• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:てんかん患者の自動車運転)

てんかん患者の自動車運転

sweet76の回答

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.2

私はてんかんではありませんが、持病があります。 発作などを起こす病気や薬で極度に眠気を引き起こす病気を持っている人間は、車の運転に関しては、やめておく方がいいと思います。 他のことに関しては、万が一、事故になってしまっても、自分自身の問題なので、本人が覚悟しているのなら、多少、他の人から見て難しいチャレンジや仕事についてもいいと私は思うんです。 (周囲に対して説明したり、理解してもらう必要はありますけどね) ただ、車は・・・最悪の場合、人を殺すことになります。むしろ、運転手は生き残って、それ以外の人間が死んだり、重傷を負う可能性が大きい。これは、ものすごく怖いことです。 もちろん、病気のない人が運転していても事故は起こるわけですが、それでもリスクがあってそれを低減する方法がないのなら、やめておくべきだと思います。 (発作が徐々に起きるタイプのもので、まずいなと思ったら、路肩に止めるとかってわけには私の勝手なイメージですが、てんかんはいかないですよね・・・) 〉「他の人にできることができない」という不便さ、コンプレックスからは開放されます。 異動での環境の変化を不安に思われているようですが、僻地じゃなくて都市部に行くわけだから生活が不便になることはないわけですし、この”コンプレックスから解放される”ってすごく大事なことのような気がします。 異動先は病気のことも知っていて、通院も問題ないんですよね、きっと。 私も病気で、長期療養してたので、同じようなコンプレックスがあるんです。考えても仕方がないのに病気じゃなかったらって思ってしまうんですよね。別に能力は変わらないのかもしれないけど、でも、大事なことだと思うんですよ。 完治しない病気の場合(私もなんですが)、それを1つでもコンプレックスに思わないで済むっていうのは。 いい選択ができるといいですね。

butaoo
質問者

お礼

回答有難うございます。そうですね、人が簡単にできることができない、っているのは辛いものがあります。妻も私の運転手をするため、ずっと家でスタンバッていますし、ほんとに済まないという思いです。時には同僚に車出してもらったりもしますが、その間その人は自分の仕事ができないわけですから、内心は迷惑この上ないと思っているでしょう。そう思っている事自体がストレスになっているのも事実です。

関連するQ&A

  • てんかん患者の事故について

    京都でてんかん患者が自動車運転事故を起こしました。 まだ解明されていない部分もありますがおそらく引鉄になった ことは間違いないですね。 てんかん患者は自己申告すれば自動車運転免許を取れるし 更新もできるそうですがそれは自己申告だそうですね。 やはりまだ差別が現実にあるしそれを踏まえての申告は難しい と思います。しかし今回の事故や前回のクレーン車の事故も そうですが自己申告せずに免許を取る人が増えそうですね。 それを防ぐ手だてはありますか。また国会でてんかん患者の 免許を全て取りあけるような法案が出る動きがあるのでしょうか。

  • てんかんをもつ教員希望者ですが

    てんかんの発作が5年のうちで3回起こっている者です。 現在地元の高校で臨時教員をしています。 自動車の運転は免許は持っているのですが、自粛しています。 今地方に住んでいまして、買い物・出張などでは家族の運転が欠かせないようになっています。 教員試験を受けまして、地元の自治体と巨大都市の自治体と2つ通りました。 仕事をするうえで単純にストレスが少ないのは、前者ですが、車の運転を必要とせず、自分ひとりで仕事が完結するのは後者だと思っています。この県だと、家庭訪問やら出張・部活動の生徒引率やらで、家族の運転を必要とします。「誰かに運転が必要な仕事は任せればいいじゃん」って言う人がいますが、そんなに簡単な話ではないと思っています。 どうするべきでしょうか・・? 今の県の学校の管理職は、現場の先生方でうまくやってくれって感じで、配慮らしい配慮はしてくれていません(車を必要としない仕事をまかせるなど)。これから定年まで長いですから、この生活も無理だなって思うのですが。ただ、この県の学校現場のことは知っているので、手の抜きどころなどはわかります。

  • 自動車運転ができない教員について

    現在、地方都市で教員をしていますが、持病があり、自動車の運転ができないため、何かあれば妻に運転してもらってます。 家庭訪問や生徒引率などでどうしても車の運転が必要な地方都市での勤務ですので、今後もこの状況が続くのはどうかな?って思っています。 管理職は「配慮する」と口では言うものの、実際は現場でうまくやってくれ、っていう感じで何の配慮もしてくれていません。 どうすればいいでしょうか。都市部の教員になる道もあるのですが、そのほうがいいでしょうか。それはそれで、ストレスがかかり精神的に負荷がかかって、良くないと思いますが・・。車の運転は必要ないですよね。究極の選択です。

  • 薬と自動車の運転

     私は、男性で、パニック障害で抗不安薬、抗うつ薬を服用していますが、自動車の運転は、控えるように医師から言われました。薬は、10年ぐらい飲んでいますがずっと自動車は運転していました。  今までは、自動車の運転について医師に自分から聞いたことはなかったのですが、1年前に何気なく医師に聞きましたところ控えるようにいわれました。  絶対乗ってはいけないわけではないけれどどうしても判断力や注意力が鈍るから、たとえ眠気がなくても控えたほうが良いとのことでした。  このたび、職場の異動に関する面接をひかえていますが、車の運転の機会の少ない職場を検討していますが、どの職場も少なからず車の運転は必要です。  薬を服用しているため、車の運転は今の職場では免除してもらっていますが、異動先を考えると車の運転もせざるを得ないかなとも思います。  現在、プライベートでは、車の運転はたまにしか乗っていません。遠出はせず、近くだけです。  もともと車の運転は、好きなほうではなかったので乗らなくても困りません。  ただし、車の運転を控えたほうが良いとなると職場で困ることが多いです。よきアドヴァイスをお願いします。

  • 自動車運転免許

    44歳男性、家族持ちです。 このたび失業しました。 再就職を考えておりますが、自動車運転免許を所持していない事は問題でしょうか? と言いますのも、今まで免許が不要な仕事を続けてきたので、免許を所持しないまま中年になってしまいました。 地方都市在住です。 よろしくお願いします。

  • てんかんについて、医療関係者様や患者様お願いします

    できれば医療関係者様や、患者様、または同じような経験のある方からのご回答お願いします。 最近、てんかんが原因と思われる痛ましい交通事故が発生しました。 私も過去にてんかんかどうか分かりませんが、倒れたことがあるので、急に不安になり質問させていただきます。39歳独身女性です。 過去の状況ですが、小学校5年生の時に一度、体育館での朝礼中に急に目まいがし、視界が二重三重となり、気づいたら倒れていて先生たちに介抱されてました。後で聞くと、泡を噴いていたそうです。保健室へ行きしばらく少し横になったら大丈夫になり、その日は早退をして自宅へ帰りました。 その後病院へ行ったかどうか不明です。自分では行った記憶はありません、そしてだいぶ昔のことなので、母親の記憶も曖昧です。 その後、20歳くらいの時に、酒を飲んで夜通し遊んだ帰り、朝の電車で気分が悪くなってきたので、次の駅で降りて休憩しようと思ってたらその後意識がなく、気づいたら嘔吐をしており、駅の方たちに介抱されてました。これは単に、酒の飲みすぎと寝不足によるかもしれません。少し休んで自宅へ帰りました。 その後、24歳の時に朝から会社の研修中、急に脂汗をかき出し、気分が悪くなってきなぁと思ったら倒れてしまったようで、その際には少々失禁してしまいましたが、少し休んでまた研修に戻ることができましたし、お昼も通常通り食べれたような記憶があります。 その後は一日中立ち仕事のこともかなり多いのですが、問題なく15年以上過ごしております。もちろん、薬なんて全然服用していません。 ちなみに、冷え症で低血圧です。血圧は最高値が100以下の時も多々あります。最近測った時は最高値が110あり、かなり高かった方です。 今までの状況からみて、この症状はてんかんなのか?それとも、低血圧が起こす症状なのか?よく分からないのですが、今後突然、同じような症状を発症するのではないかと心配になってきました。 今回の大事故のニュースを知って、過去のことを思い出し、急に不安になりました。車の運転もしますので、運転中にその症状が起こったら、大事故もおこしかねません。 ご回答お待ちしております。

  • 自動車の運転が嫌いだ

    池袋の事故を見て、東京の高齢者も車を使わざるを得んとはのう・・ 地方の者からみれば、都は車なしでも生活できると思ったのだが そうはいかんか・・ 私は現在58歳ですが、仕方なく運転はしてます。本当に運転を替わってほしい(別に認知症でもなく四肢に不具合もありません) 若い頃から運転が嫌いでした。 仕事以外で運転してる輩など、下郎と思っていました(現在私がなろうとは) 車の運転など、下郎のするものです。 池袋事故の運転者も下郎ですな。

  • てんかん患者の障害者認定

    私は、46歳男。3歳の頃外傷性脳挫傷で手術しその後16歳でてんかんを発症し現在まで投薬しながら、健常者の妻と生活しています。最近、話題に挙がった「てんかん患者」の運転免許規制を受け一般的日常生活を健常者の方々と過ごすにために、障害者認定を受けようと思っています。今まで発作は睡眠時が多く、日中の仕事では発作が起こらないよう、休み時間には必ず服薬していました。しかし副作用で歯肉がなくなり歯は在りません。すべて義歯ですし、筋肉も同年齢の方と比べれば少なく。ここ15年で68キロ~58キロと10キロ痩せました。発作は年1回位と少なくなりましたが、体力も落ちました。頭髪も20代後半から白髪が増え今では全て白髪です。もちろんヘアカラーしています。すこし話がそれましたが、 「てんかん患者の障害者認定」をどのようにして申請すればよいか、又障害者手帳も申請できるのか知りたいのです。 

  • 自動車の運転の仕事は大変ですか?

    皆様、こんばんは。 私は現在23才(早生まれなもので同級生の大半はもう24才です)の就職活動中の者です。 車を運転する仕事に興味がありまして、先月に大型自動車第二種免許を取得しました。バスの運転士の必須免許ですよね。 自動車の運転の仕事といってもたくさんあります。 バス、タクシー、トラック(2t、4t・・・10t)、トレーラー、等等。 大変な点、やりがい、苦労話などを経験者の方いましたら教えてください。

  • てんかんですよね?

    私は高校3年生、17~18歳ぐらいに頃から、症状を言葉で言い表すのはすごく難しいのですが、デジャヴような感覚を感じ同時に、頭がボーットした感じになり、その間はほんの少し身体を動かしにくい感覚と、単純な受け答えしか少し難しくなり、その間の記憶がカナリ薄い感じになります。頻度は月に1度ぐらいから、酷い時は1週間ほど連日で起こる事もあり、一日に最大2回、 症状が出る時間は、一回はほんの30秒~最大3分以内で、また8割ぐらいの割合で発作?の数分前から、予兆がありこれも言葉で説明するのがすごく難しい違和感を感じて、22歳頃には予兆があればこらから発作?来ると自分でほぼ分るようになりました。 最初の発作?出て以来、家事している時、家族との欄団の時も、友達と遊びに行って会話してる時などは、回数は数え切れないぐらい、お風呂に入っている時や、自動車を運転中にも複数回、まだ結婚する前に主人とデート中にディープキスしてる時にさえ一回、プライベート以外でも、学校で授業講義を受けている時や、OL時代の仕事中の同僚も上司の前や、親戚の冠婚葬祭の場でも数え切れない回数の発作?を起こしていますが、 今までで発作?を起こしている最中では実母にただ一度だけ、何か心ここにあらずでうわの空ようになっていると指摘された以外に、発作?中に一緒にいた人から、言動おかしい体調が悪いの?等、一度も指摘を受けた事はありませんし、家族や友達、仕事の同僚も含めて、誰からも私が発作?起こして言動や様子がおかしい、体調が悪そうに見える時があるとか、話題にされたことも一度もありませんし、 また私の自身の感覚としても発作?の間の記憶が薄いのも影響しているかもしれませんが、OL時代の仕事中も、自動車での通勤も日常生活にも、結婚をして現在専業主婦として役割(家事、自動車での実父母の通院への送迎、自動車で出かけて両世帯の食品や日用品の買い物、親戚や近所付き合い)を含めて支障を感じた事は全くなく、私は生理は軽い体質でその生理と比べても、強い不快感を感じ訳でもなく、痛みを感じる訳でもなく、ましてや苦しさを感じる訳でもないので、自分に起こっている症状は頻度には多少の個人差あるが人間が生きていれば誰にでも時々は起こるもので、病気であるとはつゆほども思った事もなく、特に気にしていませんでし。 ところが私は結婚して専業主婦になって約2年が経過して、主婦業にも慣れ家事を効率よく出来るようになり、時間に少し余裕が出来て、去年の今頃からニコニコ動画でアニメを見るの事がプチブームになり、去年の秋からは主人公がてんかんの1種のナルコレプシーと言う設定の、リトルバスターズと言うアニメ見たり、去年の京都祇園でのてんかん患者の運転する車が、てんかん発作が原因で自動車を暴走させてしまい多数の死傷が出した痛ましい事件の一連の報道を見て てんかんと言う病気に偶然すごく興味を持ち、てんかんについてネット調べる見ると、私に起こっている症状の一部が成人に多い側頭葉てんかんの部分発作の症状として書かれいるものに、ピッタリ当てはまるものがあり、書かれいる症状が全て出ていなくて、私のように意識喪失やけいれんの症状はなく、一部の症状のみ発現する場合でも、てんかん発作であるケースは良くあると書かれいて、更に今までに1度も意識喪失やけいれん伴う発作を起こした事が無くても、突然意識喪失やけいれんを伴う発作に発展するケースも良くあるとも書かれていて。 私の以前した質問を読んだら分かる事なので書きますが、相手方の好意で警察に沙汰にはなりませんでしが、電子計算機損壊等業務妨害罪に問われる罪を犯していますすごく反省しましたし、相手方の好意すごく感謝しています。 だからこそ、誰よりも私がてんかんなのにそれを放置したまま自動車の運転を続けて、自分がてんかん発作が原因の交通事故を起こし、見ず知らずの罪もない人を傷を付けたく、ましてや命を奪う事なんて絶対にしたくありませんし、自分は事故の加害者になるだけでなく、家族にまでも加害者家族と言う十字架までも背負わせたくありませんので、早く専門医を受診したいと強く思い。 主人を含め、家族はみんな精神疾患に対する偏見が凄く強い事は分かっていましたが、意を決して先日私がてんかん疑っていて、放置すると最悪てんかん発作が原因の交通事故を起こし、見ず知らずの罪もない他人や同乗している、人間の命を殆ど故意と言って良い形で、奪ってしまうかもしれないので、病院を受診したいと家族みんなの前で打ち明けると、主人も含め家族全員から猛反対され、さらに実父母からは、うちの家系は江戸末期から今に至るまで、精神疾患(キチガイ)とは無縁の血筋の家系で親戚縁者にも誰一人精神疾患(キチガイ)はいないし、アンタが絶対にてんかんなどと言う、はしたない病気ではない事は100%保証すると実父母に強く言い聞かされ、二度とこの話するなとも強く言われました、その話をした夜に私達夫婦寝室で主人からも、実父母が仰ることに絶対に間違いはないと思うし、自分からもてんかんではない事は100%保証するとまで言われてしまいました。 病院を受診する家族に嘘を付いて病院に診察に出かけても、健康保険を使うと健保組合から来る医療費のお知らせで、お知らせをしっかりチエックする主人、実父なので遅くとも1ヶ月後にはお知らせに書かれている医療機関の名前からてんかん診察で病院を受診した事が発覚しますので、健康保険は使えないし、主人と父が完全に家のお財布にぎっているので、私が二人のチエックなしで自由に一月に使える額は1万円ぐらいまでです、健康保健を利用しないで自由診療で受診すれば出費に対しての領収書を求められて、さらに早く受診した事が発覚するのは必至です、初回の診察でてんかんの疑い濃厚と言う診断結果であっても確実にに受診を中断させらるのは間違いありませんし、受診した事が発覚すれば何を言われるかわからないどころか、実父から殴られる等暴力や、私の外出時にの行動を携帯の電話のGPS機能で監視され、さらに電話で逐一場所と行動を報告させられそうです。 治療はこのタイプてんかんの治療方法を解説したサイトに書いてあったように、 もし私がてんかんであって、生涯服薬治療が必要と診断されたらもちろん医師が服薬を中止して良い言うまで絶対に自己判断で中止せず、服薬治療を続ける覚悟もまた、手術で完治する可能性があると診断されたならば、結婚しても♀女の子なので、人体にドリルを使う手術行為自体もすごく怖いし、術後麻酔から覚めた直後は、女性が生きていて自然に経験する可能性のある痛みの中で最も痛いとされる、出産時よりも痛そう言う点もすごく怖いのですが、頭蓋骨に電動ドリルで複数箇所に穴を開けて、電気メスで脳の一部を切除する手術でも受ける覚悟も出来ています。 (1)この文章に書いてある私の症状からどのくらいてんかんの疑い強いのか (2)もしてんかんの疑いが強いのであれば、家族をどのように説得すれば、家族に理解を得られ、上手く受診や自動車の運転の中止にこぎ着ける事が出来るかのご教授お願いします。 ※(1)精神疾患や脳の病気の事を私が以外の家族は勝手に総称してキチガイと呼ぶ。 ※2 まだてんかんか分からないので発作?と言う表現にしています。