• ベストアンサー

介護の資格について

kazu914の回答

  • ベストアンサー
  • kazu914
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.2

2級ですと130時間の講習を受けれはOKです。おおよそ1カ月で終了するところが多いようです。(日中仕事をしながらの受講は困難です。)  講習は新聞などで広告が載っていると思いますのでそこに申し込むか、行政や社会福祉協議会で主催するところもありますので、それぞれの広報誌は注意して見ていてください。  費用の面は、民間事業所が主催するところは数万円から10万円以上かかるところもありますが、行政や社会福祉協議会が主催の場合はテキスト代ぐらいで受講できます。

konkaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 介護福祉士の受験資格について

    介護福祉士の受験資格についてお尋ねします。 介護福祉士の受験資格について3年以上の就業期間と540日以上の従事日数が必要とのことですが、ヘルパー2級を取る前に知的や視覚、全身性などのガイドヘルパーのみで働いていた期間があります。ガイドヘルパーのみで働いていた期間は従事日数にカウントされるのでしょうか? それとも、ヘルパー2級取得後からのカウントになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 介護の資格をとって自分の親の介護をするとお金が貰える?

    介護の資格をとって自分の親の介護をするとお金が貰える? 一般論での質問です。 ホームヘルパーの方が、自宅に訪れ親の介護をしているとします。 これの費用は保険と本人の一部負担によってまかなわれます。 ヘルパーの方は、(組織に属しているか個人営業かは別として)そのお金をうけとることになります。 ところで,そのもし子どもが介護の資格をとって,自分の親の介護をすれば、他人のヘルパーと同じように保険からのお金をうけとることはできるのでしょうか?

  • 介護福祉士の資格を取るために

    宜しくお願いします。 私は今、9月にヘルパー2級の資格が得られる状況です。 介護福祉士の資格も、ゆくゆくは取るつもりです。 そこでです。 私が、ヘルパーから介護福祉士の資格を受験できる時期の頃には 養成研修を受ける必要があるみたいです。 研修時間が600時間程度? ヘルパー2級があると、百何十時間か優遇されるみたいですが 養成研修を養成施設で400時間以上受けるとなると 仕事を長期期間で休む必要があると思います。 仕事を休むということは給与も入りません。 そもそも、忙しい現場で 長期で仕事を休ませてくれるんでしょうか? 介護職の専門性を高めるのは、わかりますが 国は一体何を考えているのでしょうか? 準介護士って言う話しもあるみたいですが ヘルパーには関係ないみていだし・・・ ?の件 宜しくお願いします。

  • 介護の資格について

    よくヘルパー2級以上がひつようなしごととかありますが当然その場合はヘルパー1級とッていれば2級のは問題なくはたらけるというこlとになるのですか・・・?あとよく介護福祉士免許が資格があることをきいたことがありますが、これをとればたとえばヘルパー2きゅうのしごとならこの資格をもッていれば問題ないかわかる人はいますか?ヘルパー1きゅうにも相当するとか・・・・?

  • 介護福祉士の資格要件

    訪問介護事業所の職員をしています。 ヘルパー1級の資格を持っている従業員が介護福祉士の資格取得を希望しており、その資格要件のことで教えてください。 その人は、1年半ほど前から登録ヘルパーとして、週20時間程度働いていますが、介護福祉士資格を取得する場合、 【従業期間(資格の対象となる施設及び、職種での在職期間)が1095日以上、そのうち従業日数(実際に介護等の業務を行った日数。有給休暇・特別休暇・研修などにより実際に介護業務を行わなかった日数は除きます)が540日以上】 この資格要件について、【従業期間】とは、登録してから現在までの期間のことで、【従業日数】とは、仮に1日1回30分の身体介護を週5回おこなった場合でも、5日と数えてもいいのでしょうか? 登録していても、仕事がないこともあるので、仕事していない期間も【従業期間】というのかどうか、従事時間は要件の中にはないのか、いろいろ調べてみましたが、登録ヘルパーのことを書いてあるところを見つけられませんでした。 よろしくお願いします!

  • 介護士の資格

    介護士または、ヘルパーの資格取得の方法 を教えてください。

  • 介護福祉士の受験資格について

    只今資格はヘルパー2級のみで、ヘルパー2級取得後、在宅にて1年間働きました。現在も働いています。その前に資格はないものの、病院でヘルパーとして2年間働きました。 介護福祉士は3年以上の従業期間がいるとありますが、私の場合受験の資格はあるのでしょうか?ご存知の方おられましたら、教えて下さい。

  • 介護福祉士の資格を取りたい

    昨年まで特養にて介護員として2年4ヶ月働いていました(資格はヘルパー2級です)。どうしてもやむを得ない事情があって、現在は普通の会社員として働いています。が、やはりいずれは介護の世界に戻りたく、できるだけ早いうちに介護福祉士の資格を取得したいと思っています。今現在、実務経験の従事期間が242日、従事日数が50日足りません。会社員として働いたまま、最短でこの期間に達するにはどのような方法があるでしょうか?教えてください。

  • 介護資格について

    私は現在介護老人保健施設で勤務しています。国家資格はありませんが、下記の資格を取得しています。 *ヘルパー2級 *居宅介護従業者2級 *日常生活支援従業者 *移動介護従業者(知的・視覚・全身性障害者) *福祉用具専門相談員 *福祉住環境コーディネーター2級 *介護事務検定 と以上ですがヘルパー資格以外、職場で役に立ってません。介護福祉士はまだ受験資格がなく、今の資格が活かせる仕事はありますか?それとも介護保険制度が改正されると使えない資格もあると思うので今のままの方が良いのでしょうか?

  • 介護福祉士の資格取れますか?

    ニチイさんでヘルパー2級を取りました。 一緒に「障害者(児)居宅介護従業者2級も頂きました。 現在、障がい児通所支援いわいる児童デイサービスで働いていますが この仕事でも、一定期間働くと介護福祉士の資格を取れますか? よろしくお願いいたします。