• ベストアンサー

江戸時代の夜の街の照明事情について

noname#126630の回答

noname#126630
noname#126630
回答No.1

当然、暗かったので、遊廓の女郎などは白粉で真っ白です。 当時の人々はその暗さが当たり前だったので、平気だったのでしょう。 ランプの明るさに驚きガス燈の明るさに驚き電灯の明るさに驚いてきた、人類の歴史ですね。 学生時代に一晩、菜種油の行灯で過ごすと云う遊びをしましたが、蛍光灯の傘に一緒についている常夜灯ぐらいの明るさしかなくて、とても新聞は読めませんでした。

kumakin57
質問者

お礼

なるほど、遊女らが真っ白けな顔なのはそういう理由もあったのですね。  江戸時代の人たちは、現代人と違って夜の暗闇に慣れていたので夜目もきいたのでしょうね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 江戸時代の遊女は避妊はどうしてたの?

    すいません。真面目に質問なんですが、江戸時代の遊郭などで働く遊女たちは避妊はどうしてたのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。

  • 江戸時代の警察

    遊廓では遊女が不始末をしでかすと折檻したり、時にはそのまま殺してしまうこともあったようですが、いくら江戸時代でもひどいですよね。たとえば警察に当たるところに通報する人がいたとして、楼主がちゃんとお咎めを受けるなんてことはあったんでしょうか。いくら借金のかたに働いているからって、雇い主がリンチしたり殺したりして、それで何のお咎めもないなんて、そんな感じだったんですか。

  • 江戸時代のお百姓さんの家

    江戸時代の後半、お百姓さんの家は菜種油で夜には灯りをちゃんと使ってたのですか?侍奉公のサンピンが使ってなくても。

  • 遊女? 「くるま」とはどういう意味?

    時代劇の遊郭の場面で、よく「くるま」という言葉を聞きます。(聞きまちがいかもしれませんが…) 「くるま」とはどういう意味ですか? 遊郭または遊女の意味でしょうか? ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代の服装について

    江戸時代の商人、町人、武士、農民、役者、遊女などの格好について調べています。 旅装束や、夏服、冬服の違いや、まげの種類など、ありとあらゆる江戸時代の人々の格好が載った参考文献(できれば図解的なもの)を探しています。 何か良い資料がございましたら、ぜひ教えて下さい。 全てを網羅していなくてもよいのでお願いします。

  • 江戸時代の庶民の恋 町娘の立場

    江戸時代について記した本を読んでみると、男性は岡場所や遊郭にせっせと通ってる姿がまちまち見られます。 世の男性は遊女ばかりで町娘にあまり魅力を感じなかったものなのでしょうか? そのために町娘は男性以上に十分に恋愛できなかったりしたのでしょうか? 庶民の恋について教えてほしいです。特に町娘について。お願いします。

  • 江戸時代は肥満はどのように見られていたのでしょうか?

    宿題のレポートで、「江戸時代の子供と現代の子供に肥満指導をするとしたらどんな方法がよいか」という課題が出ています。江戸時代に肥満児は存在していたのでしょうか?だとしたら、「肥満」は現代のようにマイナスな印象だったのでしょうか?適当な資料もなく困っています。誰か江戸時代の文化に詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 江戸時代の人々について

    子供のような質問ですが。 江戸時代やそれ以前の人々の会話ってどのようなものだったのですか?古典に書いてあるような会話をしていたのですか?どこまで現代語に近い会話をしていたのか気になります。時代劇などで使われる「ござる」というような言葉を本当に使っていたんですか?

  • 江戸時代に使われていた「いわし油」について教えてください

    江戸時代、庶民はよく燃料としていわし油を使っていたそうですが、作り方は肝油と同じで肝臓をひたすら炒めればいいのでしょうか。 あと、一般的に保存方法は(多分)瓶とかに入れてたんだろうと思うんですが、どれくらい保つものだったのでしょうか。 ネットで調べたのですが、どうにも見当たらなかったもので。 相当臭いらしいので作るつもりはないのですが、知識として知りたいのでよろしくお願いします。

  • 昭和の遊郭

    昭和の時代の遊郭ってどのような感じだったのでしょうか? 時代劇でみるようなものは、現代の風俗みたいなものとは違って 情報どころのような役割もあったようですが、 昭和の遊郭といえば風俗と同義なのでしょうか。 また、遊郭を営んでいる家の者は 差別的な目でみられる対象だったのでしょうか。 どなたか詳しいかたよろしくお願いします。 すこしずれてしまいますが 当時の遊女の格好についても知りたく思っています。 着物だったのか、髪型は時代ものの映画のように結ってあるのか、など。 こちらもご存知でしたらぜひよろしくお願いします。