スピーカーの改造は無謀?中古品や改造のメリットと注意点

このQ&Aのポイント
  • スピーカーの改造を考えている人にとって、中古品を購入して改造することは一つの手段です。中古品は新品よりも安く手に入ることがあり、さらに自分の好みに合わせた改造を行うことができます。ただし、注意点もあります。自分が改造に必要な知識や技術を持っているか、また予算や時間を考慮して改造を行うかどうか検討してみましょう。
  • スピーカーの改造においては、キャビネットの自作は難しい作業ですが、ユニットの交換やホーンの追加などの簡単な改造は自分でも行える可能性があります。素人が改造する際には、改造手順や工具の使い方などを学ぶことが重要です。また、改造によってどのように音が変わるのか、事前に予想しておくことも大切です。
  • 改造によるメリットとしては、自分好みの音にカスタマイズできることや、完成品では得られない楽しみがあることが挙げられます。一方で、改造によって音質が悪化するリスクもあります。改造を検討する場合は、改造にかける予算や時間、自分のスキルや知識を十分に考慮し、無理をせずに取り組むことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

スピーカーの改造

今ダリのヘリコン300MK2を使っています。 特に不満はないのですが。 何か物足りない。 聞いた話ですが、昔のスピーカーの方がいい音がするみたいです。 例えば、アルテック。 僕はジャズが好きなので、意外と合うかもしれません。 新品は売ってませんから、中古品はどうかと。 中古品を買うのが目的ではなくて、キャビネットとユニットを購入して、そのあとは、ユニットを同じアルテック製のものに変えたり、ホーンを追加したり、改造して音がどのように変わるのかを試したくなってきたのです。 ド素人はこのようなことをやるのは無謀でしょうか。 キャビネットの自作は難しいからユニットだけの交換ならできるかなと思いました。 完成品を買うとそれで終わってしまう気がして、改造なら次の楽しみもありよいかな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>例えば、アルテック。僕はジャズが好きなので、意外と合うかもしれません。 それは大いに「アリ!」です。 2000 年以降などの現代に演奏が行われたものが収録された Disc ならば現代の Speaker でも良い音がする筈ですが、1950 年代から 1980 年代ぐらいに演奏されたものが収録された Jazz の名盤では ALTEC 604 系や JBL 4344 系、1990 年代になっても Westlake TM Series や Urei 社の Speaker System 或いは Pineer TAD Series 等で Monitor しながら制作されていた事からこれらの Speaker System に近い音がする Speaker の方が良い音に感じるのは当然のことであり、だからこそ Jazz Fan には未だにその Sound Character を継承している JBL 社の Speaker Series に人気があるわけです。 Classic の名演奏が多い Europe の Speaker である DALI (Denmark) 社や B&W 社 (UK) 製 Speaker 等では米国に名演奏が多い Jazz を聴くのに「今一つ」と言うのも当然でしょう・・・DALI は Classic よりもどちらかと言えば European Pops に向いた明るい音調のように私は感じ、Classic ならば B&W やの方が良さそうな気がしますが・・・。 >キャビネットとユニットを購入して、そのあとは、ユニットを同じアルテック製のものに変えたり、ホーンを追加したり、改造して音がどのように変わるのかを試したくなってきたのです。ド素人はこのようなことをやるのは無謀でしょうか。 いいえ、無謀などではさらさらなく、大いに挑戦されることを御薦めします(^_^)/。 ただし Cabinet は Unit に合わせて作られるものですので、Unit に合わない Cabinet を用意するのは避けてください。 昔は山水社の Monitor Series のように Cabinet に JBL 社製の Full Range (と言っても高域再生限界が低い大型 Unit) だけが組み込まれた基本 System が販売され、User が後から JBL 社製 Horn Tweeter を組み込めるように初めから盲板で Grade Up 用の部分が覆われていた製品もありました。 http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/monitor2115.html http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/monitor2120.html http://www.audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/monitor2130.html ただし、これらに用いられている Unit の音は Guitar Amp' などで名を馳せた JENSEN や FENDER などといった Professional と言っても PA (Public Adress) Speaker と家庭用 Speaker との音色上の境が明確ではなかった頃の高能率 Speaker の音ですので必ずしも 1980 年代に勢力を伸ばした JBL Professional Monitor Series のような音ではないだろうと思いますし、ALTEC 604 系の音も 1970 年代の音と言えます。・・・ALTEC 604 を Base に改良が施された Urei 社の Series は 1990 年代の音でしょうが・・・。 ALTEC は 604-8 Series が 1970 年に発表された 604-8E や 605B といった Monitor Speaker の流れを汲むもので 604-8G 以降の型番ならば現在でも新品で入手できる筈です。 ただし (現在では新品での入手ができるかどうか判りませんが) Full Range 型の 4xx Series や劇場用 2 Way Speaker System を組むための 4xx 系 Woofer と Horn Tweeter の組み合わせになる System の音は Recording Studio Monitor に用いられていた 620A 等とは異なる音ですので Jazz に心地良いかどうかは判りません。 一般的には上記の山水 21xx Speaker System のように専用 Cabinet に基本 System を構成して Unit を追加したり交換しながら JBL 43xx Series の再現を試みるものが常道だと思いますが、面倒臭いので JBL 社の現在販売されている Speaker System で済ませるというのもアリかも知れませんね(笑)・・・現在販売されている System は現代風に Tuning されているので多少の違和感はあるかも知れませんが、同系統の Maker Sound Sound Character の下に作られている製品ですので他社の Speaker System よりは昔の Jazz まで心地良く再現するための User 側での Re-Tuning (置き方や部屋の構造を工夫する等) がし易いだろうと思います。・・・完成品でも内部配線に至るまでの Speaker Cable や駆動する Amplifier を変えてみたり、Horn Tweeter や Dome Tweeter の Base に Sorbothane 防振 Tape を貼って鳴きを減じてみたりするだけでも Speaker 設置位置を変えるのと同等以上の異なる音色に変化させられるものですよ。 それでも個々の Unit と Cabinet を購入してコツコツと最高の System を造り上げて行くことの方が遥かな高みにまで到達できるものですが・・・2301 や HL87/88 といった音響 Lens 型 Horn Tweeter を駆使して素晴らしい音を出している User さん達 (著名な Jazz 喫茶なんてのもあります) になると Horn Tweeter の設置位置を 1cm 以下や主軸方向を 5 度以下までに追い込んで Best Position での音色を至高のものに仕上げていらっしゃる神様みたいな Mania の方々もいますので(^_^;)・・・。 誰でも初心者から苦労を積み上げて高みに至るものですので、ド素人だからと言って尻込みする必要はありません。 ド素人がどうこうしようと正しい使用範囲で用いる限りは壊れるものではありませんので、どんどん挑戦なさって磨き抜かれた深い感性と知識を有する趣味人になってください。・・・底無し泥沼のこちらの世界にようこそ(笑)! 素敵な Audio Life を(^_^)/

pooh-haya
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても詳しい投稿ありがとう。 めちゃくちゃ参考になります。 キャビネットとユニットとの相性は考えないと駄目なようです。 >底無し泥沼のこちらの世界にようこそ(笑)! 泥沼にはまってしまいました。 抜け出せないでいる。

その他の回答 (10)

  • HDMaiste
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.11

スピーカーの改造は 『思いついたが吉日』 です。 万一上手くいかなかったとしても何度でも やり直しがききますのでお気軽にやりましょう。 http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20130206/35286/

参考URL:
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20130512/36961/
pooh-haya
質問者

お礼

ビフォー、アフターの写真ありがとうです。 わかりやすい。

回答No.10

はじめまして♪ 「ド素人はこのようなことをやるのは無謀でしょうか。」 そんなことはありません、誰もが最初は素人で、自分で一歩を踏み込んでから、いろいろと体験を積み重ねていくのが楽しいものです。 私自身は小学5年生の頃に興味を持って、それ以来ずぅ~っとスピーカー工作が趣味の一つとしています。 アルテックのサウンドは中音域がグイグイ前に飛び出してくるような印象が強くあります。 ただユニットや構成次第でかなり変化してきますので、長く楽しみながら音の変化を追及していけると思います。 低音再生に関してはユニットと箱のバランスで大きく変わりますが、同ブランドの個性はしっかり出てくると思われますので、好みに合う音でしたら追求していく、ちょっと違うなぁ、と言う場合は他のユニットへ変更したりなども出来ますね、がんばってください♪

pooh-haya
質問者

お礼

ユニットと箱のバランスは調整が必要ですな。 これも経験をして決めていこうと思います。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.9

>何か物足りない。 オーディオから離れて、樹木を鑑賞する場合を思い浮かべてみましょう。 銘木と言われるものの多くは、自然界に生えている木です。人工的に植えられて木もありますが、これも自然木とします。 樹木には、自然木と庭木と盆栽(鉢植えの木)の三種類があります。 庭木は定期的に盆栽は毎日、人の手で作りこまれます。樹形や花の付き具合など人手で管理されています。 銘木には、遠目にも判る圧倒的存在感や樹形の美しさがあり、更に咲いた花は盆栽も銘木も全く同じ精緻な美しさです。(盆栽も花まで小さくはできない、笑) スピーカーにも、この三種類は存在します。 自然木は、PA用スピーカーに当り、自然木と同じように銘木から鑑賞価値の無い雑木まであり、雑木が圧倒的多数です(苦笑)。 AltecのVOICE OF THE THEATERは自然木にあたります。モニター620A当りになると、庭木に移植可能な自然木といった感じでしょうか。 JBLは大型の物でも庭木ですね。ホームオーディオ界に君臨するのは庭木タイプのスピーカーです。 PCスピーカーやコンパクトモニターは盆栽に当ります。ただし、どの鉢植えでも価値ある盆栽に育つ訳ではありません。水遣りすら不十分で未成熟のまま枯れてしまう、ただ鉢に植えただけの苗木(最近は樹脂製のイミテーション盆栽まであるらしい)が圧倒的に多数でしょう。水遣りと作りこみが盆栽に仕上げる訳です。モニターを名乗るスピーカーには盆栽であって欲しいものですが(苦笑)。 ヘリコン300MK2は庭木の中でも盆栽に近い方ではないでしょうか。 買ってきた盆栽を山に植え直す(今ダリのヘリコン300MK2を改造する)なんて発想はなさいませんよね。 物足りなさが、銘木のスケール感なのか、盆栽いじりなのかはっきりしませんが、『完成品を買うとそれで終わってしまう気がして、改造なら次の楽しみもありよいかな。 』というフレーズには後者の意味合いを強く感じます。 どちらも、ダリのヘリコン300MK2には求められません。ならば、もうやるしかないでしょう。 ド素人とベテランの違いは箱作りに馴れているかどうかくらいで、他は大して変わりません。試行錯誤無しの一発でスピーカーのベストを引き出せるキャビネットを作れる天才は居ません。スピーカーユニットに指定箱があればそこから初めてみるのが近道でしょう。 フルレンジの604-8 Seriesあたりから始められるのが無難でしょう。ダリに『特に不満はないの』ということなので、いきなり本来の音が出てるのかどうか判らないビンテージより、現行品で始めて次にビンテージユニットに付け替えてみる、という段取りの方がお勧めできます。 同じAltecでも、いきなりA-7シリーズに手を出すと手なずける前に挫折します。大いなる雑木ですので(笑)庭木に植え替えるには手間隙が掛かりすぎるのです。 ではでは、楽しいオーディオライフを満喫してください。

pooh-haya
質問者

お礼

たとえ話ありがとうです。 そうなんです。 やはり自分で実験をして改良していくのがやりたいのかもしれません。 部品を選ぶ楽しさ、部品を店に買いにいく楽しさ、トータルで考えて。 チャレンジだ。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.8

まずは、ALTECのヴィンテージ・モデルあるいはALTECのユニットを使ったオリジナル・モデルが置いてある店に行き、ALTECの音が本当に自分の好みに合っているかどうか確かめてください。 「ALTECはジャズに向いている」「欧州製スピーカーはクラシック向けで、アメリカ製はジャズ向け」などという「ネット上の噂」だけを鵜呑みにして、勝手に改造だの自作だのといった道に進むのは危険です。まずは「方向性」だけでも確立してから取り掛かっても遅くはありません。 自作や改造はオーディオの醍醐味の一つでしょう。しかし、手間や費用が掛かる割には結果が上手くいかないことが多々あります。かつての私の知り合いなど、1千万円近い額と10年以上の期間をスピーカーの自作に費やし、それでも数十万円の既製品にも劣る音しか出せませんでした。 。。。まあ、そんなのは「本人のスキルがイマイチだった」ということに尽きるのですが、スレ主さんはゼロからのスタートですから、よっぽどフンドシを締めて掛からないと泥沼にハマります。覚悟して前に進んでください。

pooh-haya
質問者

お礼

幸いなことに実家がアルテックなのです。 30年以上前の品なのにいい音がでているのです。 自分でもあんなスピーカを作れたらなと思ってしまう。 泥沼に既にはまっているかもしれません。 お金がいくらあっても足りなくなってきました。

回答No.7

ヘリコン300MK2と改造スピーカーは勿体ないので、もう1チャンネル増やしてサブスピーカーとするといいかも スピーカーには周波数特性をフラットにするためのコンデンサーが入っています、これを取り除くと周波数特性は悪く成りますがこもった音でなく素直でクリヤーな音に成ります。 3ウエイとかにこだわらずスピーカーの数でフラットにすることをお勧めします。 スピーカーの数は、独唱と合唱の違いのようなもので、オーケストラのようなものは沢山のスピーカーを鳴らすと楽器の周波数に合ったスピーカーが鳴って楽しいです。 弦は同じでもボデイの形状材質で名器のバイオリンがあるように、スピーカー同士の高調波で聞こえなかった小さな音が聞こえたりします。

pooh-haya
質問者

お礼

ヘリコン300は改造しませんよ。 スピーカを増やしてマルチチャンネルもよいかもしれませんな。臨場感があって。

noname#182196
noname#182196
回答No.5

1950年代、60年代の録音であれば、古いアルテックはいいかもしれませんが、 70年の後半辺りからは今とあまり録音の質が変わらないような気がします。 むしろいまよりいいかも。っと思うモノも多いです。 なので、新しいJジャズを聴いているのであれば、古いアルテックのようなスピーカーでは ないほうがいい場合あるかと思われます。 しかし、アルテックをユニットとキャビネットを購入することは、非常に挑戦しがいがあると思います。 私も実は、既製品のスピーカーを使用しておりません。 ユニットとキャビネットを購入して、ネットワークはコイル1発、コンデンサー1発にボリュームをつけたものです。 ここまでくるのに、誰にも質問せずに、自分の好きなようにやってきたので、ものすごい周り道をし、 金額も相当かけてしまいました。 無謀だと思うことでも、挑戦しなければなにも始まりません。 箱とウーハーとドライバーとホーンを購入すれば、あとはネットワークで鳴らすか、 チャンネルデバイダーを使用して、マルチアンプシステムに一気に発展してみるとか、 色々方法があります。 私は、先月までマルチアンプシステムをやっていました。っといっても2WAYですが。 そして、アンプをプリメインアンプに変えたのを気に、ネットワークを購入しました。 しかし、ネットワークをつけたとたん、音に勢いがなくなるのです。 オーディオショップに持っていって、コンデンサーを変えたらいくらかかるのかたずねてみたら、 「4万円かかる」っと言われました。 なら、昔からやってみたかった、ウーハーはコイル1発、ドライバーはコンデンサー1発にしてみよう。っと。 これが、やってみたら結構難しいです。結局3万円くらい使ってしまいました。 そして、一番たいせつなのが、高音と低音のつながりだと思います。 既製品のスピーカーのなにがいまいちなのか・・・っといつも思うのですが、それは、低音と高音のつながりが 自然なものが少ないからだと思っています。音量もそろっていなければ、位相が狂っているものもあります。 私は、JBLのS3100っというシステムの音が気に入らなくて、バラしたことがきっかけで 完成品には手を出さなくなりました。(浮気してサブシステムに小型スピーカーを購入したことはあります) そして、JBLのシステムを完成させたあと、ALTECの音にほれてしまい、ALTECの同軸2WAYを購入し、 銀箱を購入しました。ネットワークはアルテックの純正です。しかし・・・これが全く低音が聴こえません。 お店ではあんなによく鳴っていたのに・・・。 私の銀箱は、とても小さかったのです。しかも、誰がつくったからわからない素人がつくったものでした。 見た目はきれいなのですが、だめです。 マルチアンプにしても、低音はでてきません。 その後、20cmフルレンジをいっぱい試しました。自分でも覚えてません。 ジェンセン、RCA、PINEER、コーラル、ウエスタン、アルテック、フォステクス、色々試しました。 しかし、一回38cmウーハーとドライバーの音を聴いているので、どうしてもその音を求めてしまいます。 エレクトロボイスはもう2度と手を出さないと決めてます。それほど痛い目にあいました。 お金が底を突き、ジャンクのジェンセンの30cmフルレンジを購入しました。 箱を買うお金がないので、工作できない私は、90cm×90cmの大きさの平面バッフルをカットしてもらいました。 スピーカーのあなもあけてもらったので、あとはユニットをいれて、適当に倒れないようにしました。 なんの期待もしてなかったのですが、平面バッフルにジェンセンを入れたら、 私の大好きなベースの音がポンポンと弾んででてくるのです、それどころかピアノ・サックス・ドラム どの音も歯切れ良くバンバン音が飛んできます。 決して、深々とした低音ではないですが、意外にも50Hzまででていました。 ちなみに、アルテックの銀箱を手放してからこの状態になるまで4年たっています。 コレに気をよくして、私はD130を購入しました。 高音は足りない、しかもキツイ音ですが、音楽を聴くぶんには最高だと思ってました。 それにドライバーを足したり、ツィーターを試したりしているうちに、 今のシステムになります。 ながながと私のクソみたいなオーティオライフを書きましたが、 それでも、その時々で満足した音を出していたのは確かです。 でなかったら、オーディオは辞めていたでしょう。 S3100をバラしてから、こんなことになりましたが、 ばらさないと、今の音にめぐり合っていないと思います。 しかし、あまりにも時間とお金をかけすぎたと思っております。 質問者さまが、ユニットと箱を購入して、それにドライバーやホーンを足していくことも、 お金も時間もかかると思いますが、ご自分のペースでやってみたらどうでしょうか。 1ついえるのは、ヘタなバスレフの箱にユニットを入れるくらいなら、 平面バッフルの方が低音が出る。っということです。 ただ、箱に入っている低音と質が違います。 バスレフに箱に入れるのであれば、失敗はあまりできないと思うのです。 なぜなら、もし38cmのユニットを入れる箱となったら50kg位の重さの箱が2つ入ることになります。 容易に手放すこともできませんし、運べません。しかも、箱だけでも相当な金額がかかります。 平面バッフルは1万円あれば、おつりがきます。 しかも軽々と持てます。 私が一番難しいと思っているのは、「箱」だと思っております。 市販品は、「箱」も非常に小さいと思います。 あと、ドライバーとウーハーの「位相」あわせもなれるまでは結構時間がかかります。 ドライバーとウーハーの位相が合っていなければ、高音はキンキンといい、 低音は音程がなく、ボンボンとなります。 ピアノが「キン」っと響く場合は、実はウーハーが鋭い音を発しているときがあります。 ドライバーの音量をしぼりすぎるとこのようなことがおきます。 なので、ウーハーとドライバーの音量調整、そして位相を揃える。 これが容易にできるのが、マルチアンプシステムだと思います。 しかし、お金がとってもかかってしまいます。 安いチャンネルデバイダーは業務用にはいっぱいありますが、 プリとパワーアンプ2台が最低必要になります。 ネットワークでも位相をあわせることに成功したら、非常に聴きやすい音で鳴ります。 私は、「キン」っと響く音や「ボンボン」なる低音を「部屋」のせいにしてましたが、 平面バッフルの時は、ちゃんと鳴っていたのに・・・。っとずっと思ってました。 山本音響工芸から平面バッフルの製品が出ています。 一番簡単なのは、38cmのアルテックの同軸ユニットを購入して、 平面バッフルに入れることだと思います。 これだけでも、今のスピーカーとは次元の違う音がでるかと思います。 是非、質問文のとおり、挑戦してみてはいかがでしょう。 色んな音が楽しめると思います。 もしかしたらその結果、既製品が一番良かった。っと思うかもしれません。 それも、オーディオっという趣味です。お勉強代だと思うのです。ちょっと高いですが・・・。 私も何回も「既製品がいいよな」っと思いながら、ここまできました。 世の中の超マニアの人のような、何千万円もするようなシステムではなくても、 自分だけの音が手に入ることは楽しいことがだと思います。

pooh-haya
質問者

お礼

ありがとうございます。 むむむ。 やはり箱が難しいようですな。 ですが挑戦のしがいがあります。 よい勉強にもなるでしょう。 自分で作ることで理解も深まりいいことかもしれません。 既製品だとあまり考えないから。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.4

pooh-haya 様おじゃまします。 なんか、嬉しい質問ですね。 もう、スピーカーの改造なんて今の人はやらないものと 思っていましたが、是非挑戦してほしいと思います。 わたしも長い間システムの構築に明け暮れていましたが やはりなんといっても音質に大きく影響を与えるのは スピーカーです。もちろんソースや音の入り口、プリ、メインアンプ も重要ですが、音がころころ変わるスピーカーには 一歩譲ると思います。 無謀とは思いませんのでお好きなパターンを作って 試聴されることをお勧めします。 「いい音」と「好みの音」を混同しないのが 重要かと思います。 特にジャズやロックのパリッとした音をこのまれる場合 「いい音」とは言い難いノイジーな音質になりがちですので まずは一度「いい音」を体感されることもお勧めです。 ちなみに「いい音」とは正確な音造りを意味しています。 言いかえるとノイズがなく、周波数特性に激しい凹凸が無く、 限りなく歪の無い音をさします。 実験の楽しさはやってみないとわからないものです。 健闘を祈ります。

pooh-haya
質問者

お礼

私は30代です。 テープ、CD、PCオーディオを経験してきた世代です。 今の若者よりはオーディオをしてきました。 実験して改良していくのはおもしろそうです。 既製品だと買ってしまったら終わりですからね。

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.3

昔のスピーカーならWEのホーンシステムをWEのAMPで聞いてみてください。WSIあたりで試聴できるんじゃないでしょうか。又は、ALTECのAMPでA5かA7、612A,C、620A,B等、あるいはマッキンのアンプでJBLのパラゴン、ハーツフィールドなどなど。非常に能率が高く貴方のスピーカーの50~100倍の能率があります。試聴したら考えも変わるかもしれません。 まあ、時間、金銭的に余裕がある方ならそういったものを購入し色々弄繰り回し泥沼に入るのも良いでしょう。取りあえずは前の回答にもありますがPC用のスピーカーとまでは行かなくとも、FOSTEXその他廉価なユニット、箱も有りますのでそちらの方から入られたら如何でしょう。

pooh-haya
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにフォステックスは入門にはちょうどいいかもしれません。 練習をしてからアルテックもありかなと思ってきました。

回答No.2

スピーカーの中古品はリサイクルショップを回ると有るかも 真空管の時代と違い、今は半導体の進歩で高出力のアンプが安価に出来るので、スピーカーも繊細で高感度のものを作らなくパワーで鳴らすタイプが多い。 ある程度音量を上げないと繊細な音は出ない。 私も中古のスピーカーを買ってやりました、キャビネットの前面の板だけスピーカーに合った穴を新しい板にミシン鋸などでくりぬいて使いました。 測定器を持たない人は自分の耳が頼りで、メガホンを耳にあて各スピーカーの音を聞きながらスピーカーの相性を探ります。

pooh-haya
質問者

お礼

写真アップありがとうです。 いっぱい仲間がおられますな。 中古の箱を改造していくのはおもしろそうだ。

回答No.1

技術は日進月歩です、むかしのスピーカーの方がいい音するなんて幻想です。 そんな高級なシステムを改造するんですか、やめたほうがいいです。 どうしてもやりたければジャンクのスピーカーシステムを改造するところから 始められたらいいのでは? PC用の安いスピーカーを100円ショップの木の箱に入れてみるとか 驚くほど良い音になりますよ、

pooh-haya
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに最初は安いやつからですな。

関連するQ&A

  • スピーカーのブーミー

    ダリのヘリコン300MK2を使っています。 ジャズをメインに聴いていますが最近気になることがあります。 低音がぼやけた音に聴こえるのです。 何の楽器の音か分からないくらいに。 今まで気にならなかったのですがCDのソフトによっては気になります。 これがブーミーというやつでしょうか。 それともCDの録音のよしあしなのでしょうか。 スピーカ背面のフィルターを低音側にしても同じです。

  • 密閉スピーカーが一番素直な音なのでしょうか。

    「ホーンくさい」っという言葉を悪い意味で使うことが多いと思うのです。 なので、雑誌などではホーンスピーカーを褒めるとき、 「ホーンくささがなく」っと表現されるときが時々あると思います。 しかし、「ホーンくさくない」と前置きしながら、 「ホーン特有の・・・」とか「いかにもホーンらしい・・・」っというのは、 ようするに「ホーンくさい」ってことではないのでしょうか。 それとも、いかにもメガホン的な音のことをホーンくさいというのでしょうか。 私はメインスピーカーはバックロードホーンなのですが、 店員さんはそのことを忘れていたようで、 「バックロードホーンは音が不自然で大嫌い、 音が遅れてでてきている感じがしてジャズはダメだね」っと言ってました。 でも、そんなことをいってしまったら、 バスレフも後面開放も平面バッフルも個性が強いと思います。 なにもホーンだけがそんなに言われることもないと思うのです。 っとなると、「密閉スピーカー」が素直な音の代表なのでしょうか。 DIATONEや昔のVIVTORなんか想像してしまいます。 ベストセラーの10Mや1000Mも密閉ですよね。 いまでは密閉スピーカーは珍しい存在のような気がします。 昔はベストセラーがあった密閉式はなぜ少なくなってきているのでしょうか。

  • バレンシアに変わるスピーカーを探してます。

    今アルテックのバレンシアを使っています。引っ越しを予定して引っ越し先ではこの大きなスピーカー置く場所は難しいです。このスピーカーを入手して10年くらいになりますが、とても気にいってます。システムはガラード301、マランツ7、クォードIIです。主にレコードでJazzを聴いています。居間におけるサイズということで検索しても100万超えの高価なものしか出てきませんでした。20~30万くらいでバレンシアのような迫力のある音が聴けるスピーカーありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • JBLの改造

    JBLのスピーカーLANCER101に昔から愛着があります。 しかし,今でも中古が高価なことと,よい状態の中古が少ないのが気になります。 L55という,LE14Aをウーハーに使い,箱もほとんど101と同じサイズのものは,安く手に入るようです。 L55のツィーターはLE20ですが,別にLE85かLE175を買い,HL87を取り付け, 内臓が無理なら外付けで繋いで鳴らしたいです。ネットワークはLX10を買うべきでしょう。 無謀でしょうか。JBLの完成品を改造された経験のある方がいらっしゃればぜひお話を伺いたいです。

  • スピーカー漂流 遭難救助お願いします

    スピーカーについてお教えください。 宜しくお願いします。 私は20年前よりAVが趣味で110インチのスクリーンに プロジェクター、AVアンプ、7.1chで専用部屋と言う環境で ひたすら映画を観てきました。 その間にプロジェクターも数台変更し、AVアンプもグレードアップしていきました。 ブルーレイが出てきてからは 映像が格段にアップし、とりあえず映画鑑賞に十分浸れる環境になりました。 スピーカーのメインはB&Wの9NTで映画を観る分には十分でした。 (今でも映画だけなら満足しております) 数年前より音楽も久々に聴きたくなり、以前聞いていたCDを引っ張り出しては AVアンプで聴いておりましたが 音楽を聞く時間が映画を観る時間より上回ってくると その音がだんだん満足いくものでは無くなってきて ちょっとづつストレスというか 本当の音楽はもっと素晴らしいはず、と考えるようになってきました。 その後は、時間が取れれば秋葉原や新宿、横浜の ショップに行って少しづつスピーカーの音を 聴いて回りました。 あるときダリのヘリコン400MK2で 女性ボーカルを聞かせて頂いた時、とてもうっとりするような歌声、音で いいスピーカーだなと正直思いました。 (そのころは主に、女性ボーカル、ジャズ、ポップスを聴いておりました) ただ、私にとっては実売50万は高価な買い物ですのですぐには買えません。 とりあえず500円貯金で目指せ50万円です。 コツコツと貯金をやっているうちに、ふと今のスピーカーB&W9NTの本当の音は どんな音なのだろうという思いが沸々と湧き上がってきました。 当初、購入したときは非常に評価の高いモデルだったからです。 それを今まではAVアンプでしか鳴らしておりません。 9NTをちゃんとした、オーディオアンプで鳴らしたらどうなのだろう! そこからはショップに行っては、アンプを聴くようになってしまいました。 そして自分の好みはアキュではなくてラックスマンだなとなり 思わずスピーカーより先に、ラックスマンの550AXを購入してしまいました。 9NTで鳴らすと今までには聞こえない音が出てきて 今まで聴いてきたCDを1枚1枚聞き直しておりました。 しかし、愚かな私は9NTでは満足できませんでした。 ダリのようなうっとりするような音ではなかったからです。(当たり前) それからは550AXとダリの相性を探る日々です。 ショップでそのマッチングで聞くと女性ボーカルなどは、なかなか良く聞こえます。 やはりダリかなと思っていると、 ショップの方がこれも聴いてみますかとマッチングしてくれたのが、 B&W805Dでした。 スローテンポジャズボーカルとミデアムテンポのポップスボーカルを アンプは550AX、スピーカーはダリ400mk2とB&W805Dで それぞれ聞かせて頂きました。 ジャズボーカルはダリがしっとりして艶があり聞きやすく疲れない。 ポップスはB&Wのほうが解像度が高く、音がクリアーでキレがありピシッと決まる感じ。 正直こちらも気持ちが良いし捨てがたいと感じました。 どちらも良いスピーカーなのは間違いないと思いますが 聴く音楽によって自分が好ましいと思うスピーカーが異なるとは 悩ましいことです。2台購入するお金もありません。 上記2台の好みの特徴を合わせて2で割った感じ (音や声に艶や響きがあり、解像度が高く、クリアーでキレがある。そんなのあるのかな?) そこで本題です。 長々と読みずらい文章を読んで頂きありがとうございます。 下記の中でどれが私がスピーカー漂流から救われる最短距離のでしょうか? 予算は50万前後です。 またAVのメインスピーカーにも使用します。 スピーカーどうしの間隔はスクリーンがあるので260センチ離れます。 スピーカーの後ろは暗幕でデッド状態です。 (1)ダリ ヘリコン400MK2を購入しスピーカーコードやアクセサリーで好みに近ずける。 (2)B&W 805Dを購入しスピーカーコードやアクセサリーで好みに近ずける。 (3)違うスピーカーを探す (4)50万ではそんなスピーカーは無い (3)の場合はお勧めのスピーカーを教えていただけるのでしたらお願いします。 最後まで読んでいただきましてありがとうございます。 正直、自分でもだんだんわからなくなってきていて アンプのせいかスピーカーのせいか 相性のせいなのか 自分の好みの音が、しっとりなのかメリハリなのか 混乱の中にいるようです。 もしご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • スピーカーBoxのキットについて

    フォステスクからバックロードホーンTypeの組み立て完成品のスピーカーBoxが約10万円(ペア)でNet販売されています。これに同じくフォステスクの10cmバックロードホーン専用のスピーカー(約12000円/個 だったかな)を付けたとしての質問です。ずばり音のグレードは、同価格帯の完成品市販スピーカーと比べてどうでしょうか? 。勿論、音は、個人の好み。設置場所、部屋の状態でものすごく左右されることは承知の上でのことです。何しろこのキットの音については、まったく視聴をする術がないので冷たくしないでご教示してくださる方の回答をお願いします。

  • ラックスマン M7 C7

    今、ラックスマン505uのプリメインを使っていますが、今のラックスマンは昔のラックストーンから変ってしまったと聞きました。 M7 C7あたりまでがラックストーンの全盛期だったそうです。 中古で、それぞれ11万で、購入も検討していますが、試聴ができず、困っています。 店には、ダリのヘリコン300がなく、それ相当のスピーカもないので、505uとの比較ができません。 安くない買い物なので、ご存知の方、教えてください。 主に聞くのは、ジャズ、ポップス、たまにクラシック。 ジャズとクラシックはレコードで、ポップスはPCで聴いています。 解像度、艶、低音のしまり等、知りたいです。 今より音色は改善されるのか。

  • オーケストラに合うスピーカー探してます!

    オーケストラに合うスピーカー探してます! 現在アルテックA7を使用してるんですが、最近オーケストラを主に聴いてます。 オーケストラと言っても、クラッシックのオーケストラじゃなくてアメリカ的なロック的なオーケストラです。結構激しいです。(たとえばブライアンセツッアーオーケストラなど) A7だとヴォーカルやJAZZには最高なんですが、オーケストラになるとカンカン、キンキン疲れて聴いてられません(笑) ヨーロッパのスピーカーも色々聴いてきましたが、たとえばスペンドール、B&W、HARBETHなど ヨーロッパのスピーカーは私の好みには合いません。 けなしてるわけではありませんが、ヨーロッパのスピーカーは音がこもってる感じと言いますか、くすんでる感じがあるように聞こえて あのような味付けなんでしょうけど私の好みには合いません。 アメリカのスピーカーだと明るい感じ、抜けが良い 私はこのようなイメージ持ってます。 JBLの4311も結構ツィーターの音がきつく、カンカン言ってました。 こんなもんなのでしょうか? そこで結構激しい曲のも合うオススメのスピーカー教えていただきたく投稿いたしました。 出来ればなんですが、アメリカのスピーカーが良いですね!(国産は・・・(泣) 宜しくお願いします。

  • アルテックモデル19について教えてください。

    真空管アンプに偶然出会い、スピーカーを替えて良い音を楽しみたい。と思っている初心者です。 先日アンプの質問を初めてさせて頂き、私のアンプは350Bの管で、プッシュフルと解れました。 アルテックモデル19という中古スピーカーを20万円で譲って頂ける話がでました。 アルテックはホーン型だから良い!と言われました。 アルテックの音を、私は聞いた事がありません。 検索していて、アルテックは、明るく楽しい音なのかな?アメリカな感じ? タンノイは、弦楽器が凄く楽しめるんだ、悲しみや憂いを感じられる音、気品 ?感じてみたい。魂に響く。はどんな感動だろう?と興味を感じました。 教えて頂きたい事は、 アルテックモデル19というのは、クラシックに合いますでしょうか。私はオーケストラの弦楽器の音が好きです。 アルテックモデル19は臨場感、迫力有り そうなイメージがあります。 臨場感、迫力に加え陰影、悲しみ、憂いイメージは楽しめるものでしょうか? 全くの初心者が中古の購入は先で故障など、面倒なものでしょうか? タンノイが気になっている状態です。(高額なのでゆっくりになりますが。) アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • アンプ、スピーカー、プレイヤーの3点を予算15万くらいで・・・

    過去に同じような質問をされている方のも読ませていただきましたがもう一度質問させていただきます。 アンプ、スピーカー、プレイヤーの3点を予算15万くらいで揃えたいと思うのですがお勧めがあったら教えてください。 主にロックかジャズを聴きます。 高音がきつい音、硬い音は苦手で暖かみのある音が好みです。 CDと同じくらいレコードも聴きます。 部屋は六畳+六畳ほどで鉄筋のマンションです。 とりあえずアンプ、スピーカーからだと思い 店の人にやわらかめの音が好みと伝えると、 ビクター SX-500DE 2ウェイバスレフ型スピーカー「ドルチェ・エテルノ」 ダリ MENUET/2 Royal Menuet II のスピーカーを勧められ視聴したところダリの方が好みでした。 このスピーカーとデノンPMA-1500AE-SPという アンプを勧められました。 予算の都合でこの組み合わせのワンランク下くらいの組み合わせがあれば・・・と考えてます。 全然詳しくないのでトンチンカンなことを書いてるかもしれませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

専門家に質問してみよう