• ベストアンサー

スピーカーユニットの外し方

DIATONE DS-503の中音用ユニット(DM-6501BM)のドーム球が三分の一程割れているのに気が付き 中古品と交換したいのですが、ユニットを外せません。前面のボルトを外し引っ張っても全然ダメです。 素人でも外す方法があれば、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 製品は、、 http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-503.html こちらですね。 外周の4本のボルトを外しても、パッキン材等で密着しているはずです。 コルクやゴム、テフロン系のシート等が長期間密着すると、接着しているのかな? って思える程なかなか外れない場合もあります。 ビクター製品の時は、コルクシートとゴム系のリングパッキンがなかなか外れなかった経験があります。 私の場合はL字の六角レンチをボルト穴に引っ掛けてしばらく時間がかかりましたが、取り外した事もあります。 まぁ、壊れた側のユニットなら、ユニット本体への損傷も問題ないので、箱側に傷が付かないように力任せ、一度外してしまえば、構造上から、取り外すコツを見つけ出しやすく成りますので、壊れていない方のユニット取り外しは慎重に行ってはいかがでしょう。 がんばってください♪

kuku2011
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 スコーカーの方はLHS07さんに教えていただいた方法でおこない 無事に交換できました。(作業時自分の注意が足りなくて少しエンクロージャーを傷つけてしまいましたが。) 近々高音用も取替える予定なので、その時に役立ださせていただきたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

のりで接着してあるとは考えられません。 スピーカーユニットとエンクロージャーの間から音漏れしないように 薄いゴムのようなものがはさまれています。 それがどちらかにくっつくことはよくありますが、のりがついているわけではないので 普通外れると思いますよ? 目立たないところから薄いマイナスドライバーを入れてまわしてください。 そのさい、エンクロージャーを傷つけないようにしましょうね。

kuku2011
質問者

お礼

早々に教えて頂き有難うございます。 エンクロジャーに注意して挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Gアンプのスピーカー取付穴を広げる道具

    ギターアンプのスピーカーユニットを交換するため、新しいユニットを買ったのですが、ネジの穴が微妙に合わず止められません。 取り付け方法は、アンプ本体の前面の板の前側からボルトが入れられて、ボルトの頭は固定(接着?)されており、内側にネジが出ている状態です。そこに裏側からスピーカーをはめ込み、ナットで止めるようになっています。 最初ボルトの穴を広げようかと思いましたが、ボルトを外すにはまず前面のネットを外さなくてはならず、これは周囲がタッカーで打たれていて、一度外すと元に戻すのが大変そうです。 なので、スピーカーユニットの穴を広げるほうが早そうだし現実的のようです。 しかしこの穴も、分厚い鉄のフレームですので棒ヤスリなどではなかなかラチがあかず、何か電動工具の助けを借りたいところです。 ただ、こういう時にどんな工具を使ったらいいかよく分らないので、アドバイスをお願いできますでしようか? 棒ヤスリのようなものが高速で動く、電動工具ってありますでしょうか? 他に使える用途が思いつかないので、できればあまり高くないものがいいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • DIATONEのスピーカーの音がこもる

    我が家では3つのシステムをPCにつないで使ってます。  (1)Kenwood VH7PC :USB接続  (2)SONY RHT-G550 :HDMI接続  (3)SONY TA-DA3200ES :光デジタル接続    DIATONE DS-800ZX <症状> このたび、(3)のアンプ&スピーカーを中古で購入したのですが、音がこもっていて困っています。 はじめ聴いた時は、「期待したほどの音じゃないなぁ」くらいにしか思っていませんでした。 しかし3つを切り替えて聴き比べした時に、他2つに比べてかなり音がこもっていて驚きました。 実は「こもる」ってどんな状態をいうのか知らないのですが、極端に言えばSPに枕を押し当てて聴いているような感じです。 5千円以下クラスのスピーカーよりはいい音だと思うので、故障したような音ではないです。 しかし、(1)や(2)と聴き比べるとこもっているのは誰が聞いても歴然なレベルです。 <状態> 左右個別にテストしたところ、同様に音が出ています。 また、ユニットは3つとも鳴っていて、ノイズが入ることはありません。 WEBを調べたところ、高音が出ていないとこもって聞こえるとありましたが、中音からして既に こもっているように感じます。 何か改善方法がありますでしょうか? それとも元々こういう音のスピーカーなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • DELL8400と同じ電源ユニットは

    長年使ってきたDELL Dimension8400が壊れました。 電源が全く入りません。 電源ボタンを30秒以上押して放電させたり内部のボタン電池をはずしたり、裏の電源ユニットのスイッチを110 -> 230 -> 110としたりしましたが、全くうんともすんとも言いません。 で、多分、電源ユニットが壊れたのだろうと思います。 で、中古で買い換えようと思ったのですが、良く考えたら、中古でDELLの安い機種を買って電源ユニットを交換して8400が使えないかな、と思いました。 電源が入らないだけなので、電源ユニット交換で動けば中のソフトやデータをそのまま使えます。 原因が電源かどうかわかりませんが、ダメもとで電源ユニットを交換してみて、ダメだったら、中古で買ったものを使おうかと。 そこで質問です。 DELLにはOptiplexとかGXシリーズとかいくつか種類がありますが、これらの電源ユニットで8400と互換性があるものってありますか。 8400の電源ユニットとして使える他機種があれば、教えてください。 同じメーカーなのでいくつかはあると思うのですが。 8400の電源ユニット交換は特殊仕様になっていてシャーシーを加工しなければならない、とか聞きますが、同じDELLの他機種の電源ユニットならすぐに使えるとかってないですか。

  • スピーカーの音が歪みます

    こんにちは。 当方所持しているスピーカー(DIATONE DS-66EX)なのですが、R側のスピーカーの、低域と中域スピーカーの音が歪み、困っています。 アンプが原因かなとも思い、ヘッドホンを繋いで聴いてみましたが歪みは無く、どうやら原因はスピーカーの様です。 内部のネットワークがダメなのでしょうか。 それともユニット自体?? 歪みは、低音のバスドラムの音で歪み、それに合わせるかのように中域も歪みます。 高音域は問題なく再生しております。 結構締りのある低音が出ていただけにショックです。 どうすれば良いでしょうか。詳しい方宜しくお願いします。

  • スピーカの前面のはずし方

    ここ10年パソコン付属の陳腐なPCオーディオで音楽ライフ?を送ってきましたが、 30年ぶりにスピーカーを自作しようと思います。 といっても、物置から出てきたダイヤトーンDS25の箱だけ利用して別ユニットにしようというだけですが。 そこで、ユニットを探したらダイトーボイスDS-16Fというのが超お安く手に入るし、評判も賛否両論あれ、なんか面白そうです。 フォステクスは30年前にキットで作ったのですが、あのやけに元気な感じの音が思い起こされて、ちょっと遠慮したいです。 そこで教えてください。 1.ダイヤトーンDS25の前面板はどうやって取り外すのでしょう?   ユニットはボルト締めですが、板はボンド付けなのでしょか?   それに、ネット固定用のプラスティック口の取り外しも問題です。   この手の一般的エンクロージャの分解の仕方で結構ですから、   アドバイスをください。 2.ダイトーボイスDS-16FをDS25にセットした場合、密閉か、バスレフか、   ちょうどいい感じで悩んでいます。   DS25は500×250×300(=37.5リットル?)ぐらいですが、どっちの選択がよろしいのでしょう?   小生、一度作ったら2度と手を加えない予感がするので、   もし最初にハズレがわかっているなら、そっちは選択したくないです。 ソースはPCマザーボード音源。アンプは子供が使っていたミニコンポのアンプ部(10W×2)を流用。 音楽ジャンルはアコースティックギター、ボーカル、演歌・・・ 以上、皆様の主観で結構です。ご意見をお聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • スピーカーの改造

    今ダリのヘリコン300MK2を使っています。 特に不満はないのですが。 何か物足りない。 聞いた話ですが、昔のスピーカーの方がいい音がするみたいです。 例えば、アルテック。 僕はジャズが好きなので、意外と合うかもしれません。 新品は売ってませんから、中古品はどうかと。 中古品を買うのが目的ではなくて、キャビネットとユニットを購入して、そのあとは、ユニットを同じアルテック製のものに変えたり、ホーンを追加したり、改造して音がどのように変わるのかを試したくなってきたのです。 ド素人はこのようなことをやるのは無謀でしょうか。 キャビネットの自作は難しいからユニットだけの交換ならできるかなと思いました。 完成品を買うとそれで終わってしまう気がして、改造なら次の楽しみもありよいかな。

  • PCの電源ユニットを交換したい

     私のPCはあの悪評高いマウスコンピュータです。機種はLM-i442X(Luv-Machinesシリーズ)。   OSは WinVista、CPUはE7400, DVDスーパーマルチドライブ、グラボはGeForce9500GTを    標準搭載。2009年4月購入です。  デュアルモニタにして使用していたのですが、先日これらのモニタの配置換えをするためにすべての電源を切りDVIケーブルをはずし再配置後再び結線し本体の電源を入れたところまったく電源が入らなくなり使用不能になりました。 放電などもやってみましたがダメでした。  素人の直感判断では、「電源ユニットあるいは場合によってはマザーボードがNGなのかも?」 と思うのですが、何の前触れもなく突然マザーボードが死ぬとも考えにくいので電源ユニットがダメ なのではと思っています。 そこで素人のくせにと思いつつ、大胆にもダメもとでユニット交換にチャレンジしてみようと思います。 因みにこのPCの電源ユニット型番は「MUS-400-PW」 サイズは幅150 X 奥行140 X高さ 86 mm 下のほうに小さく「HEC-350AR-TF」と記されています。 そこで 1.この型番のユニットの代替品として使用可能な汎用ユニットはどれ?   (できればもう少しワット数の高いものを希望  場合によっては中古品でも良い) 2.電源ユニットから出ている各ケーブルの色分けは各社共通なの? これらをお教えくだされば大変ありがたく思います。 素人の大冒険に協力してやろうと思ってくださる方どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ダイアトーンスピーカー

    20年前に購入したダイアトーンのスピーカーDS1000Cの件で詳しい方にお聞きします。このスピーカーは4本のスピーカーからなり、最初は問題なかったのですが、上から二番目(中域)のスピーカーから異音が聞こえ始めました。ご存知の通り、ダイアトーンは三菱電機の製品で、現在では生産も部品の供給も行っていません。 そこで、お聞きしたいのですが、その上から二番目のスピーカーだけをそっくり交換するユニットのみを販売しているお店をご存じありませんか?このスピーカーも中古を現在日本で販売しておりそれを入手することも可能性としては考えられますが、そのユニットのみの交換で済ませたいと考えています。オーディオに詳しい知り合いに聞くと「ユニット交換以外ない」らしいです。 よろしくお願いします。

  • 秋葉原でお勧めのスピーカーユニットの購入場所、教えて下さい

    最近ONKYOのD-77XXというスピーカーを中古で購入したのですが、中音域のユニット(MID-RANGE)から音がでません。 一応、乾電池を直接ユニット部分に接続してみたところ何の反応も無かったので、ユニットが死んでいるのだと思われます。 1・そこで、ユニットの交換を行おうと思うのですが、秋葉原でその様な部品を取り扱っているお店で、おすすめの場所があれば教えて頂けないでしょうか?当方、スピーカーについてあまり詳しい方ではないので、できればスピーカー専門店であったり、専門フロアなどがあると嬉しいです。 2・また、ユニットを探す際はそのスピーカーの正規部品の方がよいのでしょうか、というより、そんなモノ見つかるのでしょうか?それともサイズさえ合えばある程度のモノは繋がるのでしょうか?もしそうならば、どの程度のレベルを探せばよいでしょうか? もし情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、是非々々教えて下さい、よろしくお願いします! <仕様> ○方式 3ウェイ・3スピーカー・エアーサスペンション方式・ブックシェルフ型 ○使用ユニット 低域用:31cmピュア・クロスカーボン・コーン型 中域用:12cmピュア・クロスカーボン・コーン型 高域用:2.5cmプラズマ・カーボナイトチタン・ドーム型 ○再生周波数帯域 28Hz~45000Hz ○クロスオーバー周波数 450Hz、3000Hz ○最大入力 230W(EIAJ) ○インピーダンス 6Ω ○出力音圧 91dB/W/m <スピーカー仕様参考サイト> http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/ONKYO/speaker/d-77xx.html

  • PX-M5080Fのスキャナーユニット交換方法

    PX-M5080Fのスキャナーユニット交換方法は素人でも可能ですか

ミシンの油の足し方
このQ&Aのポイント
  • ミシンの油の足し方を教えてください。
  • 古いミシンでも使える油の足し方を教えてください。
  • ブラザー製品のミシンの油の足し方を教えてください。
回答を見る