってトイレで吐いてしまいました。 低気圧頭痛持ちで雨の日によく頭痛になるのですが、晴れの日の朝(今日)起きてから頭痛+気持ち悪いという感覚が初めてでびっくりしています。 体調不良で吐き気があっても吐いたことがないので少し怖いです 何回も吐いたわけじゃないし薬飲んで寝たら頭痛も少しマシになったので普通にバイトに行こうと思うのですが、原因?病名?みたいなのこれじゃないかなでいいのでわかる人いたら教えて欲しいです。 熱は出てないし風邪っぽい症状もないです 少し体がだるいかなって感じで今は特に体調大丈夫です。

  • これらの症状の原因は何なのでしょうか。

    昨日の夜から左手足が痺れているのですが、 今日になってもまだ治りません・・・。 また、昨日よりも ・吐き気 ・頭痛 が酷くなりました。 心配になったのでお医者さんに診てもらったのですが、 CTスキャンでも異常は見られませんでした。 実は三日前から ・起き上がれないほどの怠さ ・首を緩く?絞められているような感覚 があるのですが、 これらの症状の原因は何なのでしょうか。 薬剤師には、ストレスからくる神経痛ではないかと言われたのですが・・・。

  • 体調不良の原因がわかりません。

    24歳の新妻です。 昨日の夕方から体調が悪く寝込んでいます。しかし、原因がわかりません。 症状は下記の通りです。 ・昨日の朝~今日の朝まで、極度な頭痛が継続→頭痛薬を2回服用し、今日の朝にやっと治った ・ずっと身体が重い ・昨日の夕方~夜中に吐き気があり、食べた物を全て吐き出してしまった ・昨日の夕食後、背中に寒気・めまい→気分が悪い状態が継続していた ・身体がすぐに冷え切ってしまう(特に手や足) ・水曜日から生理が始まって、生理痛が原因でで軽度な腹痛が継続している 滅多に吐き気がする事がないだけにちょっと心配になっています。風邪かと思ったんですが、熱やせきも出ません。お腹は空きますが、また吐き気がしてしまうんではないかと思ってしまい、物を口にする事が怖くて食べれません。 もともと、頭痛持ちの上に立ちくらみも日常茶飯事なので、余計に原因がわかりません。 今は、ようやく布団から出て少し動けるようになりましたが、この症状の原因はなんでしょうか?知識のある方、どうか教えて下さい。お願いします。

  • タバコが原因・・・?

    喫煙歴7年。女性です。 タール6mのタバコを一日2箱近く吸っています。ここ最近、吐き気と偏頭痛に悩まされています。タバコを吸っていない時は吐き気も頭痛もないのですが、一本吸うと頭痛と吐き気が始まります。 以前はそんなこともなかったので、なぜそうなったのか分かりません。 体に何か起こっているのでしょうか。 タバコが原因なのでしょうか。 どなたか、お分かりになる方、教えてください。 ちなみに、以前からずっと禁煙にチャレンジしては挫折していて、どうしてもやめたいのに、朝起きたら、非常に強い喫煙渇望に襲われます。 ちょっとストレスが溜まると禁煙三日で挫折します。 本の禁煙セラピーによると、意志が弱いのではない、と書いてありましたが、自分は意志が弱いんだ・・・と禁煙に失敗する度落ち込みます。 しかし、今回の頭痛により、以前よりもタバコをやめたい、という思いが強くなっています。 頭痛、吐き気の原因と共に、禁煙に成功した方の体験談をお聞きしたいです。(たくさんこのような質問があって申し訳ないのですが、お願いします。)

  • 頭痛の原因は?

    似た様な症状を経験された方もいらっしゃると思い、質問します。 頭痛の始まりの症状は解らないのですが、痛み始めると座ったり立ったりの動作さえもガンガン響く程の痛みになり、吐き気もするので這って移動する始末です。そういう時の体温は、35.4℃くらい。 でも、ゲップやオナラが出始めると治まっていく頭痛の原因って何なのでしょうか? 今の所、頭痛薬を飲んでも治まらず、市販薬の”救心”を飲むと治まるっているような気がしているので、心臓が弱ってるのかな?と心配もしてしまっています。 似た様な頭痛を経験された方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • これはストレスのせいでしょうか?

    ここ数ヶ月、体に変調があって困っています。 ◆手のひらの皮膚がボロボロ剥ける  (皮膚科で処方してもらった薬で完治) ◆胃の痛み  (胃カメラを飲みましたが原因は判らず、今でも痛みを感じます。処方してもらった薬は効果ないようです) ◆急に吐き気や頭痛、めまいに襲われる  (最近特にひどく、仕事が手につきません) 会社内での人間関係でどうしても理解しあえないと感じる人物との軋轢が、ストレスを生んでいるのだろうなと想像できるのですが、今までは健康そのもので、このように体調を崩すようなことはなく生活してきました。その苦手な人物とは、正直同じエレベーターに乗りたくはありません(吐き気が襲ってきます)。 ストレスは、ここまで体に変調をきたすものなのでしょうか? 家族を養うため、会社員として収入を得ないといけないので、早く胃痛や頭痛を治療したいのですが、こういった症状は心療内科で相談すればいいのですか? それとも、都度症状の科で診察してもらえばいいのでしょうか? 本当に困っています。アドバイス宜しくお願いします。

  • 睡眠不足の自覚症状について

    こんにちは。 色々悩み事があって、心身共に疲れが溜まってしまっているのですが、 健康診断では、健康体を維持しています。 ですが、どうしても、ふらふらし、時折、目をつぶっていないと 息苦しくなる、といった体調不良が続き、眠りが浅い事から 睡眠障害とかになっているのかも知れない、と思っています。 いずれにせよ、時間を見つけて人間ドックを個人的に受診しようと 思い、その上で、お医者さんに体調不良を伝えようと思っている のですが、睡眠障害の時、体に起こる自覚症状をどのように説明 すれば良いのか、よくわからず、また、お医者さんにかかる前に、 自分でコンディションを整えられる所は整えようと思い、 睡眠不足って、どういう症状が出るのか知りたく、ご質問いたしました。 実は、風邪を引いて、内科にかかったとき、 風邪にかかる以前からの体の不調を話したとき、 簡便なメディカルチェックは「健康優良」 吐き気、腹痛などはない。 でも体の調子が悪い。 という事から、「疲れでしょう」と言われ、 「体調不良について、お医者さんに説明できるようにしておかないと」 と感じています。 睡眠不足になると、どういう症状になるのでしょうか? 自分なりに出来る対策法なども教えていただければ、 非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 起床時からの体の冷えと吐き気

    いつもお世話になっております。 ここ数年、時々起こる症状に悩んでいます。 社会人になり、休んでばかりいられないので何とか症状を軽減したいのですが どうしていいかわかりません。 そこで質問させていただきました。 以下のような症状が出ます。 ------------------------------------- 朝目が覚めると体が芯から冷えているような感覚で 指先も冷たく、頭部に緊張感があります。 この緊張感は、筋が張っているというよりは、 チーズが冷えて固まったような感覚です。 (全体的にギュッとなった感じといいますか・・・) 目が覚める直前くらいからこの感覚になっており 目覚めがいつもより30分~2時間早いですが 寒いのと嫌な感じがするのとで いつも起きる時間を過ぎても布団に入っています。 1~2時間くらいすると寒いという感覚はなくなるのですが 徐々に吐き気を伴い、そのまま夕方まで吐いては寝ての繰り返しです 寒い時は、温かいものに包まれても、飲んでも 全く温度を吸収してくれず、汗はかいてもいやな寒さ続きます また、私は片頭痛持ちです 前兆として、視界にモザイクが見えます。 この前兆の後の症状が、朝起きたあとの症状と酷似しています なので、朝起きた時の寒い症状も片頭痛から来てるのかなと思ってます 一応片頭痛のときの症状をのせておきます。 まず、モザイクのイメージですが // ●:焦点 // ○:普通に見えるところ // ◎:モザイク ○の端から端までが視界と考えると以下のようになります ○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○◎◎◎○○○○○○○○○ ○○◎◎◎◎◎◎○○○○○○○○ ○○◎◎◎◎○◎○○○○○○○○ ○◎◎◎◎○○●○○○○○○○○ ○◎◎◎○○○○○○○○○○○○ ○◎◎◎○○○○○○○○○○○○ ○○◎◎○○○○○○○○○○○○ ○○○◎◎◎○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○ 最初は焦点の斜め上あたりに点のように見え始め 徐々に↑のように広がる。 焦点には重ならないですが、かなり近いところから発生するので モザイクが出ている間は何か見ても2,3度見直さないと よく見えないです。(文章を読む効率がかなり悪くなる) この時は、視界が悪いこと以外、体調は良いです。 また、右目を閉じても左目を閉じても状況は変わらず 目を閉じている暗闇の中でもチカチカするような感じでモザイクだけ見えます。 なので、モザイクによる視界の違和感からは逃れられません・・・ 最終的にこのモザイクは三日月型に広がりながら端っこに消えていき この後吐き気と目の奥の重い感覚と後頭部の重い痛みがやってきます。 その後吐き気と頭痛が治まっても 体調の違和感(目の奥が重い感じや頭の緊張感)は きちんと睡眠をとらないとおさまらず いつも症状が出始めてから5時間~8時間後くらいに 体がふわふわする感覚が出はじめ それに体を任せるような状態で眠りにつき、起きると回復しています。 ------------------------------------- ちなみに、朝起きた時の体の冷えですが 10月の現在、布団を3枚かぶり、靴下を履いていても起きます。 仕事がPCを見続けないといけないデスクワークなので 片頭痛は前兆のモザイクで仕事の効率が悪くなりますが 前兆が出た時点でスケジュールを楽なものからにするなどできます。 ですが最初に書いた朝起きる直前からの寒さと体調不良がどうしても察知できないのと 下手すると、片頭痛よりもひどい吐き気に見舞われるため きっと大丈夫だと言い聞かせて起き上がり 出社しても、直後に悪化して15分で帰宅ということもあります・・・ また、今まで病院で見てもらったことはなく まずどこに行けば専門の治療を受けられるのかもわかりません。 この両方の原因、対処法とともに、行くべき病院も教えていただけると嬉しいです。 長文になってしまいましたが どなたかわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 原因不明の体調不良

    はじめまして。18歳の女です。 昼間バイトとして働いているのですが体調不良で悩んでいます。 症状が出たのは1年ほど前からです。 全身があつくなって、立っていられない状態が続き めまい、頭痛、大量の汗(冷汗?)と吐き気、酷い時は嘔吐があります。 汗の出すぎが体温の上がりすぎかわかりませんが 耳から熱いものが流れていく感覚もあります。 症状が出た時は、とにかく動悸が激しいです。 因みに昔からの頭痛持ちで毎日のように頭痛があります。 ズキズキというより頭から肩が重いといった頭痛です。 仕事柄、立ち仕事が多いです。座っている時も気分が優れない時は 結構ありますが、立っている時ほどしんどくはありません。 調理担当なのですが、私以外に調理ができる人がおらず どんなに体調不良でも倒れない限り体調が悪いからといって 休んだりできません;なのでこの症状が出ると精神的にも身体的にも 辛い部分があります。病院に行って検査してもらいましたが 貧血でも低血圧でもなく、脳に異常もありませんでした。 3回病院に行きましたが原因不明でした。 私にとっては本当につらい症状で、治せるものなら治したいです。 ですが、原因不明なので治療法も薬もなく困っています。 余談かもしれませんが、熱中症かな?とも思いました。 室内でも熱中症にはなりますよね?環境があつい所ですし 症状もよく似てて…。バイトのときにしかこの症状は出ません。 以前、自律神経失調症と言われたこともあります。 それが関係しているのでしょうか? よろしければ回答をお願いします。

  • 原因不明の体調不良です。

    こちらでいいのかどうか迷ったのですが、社会人になった数年前から、定期的に体温が平熱よりも下がり、そういうときほどとても体調が悪く、頭がガンガンしたり、といった風邪の症状のようなものが出ます。 (むしろ風邪の症状のときより、頭痛がすごいので、きついです。) ですが、健康診断などでもこれといって病気もないのです。 しかし、ここ1~2年、この症状がひどくなり、ここ半年は特にひどく、偏頭痛や吐き気がすごいのです。 また、ここ数ヶ月で、体重が急激に3キロくらい増えたのですが、食生活など、別に以前と変わったところがないのです。(心当たりがない・・・) 確かに、すぐお腹を下したりは前からしていましたが、あまりに偏頭痛がひどかったり、体重増加、とここ最近ひどいので、もし同じような症状の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 なお、偏頭痛がひどくなるのと同じように、今までなかった生理痛も、ここ一年でひどくなりました。 本当にはっきりしなくて困っています。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍PRO11の使用中に淡色の画像を取り込めない問題が発生しています。
  • 問題の詳細やトラブルの経緯についてお知らせください。
  • この問題の解決策や対処方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう