• ベストアンサー

コンロが・・・ギトギト・・

noname#169994の回答

  • ベストアンサー
noname#169994
noname#169994
回答No.3

ゴトクがそのまま入る様な大鍋に濃いめの重曹液をつくり、グラグラ煮て自然に冷めるまで放置…を繰り返してみてはいかがでしょう? 1回では表面汚れしか取れないと思うので、そのまま気にせず次の日はまたコンロにセットして普通に使い、寝る前にまたグラグラ煮て放置…を毎日根気よくやってみましょう! ウチもゴトクに15年モノの炭化した焦げ塊があって、色んな洗剤を使っても取れずに苦戦していたのですが、重曹煮を日々繰り返すうちにだんだん亀裂が入り一週間位でポロッと取れました! 是非お試し下さい☆

dia8118
質問者

お礼

すごい!!! やってみました! まだ完璧ではないですが、少しずつとれています。 毎日しばらくやってみたいと思います。 重曹で洗うくらいではダメでしたね~。 すご~い! 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • コンロ用マットが使えるガスコンロを探しています

    掃除が面倒なので大きな3つ穴のコンロ用マット(アルミ箔製でレンジカバーとかガスマット等の名称もあります)をガスコンロに敷いて使っています。汚れたらすてるだけなので便利だし、購入して15年経ちますがトッププレートもきれいなままです。ガスコンロが古くなってきたので買い換えを検討していますが、最近のガスコンロはトッププレートがフラットなのでコンロ用マットを利用できません。 1日中汁が入った重い鍋がゴトクの上に置いてあるので、滅多にゴトクを外すことができません。トッププレートを掃除するのはせいぜい年に1~2回だけなので汚れを防ぐためにコンロ用マットを使用したいと思います。ガスコンロ全体を覆えるコンロ用マット(3つ穴用)が使えるガスコンロがありましたら教えて下さい。 (掃除をせずマットを使用する前提でお願いします)

  • IHコンロで必要な物について教えてください

    昨日もお世話になったのですが、新たな質問も出てきたのでお願いします。 1・新居でシングルオールメタル(2口は普通のコンロ・1口はオールメタル)のIHを使います。 そこで、汚れ防止に汚れ防止カバーを買おうか迷ってますが必要ですか? クレンザーとラップで汚れは落ちると以前営業さんに聞いたのですが、 掃除も面倒だしそれならいっそのことカバーを買おうか悩んでいます。 でもオールメタルのカバーは見たことないような気がします。 2・しかし、新居なので極力キッチン周りを汚したくないので、今ガスコンロで使ってる アルミで出来てる汚れ飛び散り防止の囲いをしようと思いますが やはり見た目ぶさいくでしょうか? それともガスほど汚れは飛散しないでしょうか? IHで料理した事ないので、どういった備品が必要か全くわかりません。 IHで「これは便利!」という用品がありば教えてください。 宜しくお願いします!!

  • ガスコンロの汚れ

    ガスコンロのお鍋ややかんを火にかける部分(取り外し可能な部分)てありますよね?あそこが何の汚れだけ分かりませんがテカテカしたものが張り付いて台所中性洗剤でも落ちないのですが、どのように掃除するべきでしょう?確か重曹につけても落ちなかった気がするのですが・・・。

  • ガスコンロ内部の掃除は可能?

    パロマのガスコンロを使ってます。 コンロが2つ、真ん中にグリル1つといった、ありふれた製品です。 直接ヤカンとか鍋が当たる「ごとく」やその下の「受け皿」については、時おり、重曹などに漬け、その後たわしで擦るとかして汚れを取っています。 どうしても鍋の吹きこぼれとかで汚れが付き、臭くなりますから。 しかし「受け皿」の下の取り外せない部分については一切掃除をしていません。実際に汚れがこびりついています。 メーカーに尋ねたら、内部は触らない様に、と言うのみでした。 何か内部の掃除について妙案はありますか? それとも危険なので一切触らない方が良いですか? 購入後3年経過中です。

  • 電気コンロ(耐熱ガラスプレート)の掃除

    表題の件ですが、白っぽい擦れたような汚れが、どうしても取れません。 泡ハイターやオレンジオイル系のレンジ用洗剤等も使ってみましたが、無理でした。 もしかして傷になってるからなのかな~と思いつつ、重曹や研磨系のスポンジや洗剤も試みましたが完璧に落とすことは無理でした。 これは既に擦り傷のようになっているから取れないのでしょうか? それとも他に方法があるのでしょうか。

  • たわしのお手入れ

    こんにちは。 キッチンのコンロ周りにつく手ごわい油汚れを掃除したいときに、 重曹をつけつつたわしで掃除しています。 この方法でキッチン自体はとてもきれいになるのですが、 たわし自体にねっとりと油汚れが付着します。 その汚れも今は何とか掃除しているのですが、 どうしても残ってしまい、シンクにおいておくのに気になります・・ なにかすっきり落とす方法はないでしょうか。 もしご存知の方いらしたら是非是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 重曹とセスキ炭酸ソーダどっちがいい?

    コンロ全体の掃除をしたいと思っています。 ↓の汚れ全てを掃除するには、重曹とセスキ炭酸ソーダどちらがいいでしょうか? ・五徳・・・焦げが全体にこびりついてる。 ・コンロ周り・・・油ハネと油をこぼして拭き取れなかった油がこびりついてすごい粘着力になってる。 ・ガスコンロ周り・・・コンロの周りの隙間に食材や汁や油がこぼれてそのままだった、凄くネバネバする 本当は使い分けたほうが良いと思うのですが、どちらか一方だけを買ってなんとか済ませたいです 残ったものはお風呂掃除などに使いたいと思っていますが、そこを含めて重曹とセスキ炭酸ソーダどちらがいいと思いますか?

  • 重曹水でフローリングの床を掃除したら垢のようなものが・・・。

    重曹水(水200ml+重曹大さじ2)でフローリングの床を掃除しました。 その後、中和するためのビネガー水は使いませんでした。 2日程経って、床に水をこぼしてしまったので拭き取ったら、灰色の垢のようなものが雑巾に付きました。結構たくさん・・・。 これって蓄積された汚れでしょうか? 重曹水の後にビネガー水で中和させなかったから汚れが完璧に落ちなかったのでしょうか? また、私の作った重曹水では重曹の量が多すぎでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 台所のガス周りの油取り

    家のガス周りの油のはね、汚れ。 掃除してもなかなかベトベトがとれずに困ってます。 よく一般的に重曹とか油汚れに効くスプレーとか聞きますが、どれがいいんでしょうか? さっとふけて時間のかからないのがいいのですが・・。 よく中華料理屋とか、とんかつの店とか、油の使っている店に行っても きれいに拭いているので何を使っているのだろうといつも思います。 お薦めのがあれば教えてください。

  • 重曹とクエン酸

    今はやりの(?)重曹&クエン酸を手に入れ早速掃除他に活躍してもらっています。 で、使っていての疑問なんですが お風呂、トイレ等クエン酸水をふっといて、その後重曹でこするといい。とか、その他本当に色々な使い方を紹介しているサイトありますよね。 とりあえず重曹&クエン酸初心者の私はいくつかのサイトを参考につかっているのですが、クエン酸を粉のままとかクエン酸水を使うとか、クエン酸水をかけておいて重曹の粉でこする。とか結構なバリエーションありますよね。 みなさんどのように使い分けていらしゃるのですか? 私は今のところ、前の晩に次の日掃除したい場所を決めて、前の晩に検索して調べておいたり、後は、たいがいクエン酸水ばっかり使っていますがだんだん慣れてくるもんですか? アルカリ性の汚れには重曹、酸性にはクエン酸ですよね?(反対だったかな?)でもこの汚れが何性かって、すっとわからなくないですか? 何か見分け方とかあるんでしょうか? 初歩的な質問、乱文ですが、よろしくお願いします。