• 締切済み

チケットは消費税対象外でしょうか

(1)年末に、当社が株主の温泉施設の入浴チケットを購入しました。金額は¥100,000です。  この場合は、現金と有価証券が指し換わるだけですね。 (2)半分はお歳暮として、複数のお客様にさしあげました。処理は「交際費」ですね (3)残りは、社員への慰労をこめてチケットで渡しました。「厚生費」でしょうか (2)も(3)も消費税は対象外ですね。  処理は (2)交際費50,000 現金50,000 (3)厚生費50,000 現金50,000  --------------------------------------------------- もしかして(3)の場合は、給与所得になるのでは?。 又、(2)の場合、お客様への福引の景品につけても消費税は課税対象にはなりませんね。 入浴チケットは金券とみなされるのでしょうね。  --------------------------------------------------- では、社員を勤務終了後に温泉に連れて行き、支払いを現金ですれば「課税対象」となり すでに購入済のチケットで支払えば、「対象外」になるのでしょうか? ---------------------------------------------------- 会社として、社員入浴を課税対象で処理をしたい場合は、チケットを購入した時に領収書はもらわず 入浴毎々にチケット支払いでそのつど領収書をもらえばいいのでしょうか?  -------------------------------------------------- この不景気の時期に、株主である温泉をより利用してもらおうにも、チケット購入をしようものなら 消費税の適応の恩恵にも値せず、なんとかより有効な節税方法はないものでしょうか?

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

入浴チケットは有価証券なのでしょうか? そのから謎が謎を呼んでしまってるように思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/有価証券
yukikokameyama
質問者

お礼

あ、有価証券ではないですね。 すみません。 お聞きしたいのは、「温泉入浴券の使用法によっては、消費税の課税対象になるかならないか?」と 言うことなので、あまり問題にせずに質問をしておりました。 やっぱり社員に慰労をかねて温泉を使わすのは、支払いは現金に限りますかね? その場合は消費税は課税対象になり 事前にチケットを購入しておけば、その時点で対象外になるのですね。 ¥100,000分のチケットを購入すれば消費税は¥5,000ですから、課税対象処理が出来れば助かるのですが。 hata79さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費税について

    領収書で1000円(内消費税30円)となっているとします。これは単純な相手の消費税の計算ミスである場合には1000/1,05=952  952*5%=48円が正しい消費税になるんですよね? よって仕訳は 消耗品 970  現金 1000  消費税 30        は間違いの仕訳で 正しい仕訳は 消耗品 952  現金 1000 消費税 48        ですよね? あと、田んぼを売却した場合は消費税の通達により、非課税ですよね?    

  • 消費税の課税、対象外について。

    消費税について勉強を始めたばかりの素人です。。 銀行預金に現金を預け入れるのは何故課税の対象外になるのでしょうか?どなたかご教授をよろしくお願いします。

  • 消費税の会計処理はどれが正しいですか?

    長年、経理に携わっていますが、消費税の計上に関して未だによく分からないことがあるので質問させていただきます。 仮題A: 資本金8000万円、年商20億円、社員数200名の株式会社です。過日、事務員が上野のアメ横でお茶の葉を1000円で買ってきました。会社の休憩時間に社員で飲むのが目的です。領収書には、金額1000円は書いてありますが、内訳(本体、消費税の額)は書いてありません。 この時の仕訳ですが、 (1)福利厚生費 1000 / 現金 1000 (2)福利厚生費 952 / 現金 1000 仮払消費税   48 / どちらが正しいのでしょうか。 【この会社では、総勘定元帳の仮受消費税のトータルから仮払消費税のトータルを控除したものを申告納税しております(他の会社も同じと思いますが)。】 会社としては、仮払消費税が1円でも多い方が望ましいですから(2)を採用して仮払消費税を計上したいところですが、ここでは消費税法に忠実な処理をするという前提で正解を教えて下さい。 同様の設定で、次の場合はどうでしょうか。 仮題B: 同じ会社で、事務員が別の日に別の店でお茶の葉を1000円で買ってきました。会社の休憩時間に社員で飲むのが目的です。領収書には金額1000円のほか、内訳として本体935円、消費税65円と書いてあります。内訳の計算が間違っているのは明らかです。 この時の仕訳ですが、 (1)福利厚生費 1000 / 現金 1000 (2)福利厚生費 952 / 現金 1000 仮払消費税   48 / (3)福利厚生費 935 / 現金 1000 仮払消費税   65 / どれが正しいのでしょうか。 あくまでも、消費税法に忠実な処理というのが前提です。

  • 消費税について

    期中に、車輌を14,000,000で購入し、その際の処理として、 約650,000を租税公課(消費税)で計上しました。 決算期において、この消費税650,000を仕入控除対象の消費税として 計上するには、消費税申告書のどの欄に記入したらよいでしょうか? 控除対象仕入税額欄に追加して記入していいのでしょうか? そうした場合、元々租税公課で計上していることが問題には ならないでしょうか?(例えば、二重計上など) 租税公課の科目自体が課税・非課税の対象外の科目なので、 どのように処理していいのかわかりません。 それとも、ほかに特記する欄があるのでしょうか? そもそも、初めに、650,000を租税公課で計上したことが 間違いだったのでしょうか? (税込で車輌価格に計上し、仮払消費税で処理するのが正解?) 詳しい方がいましたら、至急、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費税の仕訳について

    経理処理の仕訳伝票起票の内容について質問です。 仕入れ時の仕訳で下記のような仕訳は問題となるのでしょうか 仕入  30,000  現金 63,000 仕入 30,000 仮払消費税 3,000 ではなく 仕入  30,000  現金 63,000 仮払消費税 1,500 仕入 30,000 仮払消費税 1,500 と仕訳しなければ税務上(消費税法等)いけないのでしょうか 課税対象額と課税額が常に1対1になっていなければ いけないと聞きました。 わかる方教えてください。

  • 収入印紙に消費税??

    切手をコンビニで購入した場合課税対象となると思うのですが、 収入印紙をコンビニで購入した場合も、課税されるのでしょうか? 仕訳としては 租税公課/現金 仮払消費税/現金  でいいのでしょうか? それと郵便局で支払う手数料(為替手数料等)は全て非課税になるのでしょうか?

  • 所得税非課税分通勤手当の消費税について

    いつもお世話になっております。 いよいよ消費増税になりますが、ここで質問です。 定期代や電車代等は課税仕入で単純に購入時消費税8%の表示なので分かりますが、マイカーや自転車通勤の場合は消費税法上の距離別非課税限度額で支給してると思います。 この場合 消費税課税対象通勤費の仕訳はどうなるのでしょうか? 例えば今までは 2Km~10Km で限度額¥4,100-を  給     与  ******** / 現金・預金 ********  課税通勤費   3,905  /  仮払消費税(5%) 195 / としていました。 限度額の改正は無いので、単純に  課税通勤費    3,796 / 仮払消費税(8%)    304 / 直接購入しないとはいえ、消費税増税で電車代・定期代等は上がるのに、課税限度額は据置で仕訳だけの処理になるのでしょうか? 消費税増税による定期代等購入に関しての記述は色々あるのですが、上記に関するものが無くどう処理すれば良いのか分かりかねております。 どなたか、ご存知の方 ご回答宜しくお願い致します。

  • 免税店の消費税について

    ベンチャー企業で経理を担当しています。 早速ですが、社員が海外へ出張に行った際に免税店で手土産としてお菓子を購入しました。 レシートには「輸出確認用」と印字されており、¥3,000という金額です。 会計処理をする際に消費税は『課税』『課税対象外』で処理するべきでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 消費税の課税対象について教えてください

    消費税は 「事業者が事業として対価を得て行う役務の提供」を課税対象にしていますが、なぜ、「事業者」限定なのでしょうか? つまり「個人」では、消費税はかからないわけですが、なぜ、「個人」の場合は対象外なのでしょうか? 「個人」の場合にも消費税をかけたほうが税収アップするじゃないですか。 (法律で決まっているから、と言われてしまえばそれまでですが、趣旨や理由など知りたいです)

  • 雑収入の消費税の処理について

    初心者ですが宜しくお願い致します。 商品をお客様に購入していただく前にチケットを販売し(現金/前受金)、実際商品を購入してもらったときに前受金を処理(前受金/売掛金)しています。 数年前より前受金で残っている分の前受金が30万円くらいありますが、それを雑収入処理したいと思いますが、消費税は下記の1あるいは2でどちらで処理すればよいしょうか?  1)前受金/雑収入(非課税)  2)前受金/雑収入         預り消費税