• ベストアンサー

日本語の基本アクセント4種類とは?

日本語の基本アクセントは4種類あるとききました。 私は自信はないのですが内3つは「強弱」・「高低」・「長短」かな?と考えています。 どなたか、詳しい方教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

詩吟をやっているやっているものですが、アクセントはこの頃うるさく言われます。東京弁、もとい標準語のアクセントでしなくてはならないので、大阪人の私には難儀で… それはさておき、標準語のアクセントには、平板式(平板型)と起伏式(尾高型、中高型、頭高型)というものがあります。 (1)平板型   一拍目が低く、二拍目が高いもの。続く助詞は高いまま。鳥の場合、低・高、桜の場合、低・高・高。一拍だけの単語、例えば日の場合、、「が」などがつくと、低・高となる。「鳥が」だと、低・高・高。 (2)尾高型(びだか)   単語だけの発音は平板型と変わらないが、続く助詞は、低くなるもの。「男が」だと、低・高・高・低となる。 (3)中高型(なかだか)   二拍目が高く、三拍目以降、単語の中で落ちるもの。心は低・高・低。ウグイスは低・高・低・低。湖は低・高・高・低。   高が二つ続けば、中二高(なかにだか)といいます。続く助詞は低。 (4)頭高型(あたまだか)   一拍目が高く、2拍目が低いもの。命なら高・低・低。火は、助詞がつくと高・低。「火は」は高・低。 これが標準語の基本アクセント。大阪弁と比べたら、簡単なもんですよ。

nyancosensei
質問者

お礼

詩吟さんから回答いただけるとは! 平板型、尾高型、中高型、頭高型なのですね。 例も分かりやすいです。 身近な本にそこまで書かれてなかったので、大変参考になりました。 これからも一生懸命勉強に励みたいと思います。 ありがとうございました\(^o^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#157574
noname#157574
回答No.2

No.1さんとは別の視点から。 1 京阪式アクセント:最も伝統的なアクセント。アクセントの種類が多い。北陸,近畿の多く,四国の多くで使用。 2 東京式アクセント:共通語で用いられているアクセント。 3 特殊式アクセント:京阪式に近いが,東京式が変化してできたアクセント。 4 一型アクセント:特殊式よりアクセントの種類が少ない。 そして行き着く先は無アクセントとなります。この地域ではアクセントの概念がありません。

nyancosensei
質問者

お礼

日本国内でも地域性の違いでアクセントが分類されるのですね。 私は九州出身なので九州から出るとアクセントやイントネーション更には標準語や行った先の方言があり、違いを知ることができました。 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロシア語のアクセントについて

    ロシア語についてお聞きします。ロシア語のアクセントは日本語と比べて、違いはありますか? 日本語は高低に普通、重点を置くって聞いたことはあるんですが、ロシア語はどういうアクセント型なのかわからないです。

  • 高低アクセントと強弱アクセントを両方持つ言語

    高低アクセントと強弱アクセントを両方持つ言語があれば紹介してください!

  • 日本語のアクセント

    語学学校で日本語の聴力の授業を受け持っています。教科書についているCDの日本人の発音と私の発音と違います。自信がなくなりました。次の発音の高低は? 「花形ーはながた」「五穀豊穣ーごこくほうじょう」「審判ーしんぱん」「行司ーぎょうじ」 答が面倒ですが・・・よろしくお願いいたします。例:はながたー低高低低

  • 日本語のアクセント

    日本語のアクセント 私は韓国人です。日本語にもアクセントがあると分かっていますが、その類型を教えてください。 お願いします。 雨(あめ) 飴(あめ) 天(あめ) 編め(あめ)

  • 日本語のアクセント記号をタイプできるものをご存知の方

    私は普段、ワードに発音記号をタイプする時は、これを使っています。 http://archive.phonetics.ucla.edu/Language/ipa-pop-up-2.html しかし、これには日本語のアクセント辞典等で使われている高低アクセントの横棒をつける機能がありません。 日本語を発音記号で表記する時に、アクセントも表記できるソフト等(無料w)をご存知の方がいたら、是非教えていただけませんか?

  • 日本語のアクセントについて質問です。

    日本語のアクセントについて質問です。 動詞に「~れた」活用がつく場合の (例えば、「作る」⇒「作られた」、「包む」⇒「包まれた」など) アクセントの法則などが詳しく書かれた書籍やサイトはありますか? アクセント辞典を所持しておりますが、そのような活用形が載っておらず非常に苦労しております。 もし書籍やサイトが無いのであれば、知識がある方、法則などを書いて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • ~ています。のアクセント

    こんにちは。 もしおわかりの方がいらっしゃれば教えてください。 アクセント辞典なども調べたのですが、いまいち確信が持てないので… 現在進行中の動作を表す~ていますと書くを組み合わせたとき、標準アクセントはどちらが正しいですか? 書いています 1.高低低低高低  2.低高高高高低 アクセント辞典では、「書いて」が高低低、「います」が低高低になっていました。だから、1が正しいと思ったのですが、ほかの人に聞くと2ではないか?と言われました。 しかし、私も答えてくれた人も関西出身なので…どちらが正しいかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 日本語のアクセントについて

    日本語と英語などとは違って、アクセントは動詞と形容詞などの活用変化に伴って、アクセントが元のと違ってくる。それに、そういうアクセントの変化は非常に複雑で、とても一言では説明できないでしょう。 外国人として、日本語の発音を見事に捕らえられるように、私はいつもその中の規則を探しています。今迄、法則的だと考えられるものを大分見つけ出しましたが、いまひとつでしょうね。 ここで聞きたいことは、日本人はどうやってこんな難しい発音を正確に喋られるようになったか、もしかして幼い頃に学校で勉強でもしたのかと、それとも、単に「慣れた」だけなのかと、私は考えました。もし、単に「慣れた」だけだというんなら、外国人としては、どうしたらいいでしょうか?これについての書籍はないでしょうか? どうか、教えてください m(_ _)m

  • 「いけない」のアクセントは?

    「ここに居てはいけない」などの「いけない」ですが、新明解日本語アクセント辞典で調べると、平板型で低高高高となっております。 ところが、当地(北海道で東京式アクセント)の人に発音してもらうと、中高型で低高高低と発音します。 当地の発音が間違っているのでしょうか?東京ではどう発音していますか? 宜しくお願いします。

  • 「知らないが」「思い知った」のアクセントは?

    「知る」も「知らない」も平板で、夫々「低高」「低高高高」になります。 しかし「知らないが」は「低高高高高」ではなく「低高高低低」になるように思うのですが、これは正しいのでしょうか? 自信が持てませんのでご教示を。 一般に平板式動詞、「泣く」「行く」なども「泣かないが」「行かないが」では「・・・いが」が低と考えていいのでしょうか? 次に「思い知った」ですが、「知った」だけだと「低高高」となるのですが、「おもいしった」だと「低高高高低低」となるのかどうか、実際の関東圏でのアクセントはどうなっていますか? 宜しくお願い致します。