• ベストアンサー

統計学

noname#185706の回答

noname#185706
noname#185706
回答No.2

#1です。 ひょっとして「一般的な電卓」というのは、「x^y」のようなキーがない電卓という意味ですか? もしそうなら、試行錯誤で、3個掛けると 1.2 に必要なだけ近くなる数を求めるしかないのではないでしょうか。 例えば 1.06 * 1.06 * 1.06 = 1.191 1.07 * 1.07 * 1.07 = 1.225 なので、求める数は 1.06 と 1.07 の間にある・・・というふうに。

cheeeeze
質問者

お礼

回答、ありがとうございますo(^-^)o一般的な電卓でX^Yのような機能がないんです(;_;)本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 数学(統計学)

    幾何平均を求める問題で、√100×120×144×172.8×207.36の5乗根を求める問題なのですが、どのように求めたらいいか分かりません。電卓を使っていいのですが、電卓でどのように計算したらいいか分からず投稿しました。ちなみに答えは144です。

  • 電卓での二乗のやり方

    一般的な安い電卓で二乗の計算は出来るのでしょうか 例えば  5の12乗 の計算は!! 出来るのであれば、教えてください。

  • 標準偏差の算定におけるオーバーフロー

    標準偏差を求めるために以下の計算を電卓で行いたいのですがオーバーフローします。 なんとか計算できるいい方法はないでしょうか。 ちなみに電卓は関数電卓でなく一般的な12桁対応のものです。 (0.2×(1700200-154000)の2乗)のルート。

  • 平方根はどういうアルゴリズムにより計算していますか?

    電卓或いはExcelなどの計算ソフトで平方根はどうやって計算しているのでしょうか? 検索してみるとニュートン法により計算出来ると書かれてあるのですが、 これは電卓でも一般的に使われているのでしょうか? それと3の0.7乗みたいな半端な数の場合にも 同じくニュートン法により計算しているのでしょうか?

  • 電卓での計算がわかりません。

    FPの勉強をしています、わからない計算式があったのでお答えください。 くだらない質問ですが。 155万円×(1+0.02)の10乗=188.94......となってるんですがどう電卓をたたいてもこの答えになりません。 どう電卓をたたけばいいのですか? 次の計算ですが 100万円÷(1+0.02)の10乗=121.8994万円となりますが、どう電卓をたたいてもこの答えにはなりません。 くだらない質問ですがどう電卓をたたけばいいのか教えてください、お願いします。

  • 電卓で割引価値を出す方法

    よろしくお願いします。 簿記で、リースの現在価値を出す際に、リース料年額1万円として 計算利子率が5%、4年リースの際、計算は 10000×(1/1.05+1/1.05の2乗+1/1.05の三乗+1/1.05の4乗) となると思うのですが、電卓で”1/1.05の2乗” をすばやく計算するためにはどうすればいいのでしょうか? 1.05の2乗を計算し、それを書き留めて、再度計算するという方法になるのでしょうか? 電卓がうまく使えません。やり方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電卓の使い方

    中学生でもできそうなことですか、3の20乗や5の40乗などを電卓で計算することはできますか。

  • 数学の計算の仕方を教えてください!!

    (1)10(の5乗) - 10(の3.5乗) (2)( 10(の5乗) - 10(の3.5乗) ) / 10(の5乗) 上記(1)(2)の計算を関数電卓使用不可の状況で計算しなければなりません。 これってどうやって計算するんでしょうか?? 数学に詳しい方、教えてください!!!

  • 数学の累乗の混じった問題

    35=7*10の-3乗*Xの0.71乗 のXを求める計算と、 18.5=7*10の-3乗*Xの0.71乗 のXを求める計算をしたいのですが、 関数電卓があってもどのようにすればいいのかわかりません。 どなたかご教授お願いします

  • 3乗根を電卓で求める手順を教えてください。

    ある問題の答えがあります。 問題⇒(1+0.01)(1+0.05)(1+0.03) = 1.092315 この1.0923153の3乗根を計算すると、答えが『1.029870』です。 電卓で1.092315を3乗根して答えが『1.029870』になる計算過程が解りません。 ですので、電卓で求めるた手順を詳細に教ええください。 その計算手順をマル暗記したいのです。 よろしくお願いします。