• 締切済み

離婚無効裁判の一審で勝訴したのですが相手側が控訴

協議離婚無効裁判で勝訴しましたが、相手側が控訴しました。 私は弁護士を付けないで一審を争って勝訴したのですが、相手側の代理人から一審では準備書面で事実出ないことを数多く主張され、憤りを感じていました。しかし、被告人質問では、被告は真実も証言したので、準備書面の主張と食い違いがあったので勝訴したのだと思います。 その様な、代理人が控訴したということは、また、何か事実では無いことを主張されて敗訴となることを心配しています。 私は、控訴審では、弁護士を付けたほうが良いでしょうか。 また、相手側の代理人から、被告と会うときは代理人を通すようにいわれ、また、敗訴が決まっても被告と会うときは代理人を通すようにメールで連絡がありました。 それに、仮に敗訴が確定しても、被告は私と会うことはしないと言っているとも書かれていました。 つまり、相手側の代理人は現在も、そして、私の勝訴が確定しても私と被告が会うことを了承しないと言っていることになります。 私は、代理人の言うとおり、被告とは直接会ってはいけないのでしょうか。 無茶苦茶な言い分と思うのですが、解決策は無いのでしょうか。 また、そこまで言う代理人に弁護士の資質があるのでしょうか。同業者のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 もう一つ、被告は、私の収入の全てを自分の口座に移して離婚しました。 離婚が無効となった場合と有効となった場合のどちらとも、取り返す方法があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • neneko2005
  • ベストアンサー率57% (609/1053)
回答No.3

そりゃ控訴しますよ。普通。 協議離婚は無効だけど、調停すっ飛ばして裁判離婚に至るステップの一つです。 >私は、代理人の言うとおり、被告とは直接会ってはいけないのでしょうか。 >そこまで言う代理人に弁護士の資質があるのでしょうか。 弁護士の行動としては直接面接禁止の通知するのは当たり前すぎて笑えない。 直接面接禁止・架電禁止の仮処分食らったら 控訴審裁判は貴方の不利になる。 >私の収入の全てを自分の口座に移して離婚しました。 勝訴したなら、離婚無効で婚姻費用負担でしょ。 もっとも月収ではなく現金資産なら、話は別。 その辺も含めて早々に弁護士雇ったほうが良いですね。

katyn1212
質問者

補足

大変参考となるご回答を頂き有難うございます。 回答の2番目のことですが、私は、協議離婚無効が確定しても、代理人を通さないと会ってはならないと言っていることに疑問を持っているのです。 勝訴が確定すれば、元の夫婦に戻るので代理人を通さなくても自由に会うことが出来ると思うのですが。 被告代理人は、法的にそこまで要求することが出来るのでしょうか。 また、直接面接禁止の通知は相手側から一方的に出来て、それに必ず従わなければならないのでしょうか。 それは、法律的に相手側の権利として認められていると言う事なのでしょうか。 離婚してから分かったのですが、相手は私の銀行口座から殆どの金額を下ろしていました。 「勝訴したらなら、離婚無効で婚姻費用負担でしょ」とのご回答ですが、勝訴が確定したら、私の銀行口座にお金を戻すことを強制することが出来ると言うことなのでしょうか。 「裁判離婚のステップの一つです」とのご回答ですが、それは、相手側が、控訴したということは敗訴の可能性が高いと分かっていても、裁判離婚に持ち込むために控訴した可能性があるということなのでしょうか。 最後に、もし、相手側が離婚無効が確定した直後に裁判離婚を申し立てた場合も、私は、相手と直接話をすることは出来ないのでしょうか。

回答No.2

katyn1212さん ご質問があまりにも専門的な知識を要するようなので、カテを「法律」に変えて質問をしなおしたほうが良いのではないでしょうか。 きっと法律の知識のある方から、アドバイスがもらえると思うのですが。 季節柄お体に気をつけて頑張って乗り越えてください。お役に立てなくてごめんなさい。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あなたの手にはあまるのでは、そろそろ、弁護士を雇うしかないのでは。

関連するQ&A

  • 離婚無効裁判で勝訴しましたが控訴されました。

    協議離婚無効裁判で勝訴しましたが、相手側が控訴しました。 私は、一審では弁護士を付けなかったので、これからどうすればよいか分かりません。 私が今やらなければならないことはどの様なことがあるのでしょうか。 また、勝訴したので、相手と話合いを行いたいと思いましたが、控訴したので会うことは出来ないと相手側の代理人から言われました。 手紙を出すことも法律に違反するのでしょうか。

  • 協議離婚無効裁判で勝訴したのですが控訴されました。

    私は、協議離婚無効の裁判を元妻を相手に訴訟を起こし先日勝訴しました。 元妻は、弁護士を立てましたが私は、個人的なことを弁護士にお願いすることに抵抗があり、代理人を立てずに争いました。 私の考えでは、勝訴することは当たり前で、弁護士が付いているにも関わらず控訴するとは考えても見ませんでした。 相談したいことは、 1.控訴審では弁護士を立てて争った方が良いのでしょうか。また、それは可能でしょうか。 2.一般的に、一審で勝訴した場合、二審で敗訴する可能性は少ないと聞いています。二審で敗訴した事例はどの程度の割合なのでしょうか。 3.元妻の代理人は私が妻と会って話をすることを拒否しています。、元妻と会って話をすると控訴審で不利になるのでしょうか。法的にも、私は元妻と会って話をすることはできないのでしょうか。私は、じっくりと話せば元妻は控訴を取り下げて私の元に戻ってくると信じているのですが。 4.私には、元妻から離婚をされるような、行為は全く行ったことはありません。仮に、元妻が二審で敗訴し、離婚裁判になった場合、私が敗訴する可能性はどの程度あるのでしょうか。 5.元妻の代理人からのメールをそのままお伝えします。 (1)「××様は,今後一切貴殿と直接お話をするつもりはありませんとのことですので,お伝えいたします。」 (2)「平成××年×月×日付で,控訴をしておりますので,同判決は確定しておりません。××様ご本人様への御連絡はお控えいただきますよう,お願いいたします。 なお,今後仮に離婚無効が確定した場合であっても,××様は婚姻継続意思を喪失しておりますので,御連絡については当職宛にいただき,ご本人様への直接の御連絡はお控えいただきますよう,重ねてお願い申し上げます。」 との内容のメールが届いていますが、離婚が無効になっても、元妻と会うことが出来ない法的な根拠はあるのでしょうか。 6.因みに、元妻は、離婚後に、男性と同居しました。本人は、間借りしているだけで、男女の関係は無いと言っていますが、二人で旅行すると言ったこともあり、その証拠はあります。 もし、元妻が裁判離婚の訴訟を起こした場合、元妻は有責配偶者となる可能性はあるのでしょうか。 7.また、家計を元妻に全て任せていましたが、離婚後に私の銀行口座を見ると、殆ど全てが下ろされており、私の貯金の残金は残っていませんでした。私は、仮に敗訴した場合、自分のお金を取り戻すことは出来るのでしょうか。 8.もし、協議離婚無効裁判で敗訴すると、元妻が私の口座から下ろしたお金を、私の口座に戻すことは出来るのでしょうか。 9.判決文では、私が離婚届に署名したことで、その時点では、私に離婚の意思はあったと結論付けられています。私は、元妻が本気で離婚をしたいとは思っていないと確信していたので、軽卒にも署名しました。被告人質問でも元妻は、「数年前に、将来、一緒には住みたくないと言ったことがある」と証言し、それが協議だと主張しました。また、離婚を決意したのは、私が離婚届に署名した前日だと証言しています。それでも、裁判官は、私に離婚の意思があったと判断しました。控訴審ではそれを覆すことは可能でしょうか。 10.私は、元妻が控訴すること事態に、憤りを感じています。控訴審では、弁護士費用を要求することは可能なのでしょうか。 因みに私が勝訴したのは、離婚届に署名した後に、元妻に戻ってくるように言ったことが、届出時に私に離婚の意思が無かったことが認められたからです。 質問は以上です。

  • 地方裁判所から高等裁判所への控訴

    地方裁判所で敗訴した場合は敗訴を知った日から2週間以内で控訴するとのことですが、 逆に勝訴した場合は、相手がたが敗訴し決められた期日ギリギリで控訴の意向を裁判所に提出したとして、こちら(勝訴側)は、どれくらいの日数が経てば、確実に、先方が控訴したかしないかがわかるものでしょうか? 一応勝訴しましたがいつ書類がくるかと安心できません。

  • 不服な裁判、何回まで控訴出来ますか?

    基本的な事ですみません。 簡裁で本人訴訟の被告です。原告は代理人を立てての完全敗訴です。原告は説明を聞いていないと虚偽の主張を繰り返すばかりです。会話を録音してあるわけも無く説明の事実を証明出来ません。控訴すべく控訴状を送り控訴理由書を書き始めています。あらたに立証できるわけも無く同じ主張をせざるを得ません。敗訴は必至です。その様な状況でも高裁への控訴は可能でしょうか?控訴は簡単に却下されてしまうのでしょうか?心情的には最高裁まで争いたい気分です。お分かりになる方それぞれの控訴のハードルの高さについて解説をお願い致します。

  • 離婚裁判での控訴審について詳しく教えてください

    ご相談させてください。 現在、離婚裁判で被告となっていますが、 先週尋問調書の確認を終え、判決を待つばかりとなりました(これまで約2年かかりました)。 妻(原告)は「離婚裁判なんて女が勝つし、証拠なんて必要ない。DV被害の悲劇の女を演じていれば負けるはずがない」と友人らに言いふらしていて、 裁判では客観的な証拠は出さず、陳述書や準備書面で私に対する誹謗中傷に終始していました。 私からは原告の不貞行為の客観的な証拠(写真やメールのやりとりの画像など)を複数出し、さらに第三者の証言(裁判所で尋問もありました)も得られました。 なお、原告は、私の出した証拠は「捏造だ」「知らない」と完全否定しています。 弁護士から、「こちらの主張が認められて有利な判決が出そうだが、原告が判決に納得せず控訴するかもしれない」と言われ、控訴審について調べているのですが、 1.控訴審の期間はどのくらいか(弁護士は6ヶ月程度と言っています) 2.客観的な証拠を複数出しているが逆転判決になることはあるか(弁護士は「何ともいえない」と言っています) 3.本人尋問や証人尋問は開かれるか(弁護士は口頭弁論は1回程度で尋問は無いだろうと言っています) 4.弁護士費用は一審と同じくらいが適当か(弁護士は一審と同じ額を提示しています) これらについて、他の方からのご意見もいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 民亊裁判における相手方の不法行為に関して

     1、本人訴訟して、一審勝訴したのですが、控訴審で逆転敗訴しました。そして確定しました。 しかし相手方は、偽証していたことが、他の裁判上の記録から明らかになったり、利害関係者に「偽造」書面ではないが騙して「確約書」に署名捺印させらたり(中身が事実と違う確約書に署名捺印を利害関係者がさせらたという意味では「捏造」書面を作成して裁判所に提出)、その他沢山の偽造書面を作成して裁判所に提出しておりました。  2、再審請求はともかくとして、まず、当方は、相手方の上記のような不法行為に対して、慰謝料として、損害賠償請求できるでしょうか?  3、前審裁判は敗訴確定していても、記録上、証拠上相手方の不法行為が客観的に記録上明らかであれば、当方は、訴訟当事者であったのですから、前審裁判の敗訴確定とは関係なく、其の点を立証すれば、慰謝料として、損害賠償請求できると思うのですが?  4、相手方は、前審で裁判は確定している、又、前審では偽証、偽造、捏造無効な書面について、なにも援用されていない、そして判決は確定しているという主張に対して、前記3の当方の主張が立証されれば、勝訴するでしょうか? 5、前審判決の既判力は、当方の新たな訴訟において、相手方の不法行為に対する慰謝料としての損害賠償請求ですから、別件となり、問題ないと思うのですが????

  • 離婚裁判について

    離婚裁判をしています。私は被告です。本人訴訟です。一審は敗訴しました。 控訴審が7月にあります。口頭弁論で私が離婚を認めたとすると、 (1)和解離婚になるのでしょうか?それとも一審確定ということで判決離婚になるのでしょうか? (2)判事の気分次第では和解は認めず、あくまでも判決を出すということもありえるのでしょうか? (3)判事の指示で「協議離婚せよ」ということもありうるのでしょうか?

  • 離婚裁判 控訴

    離婚裁判の被告です。一審で、原告の訴えが認められ、離婚という判決が出てしまいました。理由のひとつに、別居状態1年半で当方に修復の努力が十分に見られない、というものがありました。控訴にあたり、これから修復の努力をすることは、意味があるのでしょうか、それとも一審判決後の行動なので作為的ととられて考慮されないのでしょうか。そもそも控訴審と言うのは、一審判決後の関係の変化は考慮されるものなのでしょうか。弁護士は法廷外のことについてはあまり教えてくれません。私も本音をいうと修復の努力は苦痛なのですが、離婚はどうしても避けたいので。宜しくお願いします。

  • 民事裁判の控訴手続きの方法について

    弁護士に依頼せず原告自身で裁判を起こしています。 このため、いろいろわからないことがあり、すみませんが教えていただきたい点があります。 先日、一審(地裁)の判決がありました。 この判決に対して(原告から)控訴する場合の手続きについて教えて下さい。 いろいろ自分なりに調べて、 ・控訴は一審裁判所(今回は地裁)に提出する ・期限は14日以内(厳密な日付は問い合わせるようにと地裁担当の方に言われています)で、  控訴状は上記期間内に一審裁判所に提出する ・さらに50日以内に控訴の理由を準備書面で出す ということがわかりました。 (間違っていたら指摘して下さい) これを踏まえて、以下の点について教えて下さい。 ・控訴に当たり必要な費用がいくらになるか、わかりやすいサイトがあれば教えて下さい ・控訴状の提出は、(一審時同様)裁判所に直接提出しなければならないでしょうか。  郵送ですますことは出来ますでしょうか。 ・控訴状の提出が期限ぎりぎりになったとき、期限日までにFAXで送付し、  後日原紙を送付という形は取れますでしょうか。  (準備書面提出のイメージです) ・控訴の理由を記載した準備書面の書き方は、一審時の準備書面と同じ書き方(体裁)で  良いのでしょうか。 ・一審の判決内容(裁判官の決定)に誤りがあると思っている場合には、準備書面にて  そのような主張をすれば良いのでしょうか。 ・控訴審で新たに証拠を提出するとき、甲番号は、新たに1からふり直していいのでしょうか。 ・そうだとして、控訴審の準備書面において、一審の証拠を呼び出すときの書き方に  決まりがあれば、教えて下さい。 ・この準備書面は、期日まで(控訴状提出後50日以内)に郵送で提出で良いのでしょうか。 ・準備書面は、裁判所と被告に送付だと思います。この時の提出先裁判所は二審裁判所(高裁)に  なると思います。この提出先については、控訴状提出後に、高裁から、  (一審の訴状提出後に地裁から連絡があったように)なんらかの連絡が  あると思っていて良いのでしょうか。 ・控訴審は、一審時のように何度も口頭弁論が開かれることは少なく、  裁判所が間に入った原告と被告の話し合いの形態をとることが多いと聞きましたが  だいたいそうだと思っていて良いでしょうか。もちろんケースバイケースなので、  参考的な一般論でいいです。 ・原告としては、裁判書から和解案を提示していただき、被告と話し合いで決着することを  希望しています。このことは、準備書面で述べれば良いのでしょうか。

  • 控訴時の被告・原告の甲・乙の考え方

    以前質問したものです http://okwave.jp/qa/q7639561.html もうじき判決です 仮に地裁で 原告・被告が書証を10個出していたとします 原告・被告が準備書面(3)まで出していたとします (1) 原告>>敗訴>>控訴状>>控訴理由書>>(原告)甲 準備書面(1)~~ 甲第11号証~ 被告>>勝訴>>>>>>>答弁書>>>>(被告)乙 準備書面(1)~~ 乙第11号証~ (2) 原告>>勝訴>>>>>>><>答弁書>>(被告)甲 準備書面(1)~~ 甲(乙)第11号証~ 被告>>敗訴>>控訴状>>控訴理由書>>(原告)乙 準備書面(1)~~ 乙(甲)第11号証~ 自分(原告)が負ければ(イヤですが)上記(1)で判りやすいです しかし自分が勝訴し相手が控訴した場合  甲と乙が入れ替わるのでしょうか?? ・上訴では地裁の資料が全部移されると聞きました ・準備書面は高裁で(1)から始まると聞きました すみません 説明いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします