• ベストアンサー

結露対策について

築10年の3階建て鉄骨造。2階のLDKの一部が吹き抜けで、吹き抜けに面して3階に寝室が二つあります 吹き抜けから繋がっているため3階に暖かい空気が集まってしまいます。 寝室では暖かい空気がたまったまま逃げ場もなく、空気が動かないのがいけないと思ってます。 窓ガラスに結露対策シート(衝撃吸収のプチプチのようなシート)を張りましたが、そのシートも結露します。 長い目で見て何か対策を、と思い3つ考えました。(2)が有効かな?とは思ってるんですが、どうでしょうか? 効果あるとおもいますか? (1)除湿機を購入 →寝室2つなんで2台をつけっぱなしにするのか?排水や電気代がきになる。 (2)熱交換形換気扇(いわゆるロスナイ)のとりつけ →24時間換気になっていないので換気のためにも有効かもしれないが、結露の解決になるのか? (3)現在シングルガラスになっているサッシをペアガラスに交換する →サッシの交換は工事が大掛かりになりそう。サッシの枠が結露してることの解決にはならないきがする

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

● 大変良く考えた案で、相当な専門知識が有りと感じます。 結露の原理はご存知と思いますが 室内の空気が20℃70%の場合は空気1㎥当り12gの水分を持っています、この場合は窓の温度が14℃で結露が起こります。 20℃で湿度が60%の場合は12℃で、50%の場合は9℃で結露が起こります。 室内の空気が25℃で70%の場合は空気1㎥当り16gの水分を持っています、この場合は窓の温度が19℃で結露が起こります 1)効果はあります、但し 仰る通り電気代が馬鹿になりません。   湿度を下げる事で結露を防ぎます   但し、除湿機は若干の暖房効果はあります。   2)良い案と思います、温度のロスは少なく、外気の導入で湿度は下がります。 例えば 外気が5℃70%であれば空気1㎥当り、5gの水分であり、この水分の少ない空気を室内に導入すれば、ロスナイで温度を有る程度維持し、湿度を下げ、結露を防ぎます。 但し、ロスナイと言えども、室温が下がり、暖房効率は若干悪くなります。 又、 室内の温度を出来るだけ下げない為にはロスナイが強、中、弱と変更でき、間欠タイマーもあれば、更に良いですね #1の方が仰るように、ショートサーキット(室内へ導入した湿度の少ない空気が其のまま外気へ持っていかれる)の心配がある。 3)サッシの枠が結露してることの解決にはならないきがする ● その通りです、相当な工事となりますね。 4)3階付近の温度が高く、空気中の水分が非常に高くなっている可能性があり、例えば床下より天井に扇風機を向け、強力に空気を攪拌すれば、3階の湿度が下がり、結露が減ります、先の温度と保有水分の関係より判ります。現在は天井付近は何度で床付近の温度は何度ですか?、実際に測定すれば温度差が10℃を超える場合も少なくありません。 扇風機のテストで調子が良ければ、直径の大きな天井扇を付ける案もあります。 尚、プチプイは凸凹側を窓に張らないと効果は半減です。所どころを両面テープで窓との隙間が生じないように まとめ 湿度の関係を理解し、4)のテストを行えば如何でしょうか

akiko_w
質問者

お礼

聞きかじってるだけでそれほど知識はないんです。なんとなぁ~く、こうなんだろうと思っているだけです。 結露している部屋(寝室)では就寝時以外は長時間過ごさないので、ロスナイを使っても室温が下がるのは仕方が無いし、かまわないと思ってます。 始めは窓を開けておこうかとも思ったんですが無用心だし、さすがに夜は寒いのでやめました。 4)のテストの「床下より天井に扇風機を向け」というのは2階の床から吹き抜けの天井(3階の天井)へむけてということでしょうか?3階の床から天井に向けてでしょうか? 前者の場合、リビングに風が吹くことになるので家族の同意が得られない気がしますが・・・とりあえず室内温度をいろいろ測ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

結露には、表面結露と内部結露(壁内結露)があります。 表面結露は、窓ガラスなどに発生します。これはペアガラス+樹脂サッシを使うことによりある程度防げます。 問題は内部結露です。 これは、壁と断熱材の間で結露するものです。 内断熱構造では、内側から 室内-内装-防湿層-断熱材-壁-外 になっています。 壁は外気温に連動して冷えます。断熱材を通って壁に達した水蒸気は壁により冷やされて結露します。 防湿層がありますが、水蒸気は通りにくくなるだけで、完全に防湿層の透過を食い止めることはできません。 室内の温度は多少壁にも伝わりますが、断熱材を厚くすればするほど伝わりにくくなり、逆に結露はひどくなります。 結露をなくそうとしたら、外断熱にする必要があります。 外断熱の場合 室内-壁-断熱材-外装-外 になります。 壁の温度は室温に同調しますので水蒸気が壁に接触しても冷やされることはなく結露しません。 夏だと室温が低く外気温が高いので壁と断熱材の間で結露することがありますが、断熱材を通してすぐ蒸発するし、ここは元々外である(雨が入ることもある)ので問題はない。

akiko_w
質問者

お礼

内部結露はこわいんですね。内部がどうなっているのか見ることができないのでわかりませんが、今からどうしようもないきがするので、いつか建替えの時にはきにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.6

1,2は5の方がのべてくださったので 3に関しては内側にインプラスなどの(トステム)樹脂サッシをお付けになったらいかがでしょう。

akiko_w
質問者

お礼

インプラスという商品にはびっくりです! 詳しく調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>そこで、ショートサーキットとはどういったときにおきるんでしょうか? ショートサーキットというのは、要するにせっかく外から吸気した空気をそのまま排出する側に回ってしまうことです。そうなると排出して欲しい空気はそのままで単に空気の入れ替えをしているだけに過ぎなくなっています。 特に単体で吸気、排気をまかなうものはその傾向が強いので注意が必要です。 つまり吸気口と排気口は離れているほど有効であり、部屋の空気が入れ替わるような位置関係にすることが重要です。

akiko_w
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。 うちの場合、2階からきたあたたかい空気を3階で排気すればいいと思うので、単体で排気をするものが良いということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102318
noname#102318
回答No.3

ちょっと前にNHKの「ためしてガッテン」?か何かで窓を開けて扇風機を使い部屋の蒸気を逃がす方法をやっていたと思います。 NHKのホームページに情報があったら参考にされたらどうでしょうか?

akiko_w
質問者

お礼

HPみてみました。窓を開けて扇風機を使うとの事でした。 日中家にいるときにしか仕えない方法ですが、とりあえず日曜日にやってみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>(1)除湿機を購入 >→寝室2つなんで2台をつけっぱなしにするのか?排水や電気代がきになる。 効果はありますが、電気代はかかります。水は定期的に捨てる必要があります。 >(2)熱交換形換気扇(いわゆるロスナイ)のとりつけ >→24時間換気になっていないので換気のためにも有効かもしれないが、結露の解決になるのか? 効果はあるとおもわれます。これも湿度を排出することが出来ます。 ただショートサーキットになりやすいため、有効に機能すると断言は出来ません。 >(3)現在シングルガラスになっているサッシをペアガラスに交換する >→サッシの交換は工事が大掛かりになりそう。サッシの枠が結露してることの解決にはならないきがする ご指摘の通りかと思います。ガラス面は効果はありますが、アルミサッシであれば枠の結露は避けられず、サッシ全体の交換は少々大掛かりになります。 もちろん効果は十分にありますが。 その他の対策としては、窓の下に置く結露防止用ヒーターが売られています。あるいは暖房器具を窓の下にということも考えられます。(暖房器具はオイルヒーターなど燃焼するタイプではないものを選択) あとはリビングなどのほかの暖房器具に燃焼系の暖房器具があればそれらの使用を中止して水蒸気の出ないタイプにする(燃焼系であればFF式、それ以外は電気を使うタイプでエアコンなど)という方法でも改善はするものと思います。

akiko_w
質問者

お礼

窓の下に暖房を置く方法は、結露が起きる部屋では体感的に暖房を必要としてないのに使うのがもったいないきがします。除湿機も、普段居ない部屋に置くのは排水に気が付かない事と電気代がもったいない気がするので、 やはり(2)を真剣に検討しようと思います。 そこで、ショートサーキットとはどういったときにおきるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.1

その前に、室内の湿度がどうなっているか、水周りの換気はしっかりやれているかを確認してみてはいかがでしょう。

akiko_w
質問者

お礼

キッチンには通気口がありますし、シンクの前には窓もあって少し隙間を空けたりしているので、水周りの換気は十分なきがしてます。 室内の湿度は高い気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結露の原因と対策は ?

    始めたときから即効があり簡単にできる結露対策はありますか ? また冬季間どのような対策をしてますか。 窓上のロスナイなどの換気装置や照明器具に羽を付けたサーキュレータや窓ガラスに向けサーキュレータで室内の空気を吹きかけるのは効果があると思われますか、それとも逆効果でしない方が良いと思いますか? 私は、できるだけ換気口を閉じ外からの換気を抑えて浴室の換気扇で全室の気圧を下げた結露対策をしてますが、これは効果があると思いますか ? 北海道は二重窓が殆どですが、内側窓の結露や外側窓の氷結対策はどのようにしてますか ? 結露のメカニズムはどのような物だと思いますか ?

  • 結露対策の誤った常識

    冬季間特に寒い地方の結露については 1. 換気をしないから発生する。 2. 窓が曇ったり壁が結露したら扇風機やサーキュレーターで室内の風を当てる。 3. 結露を防ぐためには窓の上にロスナイを付ける。 などが常識となってますが、1の換気に関しては室内の空気が窓や換気口から外へ吸い出されるのが主たる結露の原因となり2の室内の空気を吹き付けるは冷たい窓側へ部屋の湿つた暖かい空気を吹き付ければ結露が酷くなり壁内へも圧力をかけ押し込み絶対にしてはならない対策です。 3のロスナイは回すことにより冷たい窓側に室内の空気を押し付けることになり結露が酷くなります。 これらの逆に結露を発生させる原因となつてることが未だにどうして常識となってるのでしょうか ? 結露を防ぐためには換気口を閉め、できるだけ外気が入らないようにし浴室の換気扇などで吸い出して室内の気圧が常に室外より低くなるように維持するだけで殆ど完璧に防ぐことができます。 これは室内の湿った空気が内側に縮まろうとするため窓や壁など外側に押し付けられなくなるためです。

  • ペアガラスなのに結露する?

    新築して約1ヶ月近く経ちました。 居室は全てペアガラスなのですが、2階の部屋だけ結露します。1階はリビングに腰壁の高さまでエコカラットを貼ってあり、24時間換気は換気扇がトイレと洗面所にありますが、2階はトイレの換気扇だけです。 あと、階段はリビング内階段で、エアコンの暖気は2階にあがり、1階のエアコンをつけていると2階の廊下まで暖かいです。 しかし、当然ながらエアコンをつけていない2階の部屋の中は寒いです。 間取りの説明が長くなってしまいましたが、結露するのは特に寝室です。 日中は使用していないせいか結露しないのですが、朝起きると窓がびっしょりなのです。トステムのオペラというやつなんですが、サッシ部分はアルミ製なので初めから仕方ないと思っていたのですが、ガラス部分まで結露するのです。 うちは神奈川県で特に寒い地方でもないのですが、ナゼでしょうか? よい対応策があったら教えてください。

  • 結露対策について教えて下さい。

    結露対策について教えて下さい。 家中の窓に結露がすごくて困っています。 ペアガラス自体には結露はみられないのですが、サッシにかなりの量の結露が…。 雨戸を閉めている部屋も雨戸を閉めてない部屋も。 対策があれば教えて下さい。

  • 結露について教えてください

    結露について悩んでいます。アドバイス等お願いします。 木造築1年半、2F寝室、窓(ペアガラス)の向きは南(陽はあたらず)と西です。 大人2人と1歳児で布団を敷いて寝ています。 24時間換気をしているとサッシ部分に少し結露している程度ですが夫婦共体質か乾燥で喉が痛くなります。 換気を切るとサッシ部分に滴るほど結露してガラス部分も少し濡れています。 2Fリビング(暖房はガスヒーター)から繋がっている部屋なので21時ごろまではドアを開けたままです。 子供が寝たら閉めてしまい、そのまま朝まで閉めっぱなしです。 近いうちにオイルヒーターを買って深夜に稼動させるつもりなのですが、 そうなった場合結露ってもっと酷くなるんでしょうか? 結露は嫌だけど乾燥で喉が痛くなるのも嫌です。 自分でもどうしたらいいのかわかりません。 換気しても結露するのに加湿器置くべき?

  • 窓のサッシの結露で困っています。

    ペアガラスと二重サッシの差がわからないのですが、ガラスが二重の窓なのですが結露が酷いです。 窓ガラス部分にはほとんど結露しないのですが、サッシの部分の結露が酷くて窓の周辺がカビてしまうほどです。サッシの結露対策として色々やってみましたが、追いつかないほど水が溜まってしまいます。昼間は家に誰も居らず、夜くらいしかできないのですが何か良い対策はないでしょうか?

  • 結露するのに乾燥状態?

    築1年の戸建て住宅(木造2階建て、外壁パワーボード直貼り、内壁石膏ボードにクロス仕上げ)ですが入居した年の秋口からサッシ(ペアガラス、樹脂アングル)の結露がひどく困っています。 特に寝室は親子3人が寝ているせいもありますがサッシは結露でガラスはビッショリ、なのに喉が渇いて朝には喉が痛くなるくらい乾燥してるような状態になります。 通常、結露している場合除湿で対策とか聞きますが喉が痛くなるくらい乾燥しているのに除湿はできないし、加湿器をつけると湿度60%は越えているので なぜこのような状態になるのかわかりません。 空気清浄機や加湿器、エアコン どれをどう使えば改善できるものでしょうか?

  • 結露対策の有効性について

    最近、寒い日が続き、毎年ですが家の結露に悩まされています。 家は、築13年の木造2階建ての家ですが、ペアガラスでない普通のサッシです。その中でも、キッチンにある外への出入り口のドアの結露が激しく、対策を考えています。 そこで、対策案として、発砲ウレタンをアルミサッシの中に注入しようと思っていますが、効果があるか?またまは、それをすることにより何か不都合でもあるかを教えていただきたく、経験者、もしくは、専門者の意見を伺えたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • 断熱、結露対策プラスチック障子について

    賃貸マンションに住んでおり、和室を寝室にしております。 この時期毎年結露と寒さに悩まされており昨年断熱シートをガラスに張りだいぶ改善されましたが、当然サッシはそのまま結露です。 2重サッシにすれば当然解決致しますが、コストを抑えて自分で出来る事でと検討しております。 そこでサッシに断熱スポンジや給水シート等を貼る事も考えましたが、プラスチック障子を貼り、多少の対策をしたいと思っております、どちらのメーカー様商品を購入するかで悩んでおります。 (1)アサヒペン「 超強プラスチック障子紙」 (2)カセン和紙工業「プラカ障子」 (3)セキスイ「サーモバリア」 候補としてこちらの中ので(3)が2mmの空気層を含んだ厚さがあり効果的かなと思っておりますが、コストバランスがどうかで悩んでおります。 (1)(2)のどちらかかなと思っております。 全て試せば効果の比較が出来すが、アドバイスをいただけないでしょうか、どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EP-982A3の購入時にはCD印刷ソフトは添付されているのか、気になります。もし添付されていない場合、どのように入手すればよいのでしょうか?
  • EP-982A3にはCD印刷ソフトが付属しているのか、調べてみました。もしも添付されていない場合、どのように入手すればよいのでしょうか?
  • EP-982A3にはCD印刷ソフトが含まれているのか、調べてみました。もしも付属していない場合、どのように手に入れることができるのでしょうか?
回答を見る