結露と寒い部屋で困ってます

このQ&Aのポイント
  • 築11年で結露と寒さに悩んでいます。LDKは40m2で南西の日差しが入り庭の眺めを楽しんでいますが、結露が毎朝200ccほど出ます。窓をペアガラスにする方法を考えていますが、費用対効果を考慮して内側に窓を追加する方法が安くも効果的なのかプロのアドバイスをお願いしたいです。
  • 築11年の家で結露と寒さに悩んでいます。LDKは40m2で南西の日差しが入り庭の眺めを楽しんでいますが、毎朝200ccほどの結露が出ます。窓をペアガラスにする方法を考えているのですが、費用対効果を考慮すると内側に窓を追加する方法が一番安く効果的なのか、プロのアドバイスをお願いしたいです。
  • 築11年の家で結露と寒さに悩んでいます。LDKは40m2で南西の日差しが入り庭の眺めを楽しんでいますが、毎朝200ccほどの結露が出ます。窓をペアガラスにする方法を考えていますが、内側に窓を追加する方法が費用対効果的にも効果的なのか、プロのアドバイスをお願いしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

結露と寒い部屋で困ってます。

築11年。ペアガラスにしたかったのですが予算のシワ寄せが今になって。後悔してます。 LDKで40m2。LDKの向きはやや南西で一日日差しがはいり庭の枝垂れ梅の眺めを楽しんでます。 暖房はエアコンと灯油ストーブの併用です。 厨房があって、LDの暖房は灯油ストーブを使用すれば結露が出るのは当然なんですが毎朝200ccほど出ます。 開口部は2面、それぞれ3.6mx2.0mの4枚、引き違いの透明ガラス。新日軽。 今の生活状態を大きく変化させない限り、結露の解消と寒い部屋を解決出来ないと理解してますが、窓をペアガラスにすることでそれらをなんとかできないものかと思ってます。 その方法として A・内側に窓を追加する。 B・今あるサッシュを利用してガラス部分のみペアガラスに交換。 C・今ある窓を廃棄してペアガラスのサッシュに交換。 を考えましたが費用対効果を考えますとAが安いなりにもそれなりにと思えます。 Cは廃棄がどうにも気に入らなく、BはAより高いがそれに見合う効果があるものなのか。 AとBの併用にすれば文句なしなのか、プロの方にお聞きしないと方向が見出せない。 ぜひアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

結露対策は、断熱性と相対湿度の両輪で考える必要があります。 現在が3ミリのフロートガラス単板だとすると、相対湿度70%の場合、外気温度12.2℃ですでに結露が発生します。 空気層60ミリの複層ガラスでは、相対湿度70%の場合、外気温度5.8℃で結露しますので、やはり冬には結露します。 ところが、 空気層60ミリの複層ガラスでも、相対湿度60%の場合、外気温度-0.6℃まで結露しません。 つまり、窓の断熱性を上げると同時に水蒸気を大量に排出する石油ストーブを止め、相対湿度を60%程度に維持できれば、普及品の空気層60ミリの複層ガラスでも簡単には結露しないことになります。 外気温がどの程度になる地域なのかによって、空気層120ミリの複層ガラス、あるいは空気の代わりにアルゴンガスを充填した60ミリ間隙の複層ガラスなど、より高性能なガラスに交換することで窓結露は防止できます。 ただし、窓の結露がなくなっても、断熱性の悪い壁の場合には壁体内結露が発生し、木造構造材を腐らせますので、総合的に考えると窓対策だけでなく湿度対策も並行して実施することが望ましいと考えられます。 よって、望ましい対策は、木製木枠に空気層6ミリの普及型複層ガラスを装着し内窓とすると同時に石油ストーブの使用を止めることにです。

botamoti
質問者

お礼

詳細な回答に感謝します。 6人の方の回答を何度も読み返しました。そして今落ち込んでいます。 窓の結露を解決したとしても、別のところに発生する可能性がある、とのこと。 お礼が遅くなった理由です。申し訳ありません。 根本原因は灯油ストーブにあるということですね。 光熱費が灯油<電気というだけの理由で灯油ストーブにし、上で湯も沸かせるからという理由でファンヒーターを排除してきました。 我が家は雨戸もシャッターもありません。陽がかげると窓のそばはしんしんと冷えてきます。早めに2重のカーテンをしめるようにしています。No-1様がおっしゃるように部屋の広さに比べて窓の面積が大きすぎるのかもしれません。書きませんでしたが小さな窓がまだ3つあります。翌朝は結露の処理をくりかえしてます。 しかし灯油ストーブを使う限り、たとえ窓を改良しても解決にはなっていないと理解しました。 部屋の湿度は変わってないですから。 しかも窓の結露が解決しても木造の壁の中がどう変化するかは判らない。いや、あれだけの量の水分が発生していたのだから壁の中でそれらが悪影響を及ぼす確立はかなり高いと考えられる。 今現在壁の内側が冷たいとは感じられず、しかし中がどうなっているかは確かめられませんが窓の結露が解消すれば壁に移動すると考えるのは当然のようです。 今回このことを教えられ目が覚めました。 灯油の暖房をやめて内窓、木製枠に複層ガラスが最善のようですね。 皆様、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

プロではありませんが経験談を 窓を2重にしたりして結露防止すると他のところで結露するようになる可能性があります。 以前住んでいたところがファンヒーターのため結露して壁がカビだらけでした。 何度も掃除・漂白した上に板を上から貼って断熱性を向上して多少良くなりましたが結局板もカビの犠牲になりました。 灯油を使ったら結露は仕方ないと思います。 家を建てたのを機にエアコンやこたつ、ホットカーペット(ほとんど使ってません)に切り替えました。 古い家なら隙間風が解決してくれますが・・・。 全く別の観点から 我が家は寒い日には夜にシャッターを閉めることがあります。 小さなLDKに窓4個と外部へのドア1個があるため放射冷却が大きいからです。 朝の室温はとても変わります。 シャッターをうまく使うと空調も効率よくなると思います。 個人的な考えですができるだけ灯油の使用をを控えてエアコン使用中心にして、Aのインナーサッシ追加。 (ペアガラスより格段に性能が良いからです) 寒い時はシャッター併用がお勧めです。

botamoti
質問者

お礼

灯油が元凶だと理解しました。 安くても木造壁を傷めては高いものにつきそうです。 灯油暖房を止める決心がつきました。 ありがとうございました。

  • j9v9p
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.5

インプラスなどのインナーサッシ(複層ガラス)をお勧めします、Aです。 せっかくあるサッシを撤去するのは、断熱的にもったいないえす それと、雨戸+厚手のカーテンを使用してみてください。 また、内壁が冷たい(外壁の断熱性能が低い)ようでしたら、冷輻射状態で冷えていますので何か内壁にもカーテンや板状のもので仕切るといいです、腰下部分だけでも効果ありです。 外壁面にソファーなどがあるようでしたら、間に板状の断熱材を立てると尚いいです。 それから、結露の問題ですが、表面結露(サッシ表面)は建物には何ら影響ありませんので心配しないでください、カビが生えないように注意(拭き取るなど)すれば良いことです。 それよりも、室内の湿度維持をお勧めします。 インフルエンザウィルスは、絶対湿度11g/m2(気温20℃の時、相対湿度65%。気温24℃の時、相対湿度50%)以上で殆ど死滅します。 ご家族の健康の為にも湿気は大切です(結露の問題ばかりが重視されていますが・・・)、加湿をお勧めします。 ですので、石油ストーブも良いと思います(ただ、定期的な換気(空気交換)は重要、しかし換気しすぎは乾燥します)新鮮空気は欲しいけど、湿気は減らしたくない・・・冬の換気の難しさです。 壁内結露については、建物の構造の問題ですので、断熱性能の高い建物に建て替える以外方法はありません。

botamoti
質問者

お礼

インフルエンザウィルスについてまでアドバイス頂き感謝します。 結露、乾燥、加湿、・・・・冬の換気は難しさいですね。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

費用と効果を考えればAでしょう。 施工も簡単ですし、エコポイントの対象でもあります。 ただ、追加するサッシは、単板ガラスと複層ガラスがあって、現況は単板ガラスのようですから、複層ガラスのサッシをお勧めします。 拙宅はこの冬、複合サッシ(Low-Eガラスのペア)に、インプラスの単板ガラスを追加し、二重サッシにしましたが効果は目に見えてあります。

参考URL:
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/
botamoti
質問者

お礼

ペアガラスの内窓ということですね。熟考してみます。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp 上記はA案なんでしょうけど、エコポイント対象になりますよ。 効果はあるんじゃないですか?

botamoti
質問者

お礼

エコポイントはぜひ使いたいと思っています。

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.1

地域情報が欠かせない問題ですが、これだけ開口面積あると・・・ 夜間結露を主な問題と仮定して、雨戸で高断熱するほうがはるかに対コスト効果的です。 雨戸開ける日中曇りや雨・雪の日はショーガナイですけど・・・

botamoti
質問者

お礼

確かに開口面積が大きすぎるようです。

関連するQ&A

  • 窓のサッシの結露で困っています。

    ペアガラスと二重サッシの差がわからないのですが、ガラスが二重の窓なのですが結露が酷いです。 窓ガラス部分にはほとんど結露しないのですが、サッシの部分の結露が酷くて窓の周辺がカビてしまうほどです。サッシの結露対策として色々やってみましたが、追いつかないほど水が溜まってしまいます。昼間は家に誰も居らず、夜くらいしかできないのですが何か良い対策はないでしょうか?

  • 冬季になると結露がすごいです。

    3年前に新築したのですが、窓はすべてペアガラスを採用しました。理由は結露が出ないということからです。 確かに、窓自体の結露はないのですが、サッシに部分はアルミ製なので、朝、暖房をつけると水滴がかなりひどいです。 これは防ぎようのないことなのでしょうか?

  • 喫茶店の窓はなぜ結露しないの?

    先日喫茶店に入りました。 店内は暖房されていて、窓ガラスはペアガラスではありませんでした。窓に直接風を当てている訳でもなさそうでした。 それでも全然結露していないのはなぜなのでしょうか。 それに対して自宅の窓は、滝みたいに結露水が滴り落ちています。

  • 結露のため 窓ガラスを交換

    はじめまして。 初めての質問です。 注文住宅ですが予算の関係でペアガラスにせず 標準の窓ガラスにしました。 ですが・・・冬になると結露がひどく やはりペアガラスにしておけば良かったと後悔しています。 結露で悩みたくないので ペアガラス、2重サッシ?など 結露予防になるように変えたいと思ってます。 しかし予算がかなり少なく困っています。 今の窓ガラスを生かしてできたりしないのかな・・・ と思っているのですが無理でしょうか? (勉強不足ですみません。) リフォーム会社に見積もりをお願いする前に こちらで質問させてもらいました。 窓の数は リビング、2階の3部屋 どれも標準のカーテンがしてあります。(200×100) だいたいで結構なので ペアガラスにしたら ○○○円ぐらいとか 教えて頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 結露対策 内窓設置かペアガラスサッシへの変更か

     現在築年数の古い家に住んでいます。  冬に暖房を使用すると窓の結露が激しいので、現在付いているシングルガラスのアルミサッシを  A ペアガラスのアルミサッシに変更するか  B 既存サッシの内側に内窓を設けるか  を検討しています。コストを考えるとAよりBの方が安くなると業者さんから言われましたが、  設置してからの効果がどのくらい違うのか気になります。  詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 結露について

    季節柄、窓ガラスの結露ひどくて困っています。 ガラスはペアガラスなので、まだいいのですが窓枠(サッシ)部分 の結露がひどく床のフローリング部分に水滴がたまり、築4年ですが 少し腐ってきました。  また、同じ建売分譲で同じ工法(2×4)の立て方の前の方に聞いてもそこまでひどくないようです。 なぜなんでしょう?  ちなみに暖房はエアコンの暖房を使用してま す。 いい方法があったら教えて下さい。

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • まだ早いのですが結露について

    季節的にはまだ早いようですが、 北海道に住んでいるので 来月くらいから朝夜は結露が 始まるため、今時期に質問させていただきました。 うちは築5年になる鉄筋賃貸マンションです。 秋口から北東に面している部屋の窓の結露が始まります。 カーテンが窓にピッタリくっついていて、 窓はびしゃびしゃで水滴が窓の角から流れ落ちます。 ちなみにうちは2重サッシです。 何という名前なのか分からないのですが、 内側の窓は表面がボコボコしている外の景色が見えない窓です。 すりガラスっていうんですかね? そのため、窓ガラスの下に貼り付ける吸水テープは つきが悪く、はがれてきてしまいます。 ぷちぷちシートがいいと知ったのですが、 ガラスとぷちぷちの間に結露ができるのでは? と思うのですが、どうなのでしょうか? 表面がボコボコしているので、プチプチシートをはっても 隙間があくだろうし、そこに結露が発生するのでは?と思うのですが・・・ それから窓枠もひどい結露で、ここに貼る結露防止シートみたいなのを 買って貼ろうかとも思いましたが、剥がすとベタベタが残って、 大変だという話も聞いたことがあり・・・ どなたか使っている方、教えていただけると嬉しいです。 ちなみにうちのストーブは備え付けの石油温風タイプです。 部屋の広さの割りにストーブが小さいので真冬になると 全ての部屋のドアを開け放しておくことが 寒さのためできない状態ですので、いつも冬はリビングは そのストーブを使い、寝室は寝る少し前に電気温風ストーブで暖めて 寝るとき消すという状態にしてます。もうひとつの部屋は使ってないので 開け放しています。 窓は真冬になると結露の水が凍ってしまうため あけられません。

  • 結露について教えてください

    結露について悩んでいます。アドバイス等お願いします。 木造築1年半、2F寝室、窓(ペアガラス)の向きは南(陽はあたらず)と西です。 大人2人と1歳児で布団を敷いて寝ています。 24時間換気をしているとサッシ部分に少し結露している程度ですが夫婦共体質か乾燥で喉が痛くなります。 換気を切るとサッシ部分に滴るほど結露してガラス部分も少し濡れています。 2Fリビング(暖房はガスヒーター)から繋がっている部屋なので21時ごろまではドアを開けたままです。 子供が寝たら閉めてしまい、そのまま朝まで閉めっぱなしです。 近いうちにオイルヒーターを買って深夜に稼動させるつもりなのですが、 そうなった場合結露ってもっと酷くなるんでしょうか? 結露は嫌だけど乾燥で喉が痛くなるのも嫌です。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 換気しても結露するのに加湿器置くべき?

  • 結露対策について

    築10年の3階建て鉄骨造。2階のLDKの一部が吹き抜けで、吹き抜けに面して3階に寝室が二つあります 吹き抜けから繋がっているため3階に暖かい空気が集まってしまいます。 寝室では暖かい空気がたまったまま逃げ場もなく、空気が動かないのがいけないと思ってます。 窓ガラスに結露対策シート(衝撃吸収のプチプチのようなシート)を張りましたが、そのシートも結露します。 長い目で見て何か対策を、と思い3つ考えました。(2)が有効かな?とは思ってるんですが、どうでしょうか? 効果あるとおもいますか? (1)除湿機を購入 →寝室2つなんで2台をつけっぱなしにするのか?排水や電気代がきになる。 (2)熱交換形換気扇(いわゆるロスナイ)のとりつけ →24時間換気になっていないので換気のためにも有効かもしれないが、結露の解決になるのか? (3)現在シングルガラスになっているサッシをペアガラスに交換する →サッシの交換は工事が大掛かりになりそう。サッシの枠が結露してることの解決にはならないきがする