• ベストアンサー

家を買いたい 具体的準備を教えてください

shuusan101の回答

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

1,近くに不動産屋に行った方がいいと思います。  広告に載る前の物件とか教えてくれますので。(穿った見方をすれば購買欲を煽ってるのでしょうね。素直見みれば、広告費をかけなくて売れたら経費が少なくて済むと) 購入が1年先と伝えても、不動産屋は「今お買い得な・・・」とか言ってくると思いますが、営業なので当然ですね。焦らせばいいと思います。焦らされて買う必要はないですよ。 2,頭金は多い方が金利が少なくて済むので、繰越返済より頭金です。  諸費用はうちは3100万の家に対して250万くらいでした。 3.補助制度はよくわからないです。地域によって違うかもしれませんし。  不動産屋で聞けばいいですよ。あちらはプロですし、購入するかもしれないのでしっかりなんでも聞い ておきましょう。その辺りを即答できないような営業では困りますね。 その他アドバイスするなら、絶対に南向きと収納です。 南向きで間口が広いと、開放感がある上、採光がすごく良く明るいです。 こればっかりは、あとからどうしようもないですよ。 収納は小さいのが多数のほうが便利で、長いものがしまえるところが1つは欲しい。 くらいですね。

OTL-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私の場合は地域限定なので、2.3件の不動産屋を 回ればいいですが、如何せん普段いかないので 入りづらいです。気軽に入って行っていいものやら

関連するQ&A

  • 家を売る時。

    現在の家を売って、もう少し広い家を購入したいと考えています。 そこで、大体幾らで売れそうか、購入した不動産屋さんに聞き、また新しく購入したい希望住宅が出たら教えてもらうよう、具体的な契約とかじゃなく、話しだけしてきました。 自宅でも現在、折りこみやインターネットで希望物件を探していて、、、、 そこで質問です。 同じ不動産(住宅)をいろんな不動産屋さんが売りに出しているのですが、 どういった仕組みなのでしょうか? 希望の物件がみつかり購入の段取りの見通しがつけば即現在の自宅を売りたいのですが、 その時、複数の不動産さんに、売りに出して欲しいと回って頼んだ方がよいのでしょうか? インターネットで調べると5つほどの会社から全く同じ「売り物件」が出てました。 知り合いに聞くと、「1件の不動産屋さんに話しをすれば、横のつながりで、 あっという間に他の不動産屋さんにも話しは回る」と言われましたが、 そうすると、最初に話しを持ちこまれた不動産屋さんにとっては何の得もないのでは? とちょっと疑問に思います。

  • 住宅ローンがあるが新たに家を購入したい

    年収400万。住宅ローンと車のローンを合わせて毎月13万6千円返済しています。 購入した家は現在両親が住んでおり私達家族はアパートを借りて住んでいます。 家を購入したいのですがこの場合住宅ローンは組めませんか? 検討している物件は1300万です。

  • 家を買うまでの期間

    こんにちは。 結婚して今は家賃7万4千円の2LDKのアパートに住んでいます。 結構7万って大きいので、主人も、私も、双方の両親も、早く家を買いなさいと言ってきます。(双方の両親は持ち家を持っています。) 家賃は捨てていくものだから、若い内にローンを組んでしまいなさい、という感じのようです。 それで、今結構あっちこっち見ています。あっちこっち見ていくと、だんだんどれがいいのやらさっぱり分からなくなってくるんです。 家を買われた方は、何かビビっとくる物件に出会って購入されたんでしょうか? 高い買い物なので、そんな事ないだろうな…とは思うんですが…。 それとも、こういう物件でいくら、と決めてそれにぴったり合うものを探して、合うものが見つかった時に買われたのでしょうか? 私は、住む場所と費用は決まっているので、結構範囲が狭いんです。 今日も1件見に行ったんですが、ここら辺に住みたい、と思っていた地域の注文住宅で費用もまぁ理想なくらいでした。 私としてはビビっときたんですが、主人は「まだ早い、もっと色々見ないと」と言います。その通りの意見だと思うんですが…母も「ゆっくり探しなさい」と言いました。 ゆっくり探せばいい物って見つかるんでしょうか?みなさんの、購入に踏み切ったきっかけみたいなのを教えてもらえたら嬉しいです。

  • 家を建てたいです。

    大阪OR兵庫県で家を購入しようと考えています。 頭金500~550万円 35年ローンで毎月8万円まで、ボーナス払いなしで考えています。 ローンシュミレーションで計算してみると大体3000万円くらいの家が妥当のようでした。 注文住宅の場合、本体工事費+付帯工事費+諸費用がいるのですよね。 建売の場合は付帯工事費が含まれた金額で売り出されていて、別に諸費用がかかるようですね。 できれば注文住宅で考えたいのですが、工務店・○○住宅・○○ハウスなどが大体目安とされている本体の値段(例えば1500万~とか、実際に建てられた方のおうちの値段が1500万~2000万と書かれている)は、付帯工事費が含まれた値段なのでしょうか? それとも別にかかるということなのでしょうか? うちは土地も一緒に探しているので、別に付帯工事費がかかるのであれば、標準的な注文住宅なんて無理!か、建売しか買えないような気がします。 予算3000万円で、 付帯工事費400万、諸費用200万、土地1000万、本体工事費1400万で建てるとなると・・・しょぼいおうちになりますか? せっかく建てるので、いいおうちを!と思っていたのですが、なんだか心が折れてしまいそうです(泣)

  • 住宅ローン審査について

    新築戸建を購入したく、今回住宅ローンの申し込みをする予定です。 私は中小企業で勤続6年の39歳です。年収は450万です。また奥さん(これまで同棲していましたが、今回ローンをきっかけに籍を入れる予定です)は勤続4年の同じ年で年収350万です。ふたりで払っていく予定です。購入物件は3,500万を35年のボーナス払いなしを予定しています。 まずこの条件で審査が通るか不安なんですが、もっと気になるのは、私は3年前に今のアパートの入居で審査が通らなかった経験があります。その時は消費者金融から40万程の借金残金(最高で150万借金がありました。ですが返済が滞ったことは一度もありません。)と保証人が無職の父と契約社員の姉だったことが理由かな?と思いました。 もちろん現在は完済して他からの借り入れも0円です。また保証人代行のため、誰かを立てる必要はありません。 ですが前歴があるため、せっかくの物件が白紙になってしまうのではないか?非常に不安です。 専門家の方からのご意見を頂きたいです。 仮にこの物件がNGの場合、もっと安い物件ならOKかもしれない、もしくは住宅購入自体諦めたほうがイイといったことも含めて、よろしくお願いします。

  • 中古住宅を検討しています。

    現在29歳男です。 年収は350万で、勤続年数は一年未満で、自己資金は100万。 中古住宅のチラシを見ていると、800万とか、500万とかの物件をみかけます。そういうのなら買えると思っていますが、実際買えるのかどうかよくわかりません。結局わたしの条件で買える物件っていくらくらいまでのものなのでしょう・・・? 銀行はいくらくらいならわたしに貸してくれますか?

  • 25年前の家屋の価格を現在の価格に直すといくらになりますか?

    昭和57年当時、2800万かかった家屋と同じものを現在建てるとしたらいくらになりますか。 当時2800万ということは、今の物価に直すと一体いくらの家を建てたことになるのか知りたいんです。 物価の上昇を考えると、不動産の物価は25年前の2倍ぐらいになっていますか? ご存知の方教えてください。

  • 家を買うために

    共働き夫婦です。2年後を目標に土地を買って一戸建てを新築したいと思っています。 ◆土地を買って新築するのと、建て売り住宅を購入するのとでは、かかる費用に大きな違いはありますか? ◆4300万の物件(建て売り住宅)を30年ローン、ボーナス払いなし、月々10万の支払いで購入するには、自己資金をいくらくらい用意すればいいものでしょうか? ざっくりで結構ですので、教えていただけますか?

  • 住宅ローンは、その家に住む人間でないと組めない?

    現在中古一戸建ての購入を考えています独身40代女性です。 物件探しもまだ始めたばかりで、現実的なところはなにも見えていない段階です。 はずかしいですが住宅購入などについても全くの不勉強でもあります。 ローンのことで質問させて下さい。 私はいまは都内で働いていますが、実家がある地方の物件を購入し、年金暮らしの両親・独身兄ともども引っ越したいのです。 頭金を引いた支払い残金300万円程度の予定です。 住宅ローンは、その家に住む人間でないと組めないとききました。 上記のような状況の場合、私自身が都内で会社員を続けながら返済をしばらく(数ヶ月)続けることは出来ないということでしょうか。 実家には兄がいますが、兄は収入が低く兄だけの名義では審査が厳しいのではないかとの懸念からだったのですが…。 (実際の支払いは私と兄) 兄は転職を何度もしていますし、現職の勤続年数も数年であり、審査をパス出来るか確実ではない気がしますが、どのくらい厳しいものでしょうか。 私は現状、正社員で平均的な収入があります。 住宅ローン以外のローンで銀行などからお金を借りたりする方法が取れるのでしょうか? また、物件の実際の価格のほかに、手数料やその他にかかる費用として物件価格の何割くらいを考えているとよいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします!

  • 47歳で家を買いたいのですが

    現在47歳の会社員、妻、子供(小学校6年生)の3人暮らしです。 子供の中学入学を期に、来年の4月に中古の戸建て住宅を購入したいと考えています。 質問は2つあります。 1.これからの段取りなのですが、住宅ローンでいくらまでのローンを組めるかを銀行と相談するのが先なのでしょうか、、それともまずは自分の気に入る物件を探して、ローンの相談はその後からでもいいのでしょうか? 2.年齢が年齢なので、あまり無理なローンは組めないなと思っています。子供はこれから学費などがかかってきますし、定年後の年金もこれからは不安です。 現在年収が手取りで600万円程度、貯蓄は1200万円ほどあります。2,500万円の物件ならネットのローンシミュレーションでもなんとかなりそうに見えるのですが、実際のところはどうなのでしょう? よろしくお願いいたします。