• ベストアンサー

年末調整時に住宅買入金等特別控除申告書を提出?

atsukita_sapoの回答

回答No.2

残念ながら年末調整時に 住宅借入金等特別控除申告書を記入し、借入金の残高証明書を添付して提出しなければなりません。 平成21年12月に不動産購入したようですので、10年間(確定申告した年の分も含む?)、年末調整時に上記2つの書類を提出することになります。 (参考URLの【3 住宅借入金等特別控除の控除期間及び控除額の計算方法】より)

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm
kaju1211
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。住宅買入金等特別控除申告書を出さずに、年末残高証明書だけ提出し年末調整が無事に終わってしまっているようなのですが、これは会社の税理士のミスなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 年末調整と住宅控除

    平成19年11月に家を新築しました。 翌年3月に確定申告をして住宅控除を受け還付されました。 その年は年末調整でも還付されたのですが 今年は2回目ということがあって、会社の年末調整で住宅控除の還付を受けることになり戻ってきたのですが、住宅の控除額が 101800円だったのですが、年末調整でもどってきたのは 102500円ほどでした。住宅控除だけでも101800円あるのに102500円しか戻ってきていないのは何故でしょうか? 初歩的な質問ですみません。 源泉徴収額の計算方法はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 初年度の住宅ローン控除と会社の年末調整

    お世話になっております。 住宅ローン控除の適用を受けるための確定申告と会社員の年末調整について質問がございます。 私は現在会社員です。 今年(平成27年)、銀行の住宅ローンを組んで中古マンションを購入しました。 調べたところ、私は所得税の住宅ローン控除を受けられるようです。 住宅ローン控除を受ける場合、初年度は自分で確定申告を行うことは 分かったのですが、会社の年末調整も行う必要があるのでしょうか? (2年目以降は会社の年末調整で住宅ローン控除は継続できるようですが、 初年度は確定申告をする前に会社の年末調整もしておく?。。。) 確定申告と会社の年末調整の関係についてちょっと混乱しております。 初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 再年末調整と確定申告について

    お世話になります。前年度の国民年金保険料支払いを忘れていたこ とに気づいた場合に再年末調整で具体的にどういったことが必要に なるのか教えてください。 私は現在の会社に平成17年10月より新卒として働きはじめました。 最近、働き始めた平成17年には国民年金保険料を支払っていまし たが、それを平成17年の年末調整で保険料控除等申告書に記載し ていなかったことに気づきました。 会社の担当に相談したところ、「(1)再年末調整は翌年1月末まで となっており、(2)確定申告が必要である」との説明を受けました。 そこで質問があります。 Q1  ここで言う(1)の翌年1月末までとは今年平成19年1月末のことを言 っていて本日時点でまだ調整可能ということでよいのでしょうか? Q2  Q1で調整が可能だという場合、この「1月末」と確定申告書の提出 期間との関係はどのようになっているのでしょうか?提出期間は翌 年の2月16日から3月15日までと伺っています。これは2月16日まで 実質的にはアクションが必要ないということなのでしょうか?それ とも1月末までにしておかなくてはいけないことがやはりあるのでし ょうか? Q3 (2)でいうところの確定申告とは平成17年所得と保険料控除申告書を 用意し申告すれば事足りるものなのでしょうか?平成18年の年末調 整については保険料控除等申告書を会社に提出済みですが、それに ついても自分で申告するといったような再年末調整をするにあたっ ての影響や注意すべき点はあるのでしょうか? 以上3点について教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 住宅借入金控除申告を行う年末調整と確定申告

    昨年、住宅を購入し、今年の2月の確定申告で住宅借入金等特別控除の申告をしました。 先日、税務署より「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」の平成17~25年分が郵送されてきました。 会社の年末調整時に一緒に提出すると、控除を受けられると言うことなので提出するつもりでいます。 ただ、現在、不動産収入があるので確定申告をしなければならないのですが、この場合、住宅借入金等特別控除はどちらでやればいいのでしょうか? 確定申告の書式を見ると、24番に住宅借入金等特別控除の欄があるので、年末調整で控除を受けて金額を個々に記入すればよいのかと思うのですが、どうなんでしょう? はっきりしたことがわからないと、気持ちがすっきりしないので質問してみました。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整(住宅)

    お聞きします。会社員です。平成20年6月に新築住宅を購入、入居し、平成21年3月に確定申告しました。今年は当然会社の年末調整で書類を提出すれば、わざわざ会場に足を運ばず簡単に済み、還付されますが、これって必ず会社の年末調整に出さなければいけないものでしょうか?3月の確定申告の時期でもいいと思うのですが、いかがでしょうか?(医療費控除や持ち株の配当で、必ず確定申告に行く必要があります。今まで医療費と配当の還付される額が少額だとわかってましたから、わざわざ足を運んでいませんでしたし、住宅控除を会社で済ませてしまうと、たぶん行かないと思います。)いろいろ教えて下さい。宜しいお願いします。

  • 年末調整の社会保険料控除について

    年末調整の社会保険料控除のことで質問です。 平成20年11月~平成21年6月まで無職でした。 その期間、国民年金を支払っていました。 平成21年7月から就職し、現在の職場で年末調整をします。 本日(11月6日)、社会保険料控除証明書が届きましたが平成21年1月~平成21年6月の分しか記載されておりませんでした。 11月分と12月分は昨年支払っていたのに、確定申告し忘れていたことを今気づきました。。。 今回の年末調整ではこの2か月分は控除できないので 今度の確定申告で調整することはできますか? ご存知の方回答お願い致します。

  • 年末調整と住宅ローン控除

    会社から年末調整の用紙が配られました。 いつもどおり提出しようと思うのですが、今年5月にマイホーム新築のため住宅ローンを組みました。 住宅ローン控除受けるときは初年度は確定申告にて受付、2年目以降は会社の年末調整書類でよい、と聞いたことがあります。 会社で年末調整用紙を提出し、その後住宅ローン控除を受けるため確定申告をする、という方法で大丈夫なのでしょうか?

  • 年末調整で住宅ローン控除の手続きを忘れました。

    知ってらっしゃる方がいらしたらご教授お願いします。 3年前に新居を建て、翌年は確定申告をし住宅ローンの控除を受け その翌年は年末調整で手続きをしましたが、今回すっかり忘れていて 住宅ローン控除の用紙を提出し忘れていました。 医療費が10万円以上になったので、確定申告で医療費控除の手続きと一緒に 住宅ローン控除の手続きをしようと思っておりますが、銀行の残高証明だけで手続きが可能でしょうか。 主人は給与所得のみです。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整の住宅ローン控除申請をしなかった

    公団の分譲住宅を35年ローンで購入しました。初年時の確定申告をして、税務署から書類が送られてきました。ところが、翌年から年末調整の住宅ローン控除申請を何年もしていなかったのですが、もう手遅れですよね。

  • 住宅控除の申告忘れ

    3年前に住宅を取得し、住宅控除を受けていましたが、今年度(平成19年度)の年末調整時に、申告を忘れていました。この場合、控除を受けられないのでしょうか?確定申告当で再申告できるのでしょうか?