• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:証拠の数について)

証拠の数について

このQ&Aのポイント
  • 本人訴訟をしています。相手の被告には代理人がついており、証拠の提出が問題になっています。
  • 被告の準備書面には証拠がなく、不正確な主張が書かれています。私は正しい主張を示すために証拠を提出しています。
  • 証拠の量については書記官から怒り気味に指摘され、落ち込んでいる状況です。しかし、証拠は主張を裏付けるために重要であり、出すべきものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 小出しになっていませんか。  本人訴訟ですと、たずねる・答えるの応答の代わりに一人でしゃべる時間をとれますから、ゆっくりと事実だけを一本線を描くように理路整然(感情を抜きにして)としゃべってみて下さい。  一本線と言うのは、はじまりから訴えを起こすに至った終わりまで、川の流れのようにストーリーとして伝えるものです。要するに裁判官の頭の中に入りやすいように考え、組み立てておくのがコツです。裁判といっても、いわば裁判官を納得させるのが隠れた目標ですから、シナリオを書いてみて、知り合い相手に練習しておくべきでしょう。  さらに現状の悲惨さを、ストーリーの中に含ませておけばよろしいかと思います。その上で、ストーリーに沿ったカタチで、「この時の証拠がこれです。」といった風に証拠を位置づけていけば、裁判官の頭の中にも入りやすいでしょう。  裁判は(タテマエにせよ)中立であることを旨としていますから、質問に描いてある「書記官」の言葉に対しては、裁判外からの中立を乱すものとして裁判所に抗議をしておいたほうがいい(もちろん証拠があればもっといい)。所詮役人ですから、そのような行為に対しても提訴するかもしれないことを含んで、釘をさしておいて、ご自身の真剣さをアピールしておくのもやり方です。  最後に、腹が立つとは思うけど、感情は抑えるように。質問文をを読み直してみてください。自信なさげに「~ですか」などと言っていたら、相手にも裁判所にもなめられ、信用を疑われます。  あなた自身が体験しているのですから、「これは、こうです、その証拠がこれです。」といった感じで、はっきりとメリハリをつけて主張してください。もちろん個人攻撃のような言葉はいけません。冷静に状況を伝えていくことです。  時間があるかどうか分かりませんが、なにか一覧表のようなものを作って、はじめからのやりとり(応答)を紙に書いて、自分で読んでみて、練習してみることをおすすめします。

majorin50
質問者

お礼

たくさんお書きいただき誠にありがとうございます。 >質問に描いてある「書記官」の言葉に対しては、裁判外からの中立を乱すものとして裁判所に抗議をし>ておいたほうがいい 抗議したいのは山々ですが、裁判官からすれば身内が抗議されたとなるとかえって気分を悪くするのではないかと・・・。裁判官は男性。書記官は女性です。 理路整然と話すことが重要なんですね。 感情を抑えて、内容をきちんと裁判官さんに伝えたいと思います。 練習も大事なんですね。練習したいと思います。 本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

裁判では、事実上証明責任者が定められています。 貸し金返還訴訟では、 被告は貸りた事がありません。と言えば主張を認められる。 原告が証拠を出し証明する責任があります。 返済場合は、 貸し手は、金銭の返還を受けていないと言葉で言えば認められる。 返済した方は、領収書などの証拠を出す必要があります。

majorin50
質問者

お礼

証明責任者・・・ 本人訴訟の本にも書いてありました。 私の場合、相手(被告)がでっちあげのストーリーを仕立て上げているので、 それに反論するための証拠を用意しました。 この場合の証明責任者って誰なんでしょうね。 ちゃんと反論しないと被告の言ったことが正しいみたいに判断されかねないので・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soon4561
  • ベストアンサー率13% (55/398)
回答No.2

冷静で、証言に誠意のあるよう話すべきです。人の意見を踏まえた上で自分の意見は簡潔に…その上での証拠です。どちらが正しいかは裁判官が決めます。少し勝ち負けにこだわらず落ちついて勝負すれば勝機はあります

majorin50
質問者

お礼

尋問時のアドバイスもありがとうございます。 冷静に、誠意のある話し方をした上での証拠なんですね。 尋問でどう話すかによっても証拠の価値が変わりそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

相手に不利な証拠品等は、今のうちに全て出すべきです。 というのも、出せるときに出さないと、不安定なまま判決がされてしまう可能性が有り、そうなってからでは遅いですよ。 相手にぐうの音も出させない為にも、証拠は1つでも多くあったほうがいいでしょう。

majorin50
質問者

お礼

>証拠はひとつでも多くあったほうがいいでしょう 勇気の出るご回答ありがとうございます。 自分の主張に副った証拠は出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 証拠が多くて書記官さんに怒られました

    本人訴訟をしています。 被告がデタラメばかり言うので、それを覆すための証拠を 色々提出してきました。 すると、書記官さんから「証拠証拠って、出せばいいってもんじゃない」 と怒り気味に言われました。 こちらも、おもしろおかしく出しているわけではないのに なぜあんなことを言われないといけないのでしょうか? 相変わらずデタラメばかり主張するので、それを覆す証拠を出すつもりですが、 書記官さんの言葉がひっかかっています。 気にせず、関連した証拠は出してもいいでしょうか。

  • 証拠の出し方

    本人訴訟の原告です。 原告提出証拠を【甲】、被告提出証拠を【乙】とします。 被告は弁護士が代理人ですが、被告が準備書面で提出する証拠の中に、原告が提出した証拠【甲】と同じもの(同一書面)を【乙】として提出してきます。 私は準備書面で、「【乙】の通り・・・は明らかである」などと【乙】を証拠として引用し、主張しています。 この方法はおかしいですか。 【乙】と同じ証拠と同じ書面(証拠)を【甲】として提出する必要がありますか。

  • スクリーンショットで証拠提出

    原告です。 訴状を出したところ、被告は答弁書に 嘘の回答をしてきたのです。 準備書面でスクリーンショットを証拠に 提出しました。 被告の嘘に、私の弁護士は一片の信用性はない 失当の極みであると反論しています。 裁判官は被告に対してはどのような心証を持つものなのでしょうか?

  • 民訴第2回口頭弁論は?手法は?

    本人訴訟で東京地裁(簡易裁判所から地裁への移送)で90万円の保険金請求事件を起こしています。 被告は保険会社代理人弁護士です。 第1回口頭弁論は6月29日で当然ながら2,3分の確認程度で終わりました。 第2回は9月27日です。 質問させて頂きます。 (1)第2回以降も当方、主張の忘れ、聞き逃し等を防ぐため準備書面を主体にして裁判所での弁論は補足程度で進めていきたいのですが、それは可能でしょうか? それとも言葉で主張し合いになるのでしょうか? (2)口頭弁論時に発言した言葉は一言一句書記官が控えていているのでしょうか?そして言った言わない、ということはないのでしょうか? (3)原告準備書面では被告弁護側がなんら証拠もなく言いがかり的な主張をしてくるので当方「何々を求める」、「当然である」等強い口調の主張をしてしまいますが、これは控えて柔らかく主張したほうがよいでしょうか?それとも効果的でしょうか? (4)口頭弁論が第1回から第2回まで3ヶ月もありました、夏は夏休みがあるから少し遅れるのは知っていましたがこんなに遅れるものでしょうか? 第2回以降は1ヶ月に1回程度でお互い主張が出し尽くしたところで判決でしょうか? (5)本人訴訟で弁護士相手は難しいものでしょうか? 当方、証拠は揃っていますし、主張もできます。 被告弁護士は証拠なき推測の主張と判例を主張してくるだけです、 それに対しても証拠をつけて反論できます。 よろしくお願いいたします。

  • 裁判所は争点では無いと繰り返します。どうすれば。

    裁判官は、原告が裁判が始まってから作った嘘の主張(原告の陳述書)、修理契約成立についての主張のみに反論しろと言われています。 その他多くの原告と被告の争いについて、事実確認する必要は無いと言われ、争点の前後(経緯)は、修理契約成立に関係ないと、前後の嘘を証明しても、判決に影響しないと切り捨てます。 これだと、被告の私は、原告の争点の主張は嘘だと反論する事しかできません。 原告の作り話ですから、証拠は何もありません。この部分の証拠は、被告も原告も、お互いに直接の証拠は無く陳述書だけです。 社会的影響の大小からか、原告の勝ち、被告の負けと、ほぼ第1回の弁論から現在の第6回まで言われ続けて裁判が進んで、殆ど準備書面の中身についてこれはどういう事ですか等、準備書面の中身について確認し合いう事は有りません。 被告の私は、原告の矛盾をついて嘘だと主張しても、証拠を示しても、争点では無い、被告の敗訴の判決に変わりはないと言う感じで進められます。 原告の色々な嘘は証明できたものもあるし…できるものもあるのに、その証拠を集められない(争点でないと被告の文書送付嘱託の申立てを採用して頂けない。)でいます。 私は、原告の陳述書にある経緯(争点の前後の主張)の殆どが嘘なら、争点の主張も嘘であると考えて、それを証明しようとしているのですが、間違った事、無駄な事をしているのでしょうか? 原告が嘘をつくのは、嘘をつかなければならない理由が有るはずですが、裁判所はこれを問題視しません。 裁判では、前後は嘘でも、その1部だけを抜き出して、判決を下す事が良くあるのでしょうか? 先日の第6回でも、争点の主張と矛盾する部分について主張したのですが、原告が答える様子も無く、裁判官がこれは誤りだろう、次に出された主張が原告の主張だから…何の問題も無いと言いました。 こんなのが普通の裁判なのでしょうか? 私は、司法を信用できなくなっています。 どのような主張をすればいいのでしょうか?

  • 準備書面と陳述書の違いを教えて下さい

    素人ながら昨年、裁判を起こしました。相手は大組織なので弁護士を立ててきましたが、当方は弁護士を頼むと費用倒れになるし、常識で考えれば当方の主張の正当性を裁判所も理解してくれるのではないかと考え、あくまでも本人訴訟で闘うつもりです。 これまで、何度か準備書面を出しましが、先日の口頭弁論で、裁判官から、原告・被告双方に、次回期日までに陳述書を提出するよう命令がありました。裁判官に陳述書とは何か聞いたところ、これは証拠となるが、準備書面は証拠にならないとの答え。 そこで質問です。 1)当方の主張はすでに準備書面に全て書いたので、タイトルだけを「陳述書」と変えて同じ内容で提出すると問題はありますか。 2)そもそも、準備書面で主張したことが証拠とならないということは、準備書面の提出は意味がないことになるのですか? 3)準備書面を弁論で「陳述します」というのと、「陳述書」とは、全く異なるのですか? 4)陳述書の内容は、準備書面と異なり、何かルールはありますか?例えば、本人の経験したことのみを書いて、推測や、被告のこの行為が法律違反になるなどの法的主張は書いてはいけないとかありますか? ちなみに、自由国民社の「訴訟は本人でできる」という本1冊のみを頼りに訴訟を行っています。

  • 被告が提出した、嘘(でっちあげ)の証拠で原告が負けてしまうこともあるの

    被告が提出した、嘘(でっちあげ)の証拠で原告が負けてしまうこともあるのですか? 今度、裁判をする者です。 慰謝料請求の通知書を内容証明で送ったところ、回答書が届きました。 回答書は弁護士名で送られてきました。 嘘ばかりかかれたひどい内容でした。 こんど、裁判を起こす予定で現在準備をしております(本人訴訟です)。 当方にはある程度証拠はありますが、もし被告側が「嘘の証拠」を提出した場合、 裁判官がそれを信用して、被告を無罪にする可能性もあるのですか? もしそんなことになったら耐えられません・・・。 でも、そんなこと世間一般ではよくあることなのでは、なんて思ってしまいます。 裁判なんて『言ったもの勝ち』、みたいなところがあるのではないかと。 嘘だらけの回答書を見る限りでは、「でっちあげの証拠で全面対決してくる」のが 目に見えます(この心配が取り越し苦労になるといいですが・・) 被告側の「嘘の証拠」でこちらが負けたら、もう運が無かったと思うしかないのでしょうか。 「嘘の証拠」を裁判官が「本物」と判断することは実際起こりうることでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 訴訟代理人を委任したままでも本人が裁判書類出せるか

    裁判で、弁護士さんに訴訟代理人を委任することがありますが、その場合、弁護士さんに訴訟代理人を委任した状態のままでも、本人が直接、裁判所に、準備書面や書証(証拠)を提出することや、裁判所に電話をして書記官に問合せることは、可能でしょうか?

  • 訴状の訂正をした場合の影響

    訴状の訂正をした場合の影響についての質問で御座います。 現在医療過誤の裁判を起こしております。 裁判が始まる前に、原告代理人から、訴状案を確認するように指示があり、私は、ある文言については、事実ではなく、被告に塩を送るようなもの内容のものでしたので、原告代理人にその文言を訂正していただくよう依頼させて頂きました。 その後、原告代理人から、裁判が始まったとの知らせはきたものの、裁判所に提出されている訴状や証拠書類等のコピー書類は全く送ってもらえないまま3ヶ月がすぎ、こちらから催促してようや訴状等のコピー書類を送っていただき確認してみると、上記の私が依頼させて頂いた訂正はまったく反映されておりませんでした。 案の定、被告は答弁書や準備書面で、その文言にかぶせて被告の有利なように主張を繰り返しております。それに対して、私も準備書面で、そのような事実はない、と繰り返し主張させて頂いておりますが、今後尋問も控えておりますので、こちらの主張に矛盾のないように訴状を訂正した方がいいのではないかと思っています。原告代理人も訴状のその文言を訂正することは可能だと言っています。 そこで質問でございますが、裁判の途中で、やや争点となっている訴状の文言を訂正した場合、裁判官の原告に対する心証が悪くなったり、原告の主張の信憑性自体が問われるようなことはございますでしょうか? お伺い申し上げます。

  • 証拠をださない理由って?

    民事裁判で、原告の代理人が証拠を提出すると言いました。 この証拠というのが、被告側の重要な関係者が原告に送った手紙やメールで これを送った事実・意図が原告の主張と一致していれば 被告が大変不利な状況に追い込まれるというものです。 そこで、この証拠については、次の裁判に先立って 原告側は被告側に証拠となる手紙やメールの内容を提示し、 被告側は、その関係者からそれらを送った事実・意図について 陳述書を作成するということに決まりました。 しかし2ヶ月近くたっても、原告側からは手紙や内容の提示はなく 次の期日まで、あと10日あまりとなりました。 被告側の弁護士いわく「こういうとき催促はしない(できない?)」らしいのです。 その関係者は、手紙を送った事実はあるがメールについては覚えていないそうです。 手紙も、原告の主張のような意図があって送ったものではないのですが 何ヶ月も前に送ったものなので、内容に誤解を生じるような部分があったかどうか 中身を見てみないと、はっきり断言できないと話しています。 それにしても、原告側はなぜ証拠書類を提出しないのでしょう? このようなことをしても、裁判官の心証が悪くなるだけで、 原告には何のメリットもないと思うのですが… それとも、こういうことって良くあるのでしょうか? 原告が証拠書類を出さない理由について、想像の範囲でもかまいませんので、 みなさんのお知恵を貸して頂ければ…と思います。

このQ&Aのポイント
  • 写真を印刷する画面で用紙サイズと用紙種類が表示されない
  • Windows10で接続された無線LAN環境で使用している
  • 製品名は【MFC-J6710CDW】であり、ブラザー製品に関する質問です
回答を見る