• ベストアンサー

英検とTOEIC

tomomigの回答

  • tomomig
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

初めまして! 準1があと少しとはすごいですね。 そもそも英検を受けている目的は何でしょうか? それによると思います。 英検は日本の企業ではまだ評価する企業もありますし、 逆に就職や、その後の昇進でTOEIC何点以上じゃないと課長になれないという会社も多くなっています。  将来就職されるでしょうから、リスニングになれていたほうがいいと思います。  私の知り合いが勤めている企業でも(日系企業です) 会議は英語です。社内伝達メールも英語です。  準1を受けていらっしゃるなら、TOEICでも リーディングでかなり取れると思いますし、リスニングも 含めて総合的に英語力をブラッシュアップできるように ためしに受けてみてはいかがでしょうか?  TOEICの方が、個人的にはお勧めです。 理由は様々ですが、英検の問題は1級になってしまうと、 イソギンチャクの何とかとか、ネイティブでも聞かないような専門用語が出てきたり、とにかく落とすためとしか考えられないような問題が出ていることに、個人的に嫌悪感を抱きます。  準1も合格されて、TOEICもそれなりに取れれば、 今後の進路はかなり有利になるはずです。  TOEIC700点ないと、受験資格すらない会社もあるんですから・・。

royroyroy
質問者

お礼

日程的な問題から英検を受けることにしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TOEIC、英検の対策

    はじめまして。 5月に受けたTOEICの結果を見てショックを受けています。 3月に830だったスコアが735と100点も落ちていました。 昨年11月から750→830→735という推移です。 TOEICは集中して対策をとると800を超えるようです。 ただそればかりだと英検には及ばないのかなとも思っています。 5月以降は英検1級の問題ばかりを解いていました。仕事をフルタイムでしているので両方の対策を上手く出来る方法を考えています。どちらの試験も900点、一次合格を目指しています。英検ばかりしているとスコアは落ちるものなのでしょうか、それとも実力が定着していないのでしょうか。。 効率良く勉強するにはどうしたらいいのか、 もしアドバイスをいただけるようでしたらどうぞよろしくお願いいたします。 (どちらかというとリスニングよりもリーディングが得意です)

  • TOEIC&英検準1級対策

    以前にもお世話になったものです。 現在高3、英検2級(高1時)TOEIC(高2時9)450点(リスニング290、リーディング160)所持のものです。 今回、6月にある英検準1級のテスト、そして9月にあるTOEICIPのテスト を見越した勉強をしたいと思っています。 そこで、英検とTOEICの勉強を両立できるような参考書(問題集)ってありますか? やはり別々に勉強した方がいいのでしょうか? なるべく問題集を無駄にはしたくないので少ない方がベストです。 よろしくお願いします。

  • 英検1級とTOEIC

    私は48歳の会社員で最近漸くTOEICで900点を越えることができました(09/3の公開TESTで930点でした)。そして初めて英検1級を意識(今まで英検の試験は級を問わず受験経験は無です)、英検HPから昨年の問題に挑戦しました。しかし恥ずかしながら語彙、長文読解だけですが3割から4割程度しか正解できませんでした。そこで1級取得者の方はどのような勉強方で効果を上げ、どの位の期間で取得されたのでしょうか?今の私にはTOEIC970の方が英検1級よりも道が近い気がしています。私のようなレベルの者が短期間で英検1級を取得するにはどうしたら良いか教えてください。些か欲張りで虫の良い質問かもしれませんがよろしくご教示のほど、お願いいたします。

  • 英検・TOEIC受験について

    現在高校1年生の者です。 先月行われたセンター試験(英語)を解いてみました。 結果は200点中149点。 リスニング問題にはこれから挑戦しようと思っています。 私の志望校は、英検準1級かTOEICの720点と、評定平均4以上があれば公募制推薦を受けることができます。 過去のデータを見ると、公募制推薦を受けた受験生のほとんどが合格しているようです(不合格は数人程度)。 そのため、英検準1級かTOEIC720点の少なくともどちらかは取りたいと思っているのですが、いつ頃受ければ良いのでしょう。 とりあえず、去年の10月頃実施の英検で2級は取ったのですが、準1級はまだ受けていません。 駄目もとで受験しようかとも思いましたが受験料が決して安くはないので、無駄にしないためにも今回は受験を見送りました。 TOEICはまだ受けたこともありません。 英単語・熟語は毎日勉強していますし、ラジオ(AFNなど)を聞いてリスニングもしています。 この文面のみで判断することは難しいとは思いますが、英検準1級とTOEIC720、取れる見込みはあるでしょうか。 進学希望先は、外国語学部の英語学科です。 将来就きたいと考えている職(いくつもあるのですが)もほぼ全て国際関係のものです。 英語の勉強のためなら、どんな努力も惜しまないつもりです。 何より自分のための勉強なのですから。 質問を簡潔にまとめますと、 1.英検準1級・TOEIC720取得のためには、いつ頃の受験が適当でしょうか。 ※ただし、高3になる前・・・高2の間に取る必要があります。 2.今の私の実力で、英検準1級・TOEIC720のどちらか一方にでも合格できる見込みはあるでしょうか。 3.今後の英語の勉強方法として、何かアドバイスをいただきたいと思います。 以上です。 答えにくい質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • TOEICの点数と英検1級について

    こんにちは。 私は現在高3で高1-2年時に1年留学をしていて、 TOEICがリスニング495点リーディング445点の940点だったのですが、これならどこの大学でも推薦で受かると思われますか? ちなみに慶應か上智の英文学を狙っています。 あと英検1級を取ろうと思うのですが、お勧めの教材や勉強方法などがあったら教えてください。

  • 英検、TOEIC の勉強方法

    漠然的な質問です。 英語の資格に関する勉強方法で、 問題集がいろいろ売られてありますが、 大抵が、その問題形式の対策を掲げていますね。 しかし、英検も、TOEICも根本的な勉強方法は 同じかと思います。  例えば、語彙、文法、語法、単語、長文読解、リスニング 等 を理解することには変わりないと私は考えています。 勉強する際、どのような点を重点にして勉強したほうがよろしいのでしょうか? また、学習の流れなども紹介していただくともっと嬉しいです。  本当に漠然的な質問ですが、参考程度に皆さんのご意見・体験談という事で紹介していただければ、幸いです。    ちなみに私は、英検準1級を受けようと考えています。

  • 英検とTOEICの併用について

    大学院修士1年生(理系)の者です。この冬から就活(研究開発・MR希望)を控えています。 今回(6月)英検準1級を受験し、先ほど自己採点をしてみましたが、ぎりぎりの所で落ちてしまっていそうな点数です(99点中65~68点くらい)。 英検が終わったら、以降就活のためにもTOEICの勉強にシフトチェンジしようと思っていましたが、正直やはり今回の結果は悔しいです。合格点とかけ離れているならあきらめもつくのですが、もう少し勉強したらと思ってしまうので… しかし、就活のためにはTOEICの方がよいと周りの人に言われます。 英検とTOEICはその方針の違いから出題単語なども大分差があると思います。 そこで質問なのですが、 ・英検とTOEICの勉強の併用は可能か ・可能だとしたら、それはどのように可能なのか(同じ単語帳で可能なのか、リスニング対策は同じものでいいかなど) ・可能でないとしたら、英検とTOEICどちらを優先するべきか ちなみに、英検準1級は今回が初受験、TOEICは受けたことがありません。英検の勉強で使用した単語帳(Pass単というもの)は8割方は覚えています。 個人的な感覚では英検の勉強の方が好きです。 英検・TOEICを両方勉強していた方、実際に英検やTOEICが就活にどれほどの影響を出すかご存知の方いらっしゃいましたら、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • TOEFL500点・TOEIC650点・英検準1級

    大学1年の学生です。 うちの大学には題名のTOEFL500点(PBT)173点(CBT)、TOEIC650点・英検準1級のいずれかを満たしていれば、単位をもらえるという制度があります。 語学に興味が無かったわけではないのですが、受けた事がある英検以外は試験の内容もほとんど知らなかったので(PBTやCBTも何を表しているかわからないです)、これを期に3つのうちのいずれかに挑戦しようと思っています。 それぞれの簡単な特徴と傾向を教えてください。 上記の3つのうちどれが一番易しいか、(リスニングやライティングの得意不得意分野などでに依る所が大きいとは思いますが)、基準から明らかに易しいというものがあればそれも教えてください。お願いします。

  • 英検準1級 勉強

    こんにちは。今年の春から高校1年生になる女子です。 この前(2013/1/27)英検準1級を受けました。1次試験の合否は2月8日まで分かりませんが、答え合わせをした結果、最後のライティングを抜いて52点でした。 ライティングが満点だったら66点になりますが、合格点にはぎりぎり届きそうにありません。親には前よりすごく進歩したとほめられましたが、私はすごく悔しいです。なので、次の6月の英検の時に余裕で合格できるようにしたいんです。 今回は1の単語(12/20)、2の穴埋め問題(1/6)、3の読解文(16/20)、リスニング1(9/12)、リスニング2(6/12)、リスニング3(8/10)でした。 今回の読解文は割と簡単だった気がします。単語力が足りないのと、穴埋め問題をどうにかしなければいけません。リスニング1はいつも11点はとれていたので残念です。リスニング2は元々苦手でやっとのことで半分とれました。 どのようにしたらこのような苦手を克服できますか?次の英検まで時間がありすぎて、なにから手をつけていいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 英検とTOEICについて教えて下さい。

    英検とTOEICについて教えて下さい。 ・日常会話程度の英会話が出来る人が望ましい ・採用試験に筆記で英語のテストがある この場合、どちらを勉強しておくと望ましいですか? また、どちらが履歴書に書く上で有利になりますか?